1
/
5

All posts

塾講師からエンジニアへ──“教えない研修”と“任せる文化”で急成長を生み出すパトスロゴスの開発組織

パトスロゴスの開発チームには、エンジニア未経験で入社したメンバーも多く在籍しています。今回は、塾講師からエンジニアへとキャリアチェンジし、入社からわずか1年半で主要機能の開発を担うまでに成長した濱崎さんと、HR共創プラットフォームの開発組織を率いる岡島さんにお話を伺いました。未経験から挑戦したエンジニアが、どのようにして自立したエンジニアへと成長していくのか。その背景にある、パトスロゴスの成長環境とカルチャーの哲学に迫ります。HRへの関心と市場価値への挑戦。異業種からエンジニアへ踏み出した理由——本日はよろしくお願いいたします。まず、お二人のこれまでのご経歴と、現在の役割について教えてく...

「未経験から挑む導入コンサルタント」複雑なプロジェクトを動かす力を育む文化と環境

パトスロゴスは「HR共創プラットフォーム」という新しい概念を掲げ、人事領域の課題解決に挑んでいます。その中で重要な役割を担うのが「導入コンサルタント」です。導入コンサルタントは顧客の業務に深く入り込み、他社製品まで含めたプロジェクト全体を成功へと導いていきます。今回は、異業種から「問題解決プロフェッショナル養成プログラム採用(社内通称:問プロ)」にて入社し、導入チームで着実に成長を重ねている西岡と、マネージャーとして組織を率いる佐藤に話を聞きました。西岡が問プロを経てどのように力をつけてきたのか、そして佐藤がどのような考えでメンバーを育て、組織を動かしているのか。パトスロゴスの「導入コン...

パトスロゴスの「問題解決能力発掘プログラム」とは?2024年4月入社の3名にインタビュー

パトスロゴスでは、問題解決能力に優れた人材を育成するため、採用後の研修期間に「問題解決能力発掘プログラム」を導入しています。この通称「問プロ」を乗り越えて各部署に配属された2024年4月入社の9名のうち、今回は本巣 智央、杉野 遥、谷川 芽生さんの3名にインタビューしました。<話者プロフィール>「Combosite人事・給与」共創ブリッジ開発チーム本巣 智央2024年4月入社。大学時代に人材派遣関連会社を起業した経験をもつ。前職では、不動産業界で投資用不動産の営業を担当。IT業界の未来に可能性を感じ、未経験でも開発ができるパトスロゴスに転職。HR共創プラットフォーム「Pathoslogo...

開発にのめりこめる風土と環境。パトスロゴスの開発チームの魅力を深掘り

パトスロゴスでは現在、開発チームのエンジニアの中途採用を行っています。今回は、「Combosite人事給与」や「HR共創プラットフォーム」の開発初期から携わってきた、保田さん、髙嶋さん、清水さんにインタビュー。開発にのめりこめる環境の魅力や、パトスロゴスのエンジニアならではの面白さについて伺いました。<話者プロフィール>清水淑貴高専から専門課程に進み、大学院ではVRなどの技術を研究。就職後は、保険会社のコールセンター向けシステムの保守運用、バージョンアップ系のインフラ業務をメインに担当。パトスロゴスに来て約2年、主にインフラ基盤系業務を担当する。髙嶋大翼高専時代はプログラミングコンテスト...

HR領域の特化型 SaaSと共創して顧客の課題解決を目指す株式会社パトスロゴスで開発エンジニアを募集

エンタープライズ企業のバックオフィス業務革新を目指すパトスロゴスでは、開発チームのリーダー候補となるエンジニアの中途採用を行っています。今回は、Combosite人事給与の開発リーダー・原さんと、HR共創プラットフォームの開発リーダー・岩崎さんに、パトスロゴスの開発思想や求める人材像について聞きました。<話者プロフィール>原 壮広2017年、株式会社ワークスアプリケーションズに新卒で入社し、財務部門の社内SEとして会計システムやSCMの契約管理システムの作成、ERPパッケージの置き換えなどに携わる。2022年にパトスロゴスに転職し、人事給与SaaS「Combosite人事給与」の開発リー...