【社員紹介】ウィツでのキャリアアップ、挑戦と成長の環境が整った職場とはーシステム開発2部部長 | 社員紹介
こんにちは!ウィツ株式会社 大阪採用推進部の桑島です。今回は、システム開発2部 部長 の 多田さんについて紹介します!プロフィール【名前】多田 佳浩【出身地】奈良県【出身地について一言!】古都奈...
https://www.wantedly.com/companies/company_4358313/post_articles/957775
こんにちは!ウィツ株式会社 大阪事業本部の壷井です。
今回は、大阪事業本部 営業推進部 課長 石塚さんについて紹介します!
【名前】石塚 領史
【出身地】大阪府枚方市 (「ひらかた」と読んでくれる人が徐々に増えているのを実感しています)
【入社時期】2023年10月1日
【所属部署】大阪事業本部 営業推進部
【役職】大阪事業本部 営業推進部 課長
営業推進部の課長として入社し、案件営業・人材営業の両方を担当しています。
大学時代から一貫してクイズが趣味。その後20代後半からダーツにもハマり始め、休日はほぼ家に居ない生活でした。 その後家庭を持つようになってからは子育て中心の生活にシフトしていき、ダーツはほぼやらなくなりました(クイズは細々と続けています)。 近年では、父が国指定難病の認定を受けたこともあり、休日は基本的に父親の介護手伝いをしつつ、時間があればクイズのサークルに顔を出すこともあります。クイズはプレイヤーとしてだけでなく、クイズイベントの企画者としても活動を続けています。
クイズを趣味にしているおかげで、ちょっとした雑学や豆知識をたくさん持っています。普段の生活ではあまり役に立たないこともありますが、意外と職場で活躍する場面もあります。 例えば、「あー、あれ何て言うんやったっけ?」といった会話が飛び交うとき。そんなときに、記憶の引き出しをパッと開けて答えを出すと、周りの人が「スッキリした!」と喜んでくれるんです。 ちょっとした知識でも、誰かの役に立つと嬉しくなります!
IT業界(開発系)の案件営業・人材営業が中心です。 Web系、基幹系、業務系と幅広く対応しており、作業工程も要件定義から保守運用までカバーしています。 言語領域はJava、C#.NETが多いです。 最近はSAP領域にも手を広げており、コンサルから製造工程まで一通りの業務を扱っています。 あと、これは私だけが担当していますが、機械設計(3DCAD/2DCAD)や電気制御系(CR5000/PLC)の案件も扱っています。
職場環境は基本的に落ち着いた雰囲気ですが、一度話し出すと会話が弾み、ON/OFFの切り替えがはっきりしているのが印象です。 また、現場の意向や技術者本人の意向等も汲み取りつつ、みんなで最適解を導き出そうとする姿勢を持っており、それぞれがプロとしての意識を持っている印象です。
8:30~9:00の間に出社
9:00 業務開始。メールチェック、電話対応等
9:30~10:30 営業MTG(週2回) 案件情報や人材情報の共有を行います
10:30~12:00 メールチェック、電話対応等
12:00~13:00 昼休み
13:00~16:00 顧客およびビジネスパートナー訪問。情報収集や配属済技術者の状況確認を行います
16:00~18:00 メールチェック、電話対応等
18:00 帰社(業務打ち合わせ等が無い限りは、遅くても19:00までには退出しています)
顧客のニーズにピッタリ合った技術者をアサインできた時は、やりがいを感じるというより、むしろ気持ちが良いです。
また、顧客からオファーを受けて、誰が適任なのかをあれこれと考え巡らせている時にも、やりがいを感じます。
個人個人がバラバラに違う現場に行っているのではなく、ある程度チーム化された技術者集団として大口案件に参画しているところが魅力だと考えます。 技術者集団が形成されていれば若手技術者の育成も幾分容易になり、全体的なスキルの底上げに繋がるというサイクルが確立されていることが強みだと思います。
台湾資本の会社ということで、ある程度実力主義な面があります。 つまり、やればやるほど成長できます。 自分のスキルをとことんまで磨きたい人、どんどん高みを目指したい人にとってはこれ以上無いぐらいの環境が揃っている会社だと思います。 現状に満足していない方、もう一皮剥けたい方は本格的に検討してもらえたら嬉しいです。
ーーーーーー 石塚さん、紹介記事にご協力いただきましてありがとうございました!!
現在、ウィツ株式会社では多数のポジションで経験者募集、新卒の募集を行っています。
自身の経験を活かして更にキャリアを積める環境です。新しい挑戦に飛び込める稀有なチャンスでもあります!
今後もストーリーで弊社のメンバーや会社の雰囲気、制度について積極的に発信していきます!
この記事を読んで、少しでも私たちウィツにご興味をお持ちいただけた嬉しいです。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております!
---------
ウィツ株式会社
会社HP:ウィツ株式会社公式ウェブサイト
日本公式X:@Wits_Japan
東京公式X:@WitsTokyoSNS
大阪公式X:@wits_osaka
---------