1
/
5

All posts

「第8回 学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」を受賞しました!

2025年10月17日、TCDは「第8回 学生に知ってほしい働きがいのある企業賞」を受賞し、表彰式に出席しました。この賞は、学生や若手人材にとって“働きがい”を感じられる企業を選出するもので、社内制度・教育・経営参画の取り組み内容をレポートし、審査員による面談を経て決定されます。 「働きがい」を“仕組み”としてつくるTCDでは、単に「やりがい」を感じてもらうだけでなく、「自分の意見が経営に反映される」「挑戦できる環境がある」そんな“働きがいを生み出す仕組みづくり”を大切にしています。若手社員がプロジェクトや制度設計に直接関わるなど、一人ひとりの意思が会社づくりに影響する文化を築いてきまし...

TCD新入社員向けガイドブック(社内用)

今回ご紹介するのは、私たちTCDの新入社員向けガイドブック。オフィスの環境やワークフローなどを、親しみやすくまとめた一冊です。私を含む若手メンバー10名で、TCDのカルチャーを「デザインの力」でわかりやすく伝えることを目指し、このガイドブックを制作しました。「新入社員の頃に感じた不安や知りたかったこと」からスタートはじめての職場や役割では、当然分からないことが山ほど出てきます。わたしたちも同じ経験をしてきたからこそ、「せっかくなら、楽しくて、読んでワクワクするようなガイドブックを作りたい!」という想いから、このプロジェクトが始まりました。前例のないガイドブックづくりこのガイドブック制作は...

49期スタート!「センスを磨き、殻を破り、文化的進化を果たす」

8月28日、全社員が本社のある芦屋に集まり、48期の成果報告と49期の方針発表を行うコンベンションを開きました。49期の方針は――「センスを磨き、殻を破り、文化的進化を果たす」。この考え方の背景には、日本の伝統に根付いた「守破離(しゅ・は・り)」があります。守:師の教えや型を徹底的に守る破:その型を破り、新しい挑戦を通じて自分なりの表現を見出す離:型から離れ、自由になり、独自の道を切り拓くTCDにとって49期は「破」の時期。新しい挑戦を通じて自分たちなりの表現を見出すフェーズです。そして来期迎える50期は、次の50年に向けて、独自の道を切り拓くステージに…コンベンションは、全社員が顔を合...

アスベル株式会社 LUNTUSスープジャー 制作インタビュー

“毎日のお昼が、ちょっと楽しみになる。”そんな気持ちを届けたくて。― スープジャーのパッケージデザインに込めた想い今回ご紹介するのは、アスベル株式会社「LUNTUS(ランタス)スープジャー」のパッケージデザイン。スープジャー本体の色味も提案しました。このデザインを手がけたのは、入社4年目のデザイナー・大野さん。「毎日の昼休みに少しだけ気分が上がるような、そんな存在を目指しました」と語る大野さんに、デザインの裏側について伺いました。■ プロジェクトについて― 今回のプロジェクトの概要を教えてください。奈良県に本社がある総合日用品メーカー、アスベル株式会社のステンレス保温・保冷スープジャーの...

小林製薬株式会社 企画品パッケージデザイン 制作インタビュー

今回ご紹介するのは、小林製薬株式会社 芳香消臭剤のさくら、ミモザ、カモミールなど季節を感じる企画限定品のパッケージデザインです。 春に出る企画品を多く担当するのは、入社4年目のデザイナー・宮﨑さん。言葉とイメージから世界観を広げ制作する宮﨑さんに、デザインの裏側について伺いました。■ プロジェクトについて― これまでに手がけた商品を教えてください。これまで4つのテーマの企画品パッケージをデザインしました。具体的には、「ブルーレット桜の香り」「Sawadayシリーズ ミモザの香り」「Sawadayシリーズ カモミールの香り」などです。―企画品を担当されるようになったのはいつからですか?入社...

クライアントとの共創を楽しむデザイン開発

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。キャリア入社し、チーフデザイナーとして日々パッケージデザイン業務をメインに携わっている私の、リアルな奮闘記をご紹介します。日頃愛用している商品のパッケージをデザイン前職では主に通販で売られる商品パッケージのデザインを担当していた私。自分の生み出したデザインをもっと身近に感じたい!とステップアップを決意しTCDへ中途入社しました。上記写真は、小林製薬株式会社が桐灰ブランドとして販売している「足の冷えない不思議なくつ下」という商品で、保熱繊維で冷気をカットし足の...

とよす株式会社 『とよす洛味堂』すいかあられ 制作インタビュー

今回ご紹介するのは、とよす株式会社 『とよす洛味堂』の季節限定商品「すいかあられ」のパッケージデザイン。毎年人気の季節商品ですが、この度デザインリニューアルのご依頼をいただきました。このデザインを手がけたのは、入社2年目のデザイナー・生天目(なまため)さん。「とにかく美味しく見えるようなパッケージを意識しました!」と楽しそうに語る生天目さんに、デザインの裏側について伺いました。■ プロジェクトについて― 今回のプロジェクトの概要を教えてください。『とよす洛味堂』の夏季(6月〜8月)限定商品「すいかあられ」のパッケージリニューアルと個包装デザインを行いました。そのブランドらしい世界観と、季...

アーモンドの食文化を発信する「Glico ALMOND DAYS」のブランディング

日本でアーモンドを広めたパイオニアであるグリコ初のアーモンド専門ブランド「Glico ALMOND DAYS(グリコ アーモンドデイズ)」。手作りのアーモンドミルクを中心に、素材と製法にこだわったドリンクや焼き菓子をラインナップし、アーモンドの新しい食文化を発信している。一号店は東京駅一番街「東京おかしランド」にオープン。TCDでは、コンセプトやネーミングといったブランド開発から、店舗、パッケージ、WEBやブランドムービーにいたるまでをトータルにデザイン。「わたしにピッタリ、アーモンドのちから」をコンセプトに、一人ひとりの生活シーンに寄り添った、ナチュラルで健康的な世界観を展開した。

大阪名物の伝統菓子「おこし」専門店の新店舗ブランディング

創業当時、江戸後期の大阪の街にたくさんあった「蔵屋敷」をテーマに、ブランドストーリーを作成。屋敷の白壁をイメージした白基調のブランドイメージにしました。それぞれの商品には商品名を入れずアイコンで表示。今までのおこしのお堅いイメージを払拭するため、淡いパステルカラーでラインナップが優しいトーンに見えるようにアレンジしました。店舗は蔵屋敷をイメージさせる畳敷に白壁のイメージを活かした什器を設けています。

新米デザイナーの成長記 2022年入社 川端建希

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。TCDに入社した理由私は学生時代に映像・エディトリアル・パッケージ制作など様々なデザインを学んでいたので、それらを活かせる会社に就職したいと思い、幅広いデザインを手掛けるTCDに入社を決めました。入社後の印象TCDでは入社後の研修と並行して業務を任せてもらえます。デザイン系の職種はしばらくはアシスタント業務をするイメージがありましたが、TCDは違います。私も入社して2ヶ月で展示会のフライヤーとパネルをデザインしました。いきなりの実務で最初は戸惑いましたが、デ...

新米デザイナーの成長記 2022年入社 大野晴

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。TCDは新人でもキャリアに関係なく、積極的にプロジェクトに携わることで、自分のデザインやアイデアを実現するチャンスが多い会社です。そう感じた私の経験をご紹介します。新卒でもプロジェクトメンバーに株式会社ホビー / Fab.dot 名刺これは、入社してまもなくブランディングデザインのプロジェクトに参加し、私のデザインが採用された案件です。まず最初に任されたのが、名刺のデザイン制作でした。デザイナーとしてまだまだ未熟な私は、戸惑いも多くありました。しかし、仕事を...

新米デザイナーへインタビュー 2023年入社 杉生康高

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。TCDは新人でもキャリアに関係なく、積極的にプロジェクトに携わることで、自分のデザインやアイデアを実現するチャンスが多い会社です。今回は2023年入社のデザイナーにインタビューしました。どんな学生でしたか?学生時代にダンスをしていたこともあり、チームで一緒にひとつのものを創りあげるということがとても好きでした。同時に自分自身で何かを創り、人に伝えることに少しづつ興味を感じていくようになりました。最初は大勢の人に対して魅力を伝えるという点で広告に興味を持ちまし...

新米プランナーの成長記 2022年入社麻生真奈

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。TCDのプランナーの主な業務は、ブランディングの川上に関わるプランニングと、各ブランディングプロジェクトの進行管理の2つです。本記事では、仕事内容についてと、仕事の中で感じたことをご紹介いたします。トライ&エラーを重ねて成長を実感入社後の研修期間は、商品ブランディング、企業ブランディング、WEBブランディングを行う各チームを回ります。その後私は企業ブランディングのチームに配属され、ある大型ブランディング案件のプロジェクトの進行管理を任されました。始めは先方担...

新米デザイナーへインタビュー 2024年入社 中島 瞳

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。TCDは新人でもキャリアに関係なく、積極的にプロジェクトに携わることで、自分のデザインやアイデアを実現するチャンスが多い会社です。今回は2024年入社のデザイナーにインタビューしました。どんな学生でしたか?京都の有志の大学生が活動するフリーマガジン団体にデザイナーとして携わる一方で、友人と共に新たなフリーマガジン団体を立ち上げ、2年間編集長として企画や編集に従事。この経験を通じて、冊子制作の一連の流れを学ぶとともに、多様な意見をまとめ、チーム全体の力を引き出...

新米デザイナーの成長記2022年入社 宮崎ひかる

株式会社TCDは、「経営に、デザインの力を。」をコンセプトに、企業様のブランディング支援・デザイン支援をトータルで手がける会社です。TCDでは自分の好きなこと・やりたい事を社内に発信することで、プロジェクトに参加させてもらえる機会が増え、積極的に取り組むことができます。みなさんも、TCDで何ができるかではなく、何をしたいかを軸にワクワクできる自分の姿を思い描いてみてください。TCDはやりたい事を叶えることができる場所です。その具体的な例を、実際の案件に沿ってご紹介します。ベテランディレクターと新人の共創株式会社ビヴォーネ / 遠赤足裏シート アシメグこの案件は、長年医薬品のパッケージデザ...