- 人の役に立つ生協総合職×チーム
- セールスドライバー募集
- 総合職/ライフコンシェルジュ
- Other occupations (40)
- Business
-
Other
- 人の役に立つ生協総合職×チーム
- 総合職/ライフコンシェルジュ
- 総合職/企画開発・サービス
- 総合職/コミュニティナビゲータ
- 大阪×生協×地域貢献
- 生協総合職/商品企画・開発
- 総合職×圧倒的成長環境
- 0からの挑戦|配達×営業職
- 新卒|総合職×大阪×生協
- 新卒|総合職×大阪×生協
- 地域サポートドライバー
- セールスドライバー×生協
- 総合職/カスタマーサクセス
- 総合職/商品開発・サービス
- 利益ではなく暮らしの安心が目的
- ルートセールス×生協
- 食料品インフラ
- 地域生活サポ―ト
- ライフサポートスタッフ
- Customer Success
- 地域生活サポ―ト×ルート配送
- コミュニティドライバー
- 地域密着型サプライパートナー
- ゼロからの挑戦大歓迎
- 地域貢献×インフラ
- 関西×生活サポーター
- 配送×コミュニケーション
- 地域貢献×配送パートナー
- 26卒|地域密着配送プロフェッ
- 地域支援パートナー
就活するなら「スキル」より“○○力”が光る仕事を選べ!
ーあなたにとって「仕事」とは、誰かの何かになることかもしれないー
AI時代の就活、あなたはどんな職場を選びますか?
いまや、AIやロボットが業務を代替する時代。事務作業や配送、カスタマー対応も、どんどん自動化が進んでいます。だからこそ、これからの就活は「自分自身の価値」が問われる時代です。
誰かの記憶に残る、感謝される、頼られる。そんな“あなたにしかできない”仕事を、選んでみませんか?
AIに代替されない仕事とは?
ルーチンワークや単純作業は、AIが最も得意とする分野。でも、人と人との信頼、感情、つながりをベースにした仕事は、AIには真似できません。
・心の通う会話や気配り
・顔を見て商品やサービスを届ける安心感
・その人にとって“特別な存在”になる信頼関係
それは、まさに人にしか提供できない価値。
つまり私たちの仕事は、“人間力”が光る仕事なのです。
生協の宅配は、“人だからこそ”選ばれる仕事
生協宅配ドライバーの仕事は、ただモノを運ぶだけではありません。
週に一度、任せられたエリアの組合員さんに商品をお届けします。毎週会ううちに、自然と会話が生まれることもあり、信頼関係が育まれていきます。
「あなたが来てくれると安心する」
「体調が悪いときに気づいて声をかけてくれてありがとう」
そんな声が届く仕事。それが、生協の宅配です。
配達先では、子育て中のお母さんのちょっとした悩み相談を聞くこともあれば、地域のお年寄りと世間話をすることも。
これらは、ただ声を交わしているだけの会話ではありません。組合員さんのニーズを拾うきっかけにもなりますし、地域パトロールの役目も果たします。
誰かの生活のすぐそばにいて、暮らしに笑顔を届ける存在になる。
それがこの仕事のやりがいです。
「なぜこの仕事を選んだのか?」職員の声を聞いてみよう
「重たい荷物を玄関先まで運んであげたら、『助かったよ、ありがとう』と本当に嬉しそうに言われたんです。配送って“運ぶだけ”の仕事だと思っていたけど、こんなにも喜ばれるんだって驚きました」
「毎週決まった方のところに伺うので、『今週もありがとうね』って言ってもらえます。また、ある日、けがをした子供を緊急でトラックに乗せて送ったことがあって、『あなただからお願いできた』と言われたときは、頑張っていて良かったと心から思いました。」
一人ひとりの暮らしに寄り添い、“人として信頼されることの喜び”を感じながら働いている仲間がたくさんいます。
職場の雰囲気は、温かくてフラット。若手からベテランまで、みんなが地域の一員として誇りを持って働いています。
あなたも、“人間力が光る仕事”を選びませんか?
AIでは代替できない、あなただけの価値を発揮できる仕事。
そんな選択肢のひとつが、大阪いずみ市民生協の宅配ドライバーです。
・人と接するのが好きな方
・「あなただからお願いしたい」そう言われる人になりたい方
・時代が変わっても必要とされる「信頼性」や「ホスピタリティ」を身に着けたい方
そんなあなたの想いを、仕事に変えることができます。
信頼を育むチカラ、人を思いやって自ら主体的に行動するタフさ、暮らしに貢献する喜び。 すべてがあなたの人生の財産になります。
「商品を届ける」その先にあるのは、
「人の暮らしに入り込み、そっと支える」こと。
届けるのは、モノだけじゃない。
そんな“人間力が光る仕事”に、あなたも挑戦してみませんか?
まずは話を聞いてみたい方へ
実際に社員と話すことができるカジュアル面談も随時受付中です。Wantedlyからぜひ「話を聞きに行きたい」をクリックしてください!
あなたとお会いできるのを、楽しみにしています。