注目のストーリー
All posts
【スマートアップのリアル】SESと受託開発の違いと魅力
いつもお世話になっております。スマートアップの社長です。今回からというシリーズテーマで、実際の社員の声を交えながら、スマートアップでの働き方等をご紹介します。その第一弾としまして、「SESと受託開発の違いと魅力」をお送りいたします。SES(システムエンジニアリングサービス)とは?スマートアップならではの成長環境社員の声みらいかみの受託開発とは?スマートアップならではの挑戦機会社員の声みらいかみのSESと受託開発の違い最後にSES(システムエンジニアリングサービス)とは?SESは、エンジニアがクライアント先に常駐し、開発や運用支援を行う契約形態です。担当するのは、システムの設計や開発、運用...
【座談会】新人エンジニアの頃、どんな感じだった?
いつもお世話になっております!開発担当、かみのでございます。今回のブログも座談会形式でお送りいたします!テーマは「新人エンジニアの頃、どんな感じだった?」です。例の構文の様ですが、「だれでも最初は新人」です!というわけで、メンバーに自分の新人エンジニアの頃がどんな感じだったかを聞いてみました!弊社ホームページでもご覧いただけます!ホームページ:https://smart-up.co.jp/blogs/20250421--roundtable-discussion--how-was-your-beginner-engineer-days/トークテーマエンジニアになる前は何をしていましたか?...
【座談会】どうやって勉強してる?
今回のブログも座談会形式でお送りいたします!テーマはずばり「どうやって勉強してる?」です。IT業界はトレンドやパラダイムがすさまじい速度で変遷しており、油断しているとすぐにでも置いていかれるのでは?と感じる程に需要も変わっています。そこで、弊社メンバーで「どうやって勉強してる?」というテーマで意見交換してみました!今回の「勉強」というキーワードについてですが、座学的な意味合いではなく、知識の吸収という意味でご理解ください!弊社ホームページでもご覧いただけます!ホームページ:https://smart-up.co.jp/blogs/20250225--roundtable-discussi...
【座談会】テレワークってどう?
今回のブログは座談会形式でお送りいたします!テーマはずばり「テレワークってどう?」です。コロナ禍以降、各業界で活発になった動きの一つだと思いますが、特にIT業界では顕著ではなかったかなと思います。そこで、弊社メンバーで「テレワークってどう?」というテーマでざっくばらんに意見交換してみました!座談会の内容は弊社ホームページをご覧ください!ホームページ:https://smart-up.co.jp/blogs/20250225--roundtable-discussion--telecommute/
【社員インタビュー】かみの(32)SESから受託開発に!
ニックネーム:かみの(32)出身:京都職種:ソフトウェアエンジニア入社時期:2019年ひとこと:とにかく、デザインです!前職は何をされていましたか?新卒からエンジニアとして勤めていました。どうしてITエンジニアになったんですか?小学生のころからPCに触れる機会があり、大学も情報系でずっとPCを触っていたいと思っていたからです!スマートアップに入社したきっかけは?田中社長と一緒にお仕事する機会があり、一緒に飲みに行ったりしていました。その時に、お仕事のやり方や、モチベーションのコントロール、エンジニアとしての在り方などを教えてもらっていました。それが良くて、田中社長と一緒に働きたいと思い入...
【社員インタビュー】りょう(40)エンジニアになったのは偶然!?
ニックネーム:りょう(40)出身:和歌山職種:ソフトウェアエンジニア入社時期:2018年12月前職は何をされていましたか?新卒でエンジニアとしてキャリアをスタートしました。大学時代は兵庫県西宮市に住んでいましたが、就職先として和歌山を選びました。エンジニア職に就いたのは、「たまたま内定をいただけたのがこの職種だった」からです。勤務地を重視して決めた結果、エンジニアとしての道を歩むことになりました。スマートアップに入社したきっかけは何ですか?田中社長とは2014年からの知り合いです。前職では同じ派遣先で働くこともありました。転職を考えていた2017年4月、縁があってスマートアップに入社しま...