1
/
5

All posts

お店の規模

年末ですがあまり大きな忘年会などは少ない様子ですね。いわゆるデカ箱、宴会場は大人数を収容しそれを大人数でおもてなししないといけない。お客さんの数が少なくなり、宴会の規模が縮小する中、大きな店舗よりコンパクトなほうがいいのかなと考えております。席数が少ないと自動的に予約の取れない店みたいになるし、行列もできそうですよね。お客様にもコミュニケーションがとれるし、サービスもちゃんとできそうです。スタッフも少なくて済むので求人もあまりしなくてもいいかも。少ない人数で箱の最大席数をとり、スタッフが箱に対して少ないため、料理も雑になり、行き届かないサービスを行い、お客様に支持されず、集客サイトで新規...

飲食店舗の持続可能性

ボクの住んでいる街、広島の中心部は本日から自粛期間が明けました。いろんな飲食店様がまた徐々に活気を取り戻すと良いなと思っております。話は少し変わって。飲食店をやろう!という方は、事業を始める際にそのジャンルを決めると思うんですけど。(修行する方は修行先を。最近は動画で見れるので修行いらない説もありますが。)割と今後何が当たって儲かりそうかで決めますよね。それってまぁまぁ当てれそうな気がするんですよ。なんかそれがちょっと違う気がするんですよね。って話でして。もちろん、それに関しては人それぞれの考え方はありますが・・・。飲食業界は流行産業です。意識している方は結構少ないなと感じます、飲食で儲...

世間の世界は縮小し個人の世界は拡張する

タイトルの通り、個人の世界観は広がっているし、サービスもそこに向かっているのかなと感じる。多くの人が「自分」の楽しいを探しているので、その観点から楽しめる空間や瞬間を提供できればと思います。

ブレイクスルーのタイミング

ある種の壁を突破した。と実感できる瞬間は年齢を重ねると少なくなってくるなと思います。ただ最近自分は「あ、今壁超えたなと」という瞬間が立て続けにあってこんなタイトルにしてみました。具体的に1点あげるとするならば、私より一歩、二歩先をいっているなと思っていた企業さんの前に出たと実感するタイミングがありました。勝手にライバル視していただけですが、「あ、これは」と思ったわけです。それはそれは結構な爽快感でして。仕事していて面白いのはこういうタイミングだけだなと。思い返せば今僕がやっている仕事は小さい時からやっていた遊びや趣味の延長です。遊びみたいな事も冗談も思いつきも世間というフィルターを通して...

マスコットキャラクター

届きました、パンダのお面初の試みとしてはまずまずの出来栄えです。なかなかのモグモグ感です。お店のフォトプロップスとしても堂々の存在大熊猫です。名前を付けたいというスタッフが出てくるでしょう。そこは絶対につけさせません。どうせありきたりな名前しか出てこないはずです。僕を凌ぐ斜め上の感性で出てきた名前ならいいかな。ただ僕はこいつの生みの親です愛着が違うっちゅーねん!!じっくり考えます。ではまた。

お店のグッズを作ってみた

SNSでお店を知ってもらう事は今や普通になっています、真実味があり、お金もかからず、利用者も圧倒的に多いInstagram、Twitterなどを広告媒体と捉えている方は少なくはないと思います。個人で利用していたとしても投稿すれば世界に発信している事になるので個人の広告でもありますね。インスタグラマーってそうゆう方ですよね。飲食の企業としては今やお金のかかる広告会社を利用する機会はなるべく減らしたいと考えています。がんばってSNSだけでたくさんの方に来ていただけるようなお店にしたいものです。そのSNSの写真についてなのですが、料理そのものを投稿していたところから、料理と内装、テイクアウトの...

非接触ホテルの限界

天気も環境も大荒れの夏です。お客様には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですせっかくのご予約を、せっかくのバケーションを最高の天気で迎えたい思いとは裏腹に嵐はやってきます土砂降りでも来てくれるお客様になんとか素敵な思い出を残したいテラスに屋根をつけてバーベキューできるようにしたりプロジェクターで映画を見れるようにしたりSUPを無料で貸出したり記念日のスパークリングワインを用意したりでも素晴らしい景色には到底及ばない非接触型ホテルには限界があるのか、いいえ人を想う気持ちは必ず限界を超えます最高の思い出を作ってもらうために常識を超えていきたい

悩む人多いですね

いろんな方に相談受けます。その悩みの根本は全てしたくないことしたくないことならそもそもしない近寄らない、ロボティクスにやってもらうこれしかないです。人間は楽しいことだけやる時代です。

良い季節になってきました

沢山のお客様に来てもらって幸せです!もっと価値あるものを提供できるように頑張ります!

無事にオープン

本当に大変でしたやっとオープン今からですね

定期セミナー issueについて

海が見渡せるこの場所で海をシャットアウトしてセミナー解が溢れる世界で本質的な問を引き出せる集団でありたい

トリートメントしてますか?

海の力を借りて皆さんを癒せる場所を作りたい

周防大島事務所

周防大島のホテルだけだなく、レストランのオープンを間近に控えて事務所を借りました。食材の保管や、清掃用具、簡易の宿泊所として借りたのですがみんな遊びの天才ですねあっという間にベランダがバーベキュースペースになり畳の和室はフローリングになりましたどうなっていくのか、報告しますね

台湾に思いを馳せて

アジアだけでなく現代にマッチするアンティークの感覚を40年サイクルで考えていくとアジアだけでなく世界共通で色合いが見えてくる無意識の感覚でマッチすると信じて作ってみる実に心地よい

70年前

70年前から営業してた九州の駄菓子屋さんの扉を譲っていただいて個室の扉にしてます。現代のものよりかなり背が低いです。曲がっているし、老朽化しているし使いにくいけどたまんない、価値がある、意味が有るアンティーク?骨董?捨てるという概念をなくしてしまうこと特に店づくりをする我々も考えなくてはならないこと

185Followers
25Posts