1
/
5

【代表インタビュー】技術力をアピールしないIT企業でありたい。人間力×ITで感動を生み出すCREARAIZEの理念とは

私たちCREARAIZEは、人間力×ITで見逃している課題や問題点、新しい価値を発見し、解決することで感動を創造します。

プロジェクトの成功のために必要な技術力やチーム力に、人間力を掛け合わせ「感動」を提供することが私たちのポリシーです。“人間力×IT=感動”の理念のもと、さまざまな業種のソフトウェア開発、インフラ事業、アプリ開発を上流工程からPG、運用保守まで幅広いポジションで参画しています。

今回は代表取締役の岡さんにインタビューを実施。会社を創業した背景や、大切にしている価値観についてお話を伺いました!

【プロフィール】

岡 泰徳(おか やすのり):代表取締役。大学卒業後、専門商社に営業職として入社。その後、保険の代理店を経て、フリーランスSEに転身。マネジメントスキルを磨くためにシステム開発会社で5年間の経験を積んだのち、2015年に株式会社CREARAIZEを設立。

「人間力」に重きを置いたIT企業を創りたかった

――岡社長のキャリアのスタートは、IT関係のお仕事ではなかったそうですね。

はい、経済大学を卒業後に専門商社へ入社し、2年間ほど営業職として従事しました。

その後父親の勧めで保険の代理店を始めたんですが、自分がやりたい事柄と方向性が異なることに気づきはじめたんです。そんな矢先、当時のお客様のなかにSEの仕事をしている方がいて。その方にデータ管理の方法やホームページ作成などの相談をしているうちに、システム開発の楽しさを知り、フリーランスSEに転身することに決めました。


――なるほど、具体的にシステム開発のどのような点が面白そうだと感じたのですか?

まずは、これから伸びそうな産業だと感じられた点です。当時は一家に1台パソコンが普及しはじめたような時代で、まさに最先端の技術に携われることが面白そうだなと感じました。

あとは、私自身、“ものづくり”が好きだったということが大きいかもしれません。自らホームページの制作なども行っていましたし、自分に向いている仕事だなという感覚を持っていました。


――フリーランスSEを経験後、システム開発会社に転職されたそうですが、その理由は?

「マネジメントスキル」を高めたいという思いがあったからです。年齢的にも遅咲きで、どうしても周囲と比べて力不足な面もありましたので、フリーランスのままではリーダーやマネジメントポジションを務めることが難しいだろうと考えました。今後のキャリアを考えたときに必要とされるスキルを磨くために、組織への転職を決意しました。


――その後、CREARAIZEの創業に至ったとのことで、なぜ自ら会社を立ち上げようと考えたのですか?

これまでの職業経験を通じて、「人間力」こそが仕事の基本であることに気づき、そうした“人の力”を大切にする会社を創りたいという思いが湧き上がってきたからです。

特に当時のSE業界においては、技術力が重視される傾向が強く、SEがプロジェクトを回すうえで利害関係者とのコミュニケーションが充分に図れず、案件が炎上してしまうケースなども見てきました。

もちろん技術力も必要不可欠ですが、人間力を高めていくこと。また人間力を高めるために「人を育成する」という価値観で仕事をしたいと考えたときに、自ら新しい組織をつくったほうがうまくいくのではないかとの思いから、会社を創業するに至りました。


――創業当初、岡社長が描いていた未来やビジョンは?

エンジニアの方たちの働き方を変えたいという思いが強かったですね。

エンジニアの長時間労働がよく話題に挙がりますが、その背景には、おそらく自分自身の技術を追い求める思考があると思っています。ただ、この業界で何年も働いていくためには、自分の技術ありきではなく、「プロジェクトを完成させる」という俯瞰的な視点を持つ必要があるのではないでしょうか。

よりマネジメントの資質を持ったエンジニアを教育できる会社を創ることで、業界を変えるきっかけを生み出したかったのかもしれませんね。

求めるのはギャップを受け入れられる素直さと柔軟性

――やはり自社の人材採用に関しても、「人間力」という部分を重視しているのですか?

そうですね。当社には、技術を極めたいという思考の方よりも、新卒や未経験であっても人間力を伸ばしていきたいという思いを持った方のほうがマッチすると考えています。

入社後には、技術的な部分はもちろんのこと、社会人としてのあり方やコミュニケーションの図り方など、人間力に関する教育をかなりしっかりと行っています。


――人間力という部分も含め、CREARAIZEが求める人材像を教えてください。

まずは素直で柔軟な方ですね。特にSEの仕事は、学生のみなさんや未経験の方がイメージしている内容とは異なり、泥臭い部分もある仕事です。そうしたギャップを受け入れて、意識を変えることができる方に来ていただけたら嬉しいですね。

実際の採用面接でもそうした資質の部分や、お客様と対峙する業務ですので、第一印象やコミュニケーション力といった部分を中心に見ております。

メンバー全員で喜びや感動を分かち合える組織でありたい

――CREARAIZEの企業理念に「感動」という言葉があります。この言葉に込めた想いを教えてください。

私たちの仕事は、どうしても淡々とした作業になりがちな側面があります。だからこそ、なにか1つのミッションをみんなでクリアして喜びを分かち合うようなことをしていかないと、長く続かないんですよね。

そうした意味で、「感情のヤマ」をつくっていきたい。たとえばプロジェクトが完了したタイミングや、フェーズごとの締めの段階で、感情を乗せていくことが大切だと考えています。

実際、お客様と一緒に日々の運営の仕方を考え、それが形になった瞬間はお客様にも喜びを提供できると思いますし、当社のメンバーにとってもやりがいにつながります。当社のメンバーが楽しそうに仕事をしている姿を見て、お客様にも楽しい気持ちを伝播できたら嬉しいですよね。


――メリハリをつけることが大切なのですね。CREARAIZEのミッションに「チーム力を磨く」「チャレンジし続ける環境を提供する」といったフレーズがありますが、“チーム力”や“チャレンジ”に関するエピソードはありますか?

“チーム力”に関しては、私たちの会社には商品や製品といったものがありませんので、1つ1つのイベントを全員で行うように意識しています。たとえば当社はブログでの発信活動に力を入れていますが、主担当が1名存在するものの、実際の運用は全員で行っています。

“チャレンジ”については、初めての事柄に失敗するのは当たり前なので、あまり気にせずにまずは挑戦してほしいということをメンバーたちに伝えています。もちろん何かあった場合には私がフォローしますので。


――今後の展望について教えていただけますか。

当社の特色である「技術力をアピールしないIT企業」であることが、世の中にもっと認知される状態を目指しています。もちろん、技術力の高さも当社の強みです。ただその部分だけをアピールする企業にはなりたくないんです。

先ほどからもお伝えしている「人間力」をより前面に打ち出せる企業になるために、賛同してくれるメンバーを増やしていくこと、また既存のメンバーのスキルアップを図っていくことが必要だと考えています。

プロジェクトリーダーになること=ジョブチェンジという考え方

――岡社長が考えるCREARAIZEの魅力や特長を教えてください。

「プロジェクトを推進する力」を大切にしている点が特長です。

最近はプロジェクトの立て直しに関わる機会も多いのですが、当社のメンバーがお客様の上層部、また営業担当者、エンジニアのそれぞれの思いを受け止め、調整をしていく。それもいっきに変革するのではなく、何回も対話を重ねながら「こうやったほうが楽しいですよね、幸せですよね」という方向性で進めていく。

そうすることで、プロジェクトがうまく回り、お客様から感謝の言葉をいただけることが多いですね。メンバーたちにも「潤滑油」として動くことの大切さを伝えるようにしています。


――ちなみに、CREARAIZEは福利厚生の内容もユニークですよね。

はい、たとえば「農家直送のブランド米を格安購入できる制度」などは社員からの評判も良いですね。メンバーたちには、常に健康でいてほしいと思っているんです。だからこそ、「食」に気を遣ってもらいたいという願いから、このような制度を導入することにしました。

ほかにも「オシャレ手当」というものも設けています。当社のメンバーはお客様先に行く機会も多いですし、おしゃれをすることで気持ちも上がりますので、この制度を通じてファッションを楽しんでもらえたら嬉しいなと思っています。


――そのほかにも、CREARAIZEではマネジメントのステップへ進むことを「ジョブチェンジ」と表現していますが、どのような意図があるのでしょうか。

一般的なSEのキャリアステップとして、プログラマー→SE→プロジェクトリーダー→プロジェクトマネジャーといった順に階段を上がっていくようなイメージがありますよね。ただ、プロジェクトリーダー以降のポジションに関しては、求められるスキルがまったく変わってくると思うんです。言語スキルやシステム開発の経験だけでなく、提案力や営業力、巻き込み力などさまざまな力が必要とされる。だから、当社では延長線上のキャリアではなく、「ジョブチェンジ」という表現を用いています。


――リーダーになるための教育という点では、岡社長としてどのような取り組みを行っていますか?

個人的にスティーブン・コヴィー氏の「7つの習慣」の考え方が好きなので、そちらに基づいたレクチャーなどを行っています。

あとは、リーダーとはみなを引っ張る役ではなく「フォローする役」だと考えていますので、そのようなリーダーや組織づくりを目指してメンバーの育成を進めている最中です。


――なるほど、岡社長の軸には常に「教育」や「育成」という観点があるのですね。最後に、求職者のみなさんへメッセージをお願いします。

特に未経験の方や新卒の方は、業界や仕事のことがわからず、「やっていけるかな」という不安を抱く方も多いと思います。ただ、当社は本当の意味で“人間力を高める”ことを目的に、一人ひとりが持つ可能性を引き出したいと考えている会社です。技術力だけにとどまらないビジネスパーソンとしてのスキルを磨ける環境がありますので、ぜひ恐れずにチャレンジしてください!

株式会社CREARAIZE's job postings
8 Likes
8 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like 岡 泰徳's Story
Let 岡 泰徳's company know you're interested in their content