スピード感と決断力で切り開く中古車ビジネスの新境地 | 株式会社ホンダセールスオペレーションジャパン U-Car&Service Company RECRUITING SITE
研究所出身のNさんが営業を経て中古車事業へ転身し、新ビジネスモデルを短期間で実現する決断力と情熱、顧客価値への信念を語ります。
https://global.honda/jp/HSJ/recruit/ucscompany/interview/n/
研究所から営業へ、そして中古車事業の最前線へ
自分たちで決断したものを、短期間で世に出せる醍醐味
手汗でポインターがベタベタになった、忘れられない瞬間
すべてのお客様を幸せにするという信念
新しい挑戦で燃え上がりたい人たちと共に
皆さんへのメッセージ
※この記事は公式採用サイトからの転載になります。
私は2004年に本田技研工業株式会社(以下、Honda)に入社し、最初は本田技術研究所で二輪の乗り味を決める開発業務に携わっていました。
転機が訪れたのは2009年。全社的に募集がかかった販売店出向の制度に手を挙げました。きっかけは単純な疑問でした。「車さえ良ければ、プロダクトさえ良ければ売れていく世界なのに、営業ってどんな意味があるんだろう」と。開発現場からでは、営業の意味が分からなかったのです。
販売会社である福岡のホンダカーズに出向し、新車営業からスタート。その後、私以外にはおそらくいないであろう新車営業から中古車営業への異動を経験しました。これまで二つの中古車販売店に勤務し、最初の店では全国3位、次の店では全国9位まで押し上げることができました。
現在は、ホンダセールスオペレーションジャパン(HSJ)のU-Car&Service Companyで、中古車事業の新しいビジネスモデルの企画を担当しています。中古車というソリューションを使用してお客様にどんな価値を提供できるのかを検討し、それを実際の企画にして実現していくところまでを考えています。
朝9時から遅い時間まで会議が続く日々ですが、それは様々な提案に磨きをかけて、上に通したり、そのまま世の中に出していくための意思決定を行う重要な会議なんです。HSJのCompany制のおかげで、Hondaという大企業のリソースを活かしながら、少人数での迅速な判断が可能になっています。そんな環境で、数名の仲間たちと本気で議論して悩み抜いたものを短期間で世の中に出せるスピード感に大きなやりがいを感じています。
実は、このインタビューの前日に大きな発表がありました。一年半かけて準備してきた新しいビジネスモデルを、何百人もの関連会社の社長たちの前で披露する日だったんです。
前に立った瞬間、怖い顔がずらっと並んでいて、正直逃げ出したくなりました。手汗がひどくて、ポインターがベタベタになるほど緊張していたんです。でも、仲間たちを一回見回して「そうだ、俺は支えられているし、戦いに行かなきゃ」と思い直しました。やってきたことは間違いじゃないという確信を持って、深呼吸して説明を始めたら、皆さんこちらを向いて真剣に聞いてくれたんです。
社長たちからは色々と指摘をもらいましたが、最終的には想像以上の反響をいただき、まずはともに歩み出すことを決めていただきました。この発表 の後、仲間たちと乾杯をしたのですが、あの時間、あの空間は生涯忘れることはないと思います。
私が中古車事業に強い思い入れを持っているのは、福岡での営業経験が大きく影響しています。ある印象的なお客様がいらっしゃったんです。その方は、お子さんたちを連れて週に一回遠くに住んでいる祖母のところに通うための車を探していました。
「金額的にも負担が少なく、子どもたちが車酔いしないか、快適に過ごせるか、運転しやすいか」といったことを真剣に悩まれている姿を見て、中古車というソリューションの素晴らしさに改めて気づかされました。中古車を買う人も、新車を買う人も、みんなその車を通してその先にある生活の幸福や夢を見て買っているんです。
新車だけを扱っていたら、手の届きやすい価格を求めるお客様の要望に応えることが難しかったかもしれない。でも中古車があることで、すべてのHondaユーザーの方々を幸せにできる。この思いが、私の信念のルーツになっています。
私たちが求めているのは、挑戦できずにくすぶってしまっている人たちです。本当はもっともっとパワーを発揮したくて、熱中して仕事をしたいという想いを持っている方々と一緒に働きたいと思っています。
夢中になってあっという間に時間が過ぎる、そんな仕事のやり方が一番幸せだと考えています。それが自分のためじゃなくて誰かのためになるなら、これほど嬉しいことはない。
自分で決められることが多く、自分で探求したものに対して自己判断でどんどん進められる、それが私たちの強みです。お互いに影響を及ぼし合いながら、より高いレベルで成長していける環境が整っていると思います。
今の環境で思うように力を発揮できていない方、もっと夢中になって働きたい方、自分の裁量で物事を進めたい方、そんな想いを持つ皆さんと一緒に、中古車ビジネスの新しい未来を創っていきたいと思っています。
数名の仲間たちと本気で議論して、悩み抜いたものを短期間で世の中に出せる環境は、本当に貴重です。一緒にスピード感を持って、新しい挑戦を形にしてみませんか?