Honda流の現場力 × 多様な視点で挑む新事業の最前線 | 株式会社ホンダセールスオペレーションジャパン U-Car&Service Company RECRUITING SITE
ブランドチームリーダーYさんが語る中古車ビジネス新規事業立ち上げの舞台裏と、多様なメンバーが活躍するチーム文化、迅速な意思決定の魅力をご紹介します。
https://global.honda/jp/HSJ/recruit/ucscompany/interview/y/
新たなチャレンジである中古車ビジネス
多様なバックグラウンドによる刺激
決断力とスピード感を重視する文化
これからの目標とチャレンジ
皆さんへのメッセージ
この記事は公式採用サイトからの転載になります。
私は1998年に本田技研工業株式会社(以下、Honda)に入社し、新車の販売戦略立案やHonda Carsへの営業支援を担当してきました。
中古車事業に関わるようになったのは2023年7月からになります。2025年1月からは、ホンダセールスオペレーションジャパン(以下、HSJ)のU-Car&Service Companyに所属し、新規事業の立ち上げを担当しています。
現在はチームリーダーとして、中古車販売の新しいビジネスモデルの構築に取り組んでいます。従来、Hondaの中古車はメーカー認定中古車ブランドのU-Select店舗を中心に販売されていましたが、この枠組みを超えて、より幅広い販売チャネルを開拓する企画を進めています。
現在のチームの最大の魅力は、多様なバックグラウンドを持つメンバーが集まっていることです。Honda出身者だけでなく、システム会社や広告代理店、コンサルタント会社からも人材が集まっています。
チーム内では、私の長年の現場経験で得た知見を共有することを心がけています。Hondaのビジネスがどう動くのか、現場ではどのような課題があるのかなど、自分の経験を伝えることで、新しい企画の実現可能性を高める役割を担っています。同時に、多様なバックグラウンドを持つメンバーからも様々な意見が出て、新しいアイデアが生まれる環境は非常に刺激的で、私自身も成長を実感しています。
私たちU-Car&Service Companyが特に大切にしているのは、スピード感を持って「決める」ことです。自分自身もメンバーから様々な意見を聞いた後で、一旦方向性を決断することを意識しています。完璧な解決策を求めるよりも、一度動いてみて必要なら軌道修正する、そんなアプローチを取っています。
HSJではCompany制を採用しており、社内の各事業部をそれぞれを独立した会社として扱い、運営する企業形態になっています。私たちU-Car&Service Companyも、この制度のおかげでHondaという大企業のリソースを活かしながら、少人数での迅速な判断が可能になっています。大企業にありがちな「決まらない・進まない」構造から離れて、チーム単位でどんどん意思決定して動かせる環境は大きな魅力です。
自分自身も動かないことが一番良くないことだと考えていて、時にはリスクを取って進める勇気が必要だと思っています。この考えはチーム全体のスピード感にもつながっています。例えば、経営陣への報告後すぐに振り返りミーティングを開き、次のステップを決定。週に一度、時には週に二度も経営陣とのミーティングを行い、その場で承認をもらうことで、スピード感をもってプロジェクトを進めています。
現在は、担当している企画をしっかりリリースすることが最大の目標です。完璧を目指すよりも、「まず形にして出す」というスタンスで、出した後も改善を重ねていく前提で動いています。
日々の業務は決して楽ではありません。
チームリーダーとして席に着いた途端、次から次へと相談が飛び込んできます。自分の作業に集中したい気持ちがありつつも、頭を切り替えて相談に応じ、判断し続けています。思考が中断され、何度も考え直す苦労はありますが、「これが未来の布石になる」と信じて踏ん張っています。
また、メンバーから不安の声が上がれば、すぐに共有して1つ1つその不安を潰していくようにしています。こういったことを積み重ねていくことで、プロジェクトの精度を上げていっています。今は、企画のリリースに向けて「喜びに向かって耐えてる段階」だと思い、一歩一歩準備を進めているところです。
リリース後は、新たなサービス企画にも挑戦したいと考えています。Hondaが「つくる」メーカーから「サービス」を提供する会社へと変化する中、私自身もこれまでのあらゆる経験を糧にして、新しいことに挑戦し続けていきます。
U-Car&Service Companyは、これまでのメーカーの枠組みを超えて、様々なサービスを企画し世に送り出す組織です。異なる業種から集まった多様なメンバーと一緒に、新たなチャレンジを形にする経験は非常に刺激的です。
各メンバーがそれぞれの得意分野を活かして活躍できる環境があり、互いの専門性を認め合い、一人ひとりの強みを最大限に発揮できる文化が根付いています。
新しいことに挑戦することが好きな方、自分のバックグラウンドや専門性を活かしながら次世代のサービスを創造したい方にとって、絶好の環境です。ぜひ一緒にチャレンジしてみませんか?