――まずは、林さんが行っている業務内容を教えてください。
営業担当が成約した案件を引き継ぎ、「契約のプロ」として、契約締結から決済までの一連業務を担当しています。以前インタビューに登場した大浦課長と同じく、契約管理本部に所属し、同じ役職・同様の業務内容を担っています。
契約書類の作成や顧客との調整、各種手続きなど、バックオフィスでありながら非常に高い対人スキルと実務力が求められるポジションです。
――林さんの前職について教えてください。
建築系の専門学校を卒業後、総合建設会社(いわゆるゼネコン)に就職し、ワンルームマンションの施工管理などを行っていました。現場を持つやりがいのある仕事でしたが、始発で出社し、終電で帰宅できるかどうかという過酷な労働環境が続き、2年間で体力的な限界を感じて転職を考えるようになりました。
その頃、偶然現場で、投資用不動産の営業スタッフとお客様が物件見学をしている場面に出くわしました。「こういう関わり方もあるんだ」と新しい視点を得て、不動産業界でのキャリアを模索し始めたのが転職のきっかけです。
その後、地元・八王子にある不動産会社で賃貸営業として約2年間勤め、不動産の仕事の面白さと奥深さに触れました。
――宅地建物取引士(以下宅建)の資格を取ったのはいつですか?
2度目の転職を考えたとき、「このままではダメだ」という強い危機感がありました。思うように収入も伸びず、将来を見据えたときに、何も強みのない自分に気づいたんです。
不動産業界で働き続けたい気持ちはある。でも、経験もキャリアも浅く、専門卒。そんな自分を採用してくれる会社があるのか――。そう思ったときに出した答えが、「まずは資格を取ること」でした。
そこから「宅建を絶対に取ろう」と決意。働きながらの勉強は本当に大変でしたが、「転職したい」という目的が明確だったおかげで、一発合格することができました。
――そこからどのようにパートナーズを知り、入社を決意したんですか?
転職活動では、「宅建を活かせること」「不動産業界であること」「土日どちらかは休めること」という条件で求人を探していました。その中で出会ったのがパートナーズです。
正直なところ、最初は「給与が高い」という点に惹かれてエントリーしました。事務職でこれだけの報酬が提示されているのは珍しく、「もっと稼ぎたい」という自分の希望に合致していたんです。
ですが、「ここに入りたい」と強く思ったのは、面接当日でした。
1次面接で対応してくださったのは、人事の音羽と、当時の契約管理本部の本部長。お二人が放つ雰囲気が圧倒的で、スーツの着こなしや立ち居振る舞いから、自分の仕事に誇りを持っていることがひしひしと伝わってきました。まさに「こうなりたい」と思わせてくれる方々でした。
一方で、面接は集団形式で、隣には契約管理経験者の求職者が座っており、「これは落ちたな…」と正直思っていました。ところがその日のうちに最終面接の案内が届き、翌週には内定が決まりました。
経験ではなく「人」を見てくれている――パートナーズの採用スタンスを、自分自身の体験として実感した瞬間でした。
――入社してから林さんの引き継いだ案件数は伸び続け、最年少課長に任命されました。
驚きました。正直、自分がそこまでの評価を受けているとは思っていなかったので、声をかけられたときは信じられませんでした。
社内には明確な昇格基準があり、私はまだ「課長代理」の水準を超えたばかりだったんです。それでも、周囲の先輩社員を追い越して、飛び級での課長昇格となりました。
当時は会社としても変革期で、部署再編や異動が続いていたタイミング。「やるしかねぇ」というスローガンのもとで走り抜けた日々を、今でも鮮明に覚えています。
もちろん、プレッシャーもありました。でも、「最年少だから特別大変」と感じたことはありません。むしろ、部下に恵まれ、チームで乗り越えてこられたことに感謝しています。
――パートナーズの契約管理本部でよかったと思うことはありますか?
まず第一に、「努力が報われる」ということ。
契約管理本部はバックオフィスに位置付けられていますが、単なる事務ではありません。お客様と直接関わり、案件を確実に進めていく中で、手にした成果はそのまま給与に反映されます。
私自身、パートナーズに入社してから収入が安定し、人生の選択肢が大きく広がりました。結婚、出産――どちらも、以前の職場では現実味がなかったことです。パートナーズに入社したことで、仕事も家庭も大切にできる環境を手に入れました。
また、契約件数やスピードなどで優れた成果を出せば、社内で大々的に表彰されます。スポットライトの中、レッドカーペットを歩いてトロフィーを受け取った時の感動は、今も忘れられません。
そしてもう一つの魅力は、圧倒的なスキルが身につくこと。
パートナーズの契約管理本部が扱う業務は、不動産に関わる実務の“すべて”に通じているといっても過言ではありません。取引先企業様からも高く評価される対応力と品質は、業界でもトップクラスです。
このレベルが実現できるのは、「妥協を許さない」という文化があるからだと思っています。小さなミスが、大きな損失につながるのが不動産取引。だからこそ、私たちは“本当の意味でのプロ”としての誇りを持って仕事に向き合っています。
――林さんが一緒に働きたいと感じる人財、また、実際にどんな人が活躍しているかを教えてください。
「素直さ」「やる気」「粘り強さ」、この3つがあれば確実に成長できます。
教育体制はしっかり整っていますし、指導に対して真摯に向き合える人ほど吸収が早いです。私たちは、育成を途中で諦めるようなことはしません。だからこそ、「伸びたい」という気持ちのある方にこそ、ぜひ来ていただきたいですね。
また、契約管理の業務は「期日」が絶対です。お客様や関係各所と連携しながら、いかに正確に、いかに早く業務を遂行できるかが問われます。
正直、うまく進まないこともあります。ですが、その壁をどう乗り越えるかが、自分自身の成長につながっていきます。そして、私たちが全力でサポートしますので、安心して飛び込んできてください。
――最後に求職者の方へメッセージをお願いいたします。
パートナーズの契約管理本部で、人生は変わります。
私自身、ここに来たことで、仕事のやりがいも、生活の安定も、すべてが手に入りました。
「ただの事務じゃ物足りない」「スキルも収入も妥協したくない」そんな想いを持っている方にこそ、知っていただきたい仕事です。
一緒に高みを目指せる仲間に出会えることを、心から楽しみにしています。