こんにちは!
株式会社Alitsの採用広報です!
私たちは、創業2年目のスタートアップです。
SNS事業を柱として展開し、2025年1月には新たにHR事業や飲食事業に参入しました。
新規事業のスタートを機に、Altisではリブランディングを実施。
今回はAltisのCEOである宮田に、リブランディングの経緯や想いについて聞きました。
株式会社Alits 宮田 魁 / CEO
幼少期からサッカーとスキーに打ち込み、高校はサッカー強豪校へ進学。
体育会系の環境で培った行動力と粘り強さは、現在の組織づくりにも大きく影響しています。
大学2年時に中退し、オーストラリアで2年間のワーキングホリデーへ。
異文化に触れながら価値観を広げたこの経験が、仕事への姿勢や人との向き合い方の原点となりました。
帰国後は建設業界で人材紹介に従事しながら、SNSマーケティングの世界に惹かれ転職。
SNS運用の営業でトップセールスを記録し、リーダーとしても活躍。
入社1年で独立を決意し、2023年9月に株式会社Alitsを設立。
現在はSNS運用代行を主軸にしながら、2025年初頭にはHR事業や飲食事業にも参入。
多角的な事業展開をスピード感を持って進めています。
なぜ今、リブランディング?CEOに経緯を聞いてみました!
-まずは、リブランディングに至った経緯を教えてください。
Alitsでは「設立6期目に売上100億円達成」という目標を掲げ、日々挑戦を続けています。
主軸となっているのは、創業時から取り組んできたSNS運用事業。
月2,000本以上の動画を制作・発信するなど、
圧倒的な行動量とスピード感を武器に、売上・組織ともに右肩上がりの成長を遂げてきました。
ただ、この“売上100億円”という大きな目標を見据えたとき、
”SNS事業だけではどうやっても限界がある”と感じたのも事実です。
より広い市場、より多様な領域に挑戦していく必要があると考えました。
ちょうどそのタイミングで、新たな出会いやきっかけも重なり、
これまでのBtoC向けのサービスに加えて、BtoB領域への挑戦を本格的にスタート。
その第一歩として、2025年1月にはHR事業を立ち上げました。
こうして事業の幅を広げていく中で、
これまで掲げていた「人生のパートナーになる」というミッションだけでは、
すべての事業にうまくフィットしないと感じるようになりました。
そこで、「Alitsという会社の軸を、もう一度見つめ直そう」と考え、
2024年夏から本格的なリブランディングに着手しました。
すべての事業に共通する価値観を明確にし、
それが社内外にしっかり伝わるように整えていくことが、今回のリブランディングの目的です!
HPもガラッとリニューアルされました!
-どのようなステップでリブランディングを進めていったのですか?
まずは、私自身が思い描いていたキーワードをひたすら書き出すところから始めました。
そこに経営陣の意見も加えながら、言葉を一つずつ丁寧にブラッシュアップしていきました。
もともと「人生のパートナーになる」というミッションを掲げていたこともあり、
「パートナー」という言葉は、社内でもすでに浸透している大切なキーワードです。
それは今回のバリューにも引き継ぐことにしました。
私たちは、ただ見栄えのいいSNSアカウントをつくることや、
数字だけを追いかけることを目的にしているわけではありません。
本当に目指しているのは、お客様が求めている「集客」や「採用」という
“結果”にしっかり向き合い、そこに向かって伴走すること。
実際にAlitsで働くメンバーも、お客様のことをとことん考えて動く人ばかりなんです。
そんな熱量や姿勢をきちんと言葉にしたいと思い、
「挑戦」や「情熱」といったキーワードもバリューとして盛り込みました!
《Alitsの新たなミッション・ビジョン・バリュー》
【Mission】
Design Today,Create Tomorrow
今をデザインし、ミライを創る
【Vision】
日本を牽引するベンチャー企業になる
挑戦するすべての人とともに、成長と成功の未来を築き、
まだ見ぬ新たなステージを創り出す
【Value】
・Challenge〈挑戦〉
時代の変革に順応し、自らイノベーションを起こす
・Partner〈パートナー〉
互いに高め合いながら成長と学びを追い求める
・Passion〈情熱〉
常識を超えた発想と大胆な行動で、情熱をカタチにする
-ロゴもリニューアルし、雰囲気がガラッと変わりましたね!こちらのデザインにはどういった想いがあったのでしょうか?
今回のロゴ制作は、Alitsの価値観やカルチャーを深く理解してくれている方に依頼しました。
制作にあたって多くの方と対話を重ねる中で、「かっこいい」と思える人たちに共通するのは、
みんな自分の“故郷”を大切にしているということに気づいたんです。
私自身も、生まれ育った長野が大好きで、
とくに白馬村の美しい山々が原風景として印象に残っているんですよね。
そこで今回のロゴには、山を象徴する三角形と、自然を感じられる深い緑を取り入れました。
デザインを通して、私自身の原点や、会社の価値観も表現したかったんです。
また、今後のBtoB展開も視野に入れ、落ち着きや信頼感を感じてもらえるように、
全体のトーンも洗練されたものに仕上げてもらいました!
黒ベースのバリエーションも用意し、用途に応じて柔軟に使い分けられるデザインになっています。
ガラッと雰囲気が変わりましたね・・!
リブランディングと並行して、新規事業にも挑戦中!!
-会社目標の達成に向けて取り組む、新規事業の展望を教えてください。
まずは、立ち上げたばかりのHR事業を今後の柱としてしっかり育てていきたいと考えています。
現在は、既存の人材支援にとどまらず、まだ世の中にない仕組みや価値を届けられるようなサービスを、アプリという形で展開する構想も進めており、業界の中で新しいポジションを築けるよう取り組んでいます。
また、HR事業とほぼ同時期にスタートしたのが飲食店事業です。
第一弾としてオープンしたのは、アイスクリームショップ「Dear Petimell」
まだスタートしたばかりですが、おかげさまで初月の売上は目標金額を達成し、手応えを感じています。
SNSやマーケティングの知見を活かしながら、
飲食というリアルな接点を通してブランドを育てていく挑戦にも取り組んでいきます。
これらの新規事業は、Alitsの目標である「設立6期目での売上100億円」に向けた大切な一歩でもあり、
未来への可能性を広げる取り組みだと捉えています。
どのアイスもインスタ映えしますね!美味しそう〜✨
-どんどん新しい分野に挑戦されていますが、今後予定している新規事業はまだありますか?
実はこの初夏、新たにリユース事業もスタートする予定です!
今回は、あるフランチャイズチェーンに加盟する形での展開を予定しており、少しユニークな「催事型」のスタイルで進めていきます。
従来のような常設店舗ではなく、ショッピングモールや商業施設のスペースを活用して、1週間ごとに場所を変えながら営業するというスタイルです。
店舗型だと出店のスピードにどうしても限界があり、半年に1店舗というペースになってしまいます。
会社全体で売上100億円という目標を見据えた時、このスピード感では物足りないと感じていました。
その点、催事型であれば、早ければ月に1人ずつ責任者を立てて出店を増やしていくことも可能です。
何より、意欲のある人に早いタイミングでチャレンジの場を用意できるのが魅力ですね。
社内のメンバーのキャリアの幅を広げる意味でも、この事業は大きな可能性を秘めていると感じています。
-新しいポジションが次々と生まれていて、今後ますますチャンスが広がりそうですね・・!
はい、現在は約30名のメンバーが在籍していますが、
新規事業の立ち上げが続く中で、これからさらに多くのポジションが生まれていくと思います!
近いうちに中国物販事業もスタートする予定で、立ち上げから携われるチャンスもあります。
新しい挑戦に手を挙げれば、その分だけチャンスが広がる環境ですし、
私自身「やるからにはしっかり売上に繋がる事業だけに取り組む」と決めているので、
責任者として関われるチャンスの大きさは、なかなか得られない経験だと思います。
やりがいを感じながら、スケールのある仕事をしたい方にとっては、絶好のタイミングだと思いますね。
自分の“ミライ”を、自分でつくっていける場所に
-リブランディングを経て、これからジョインする方々にどんなことを期待していますか?
今回のリブランディングでは、「今をデザインし、ミライを創る」というミッションを掲げました。
これはお客様に向けた言葉でもありますが、実は社内のメンバーに向けたメッセージでもあるんです。
今はまだ“何者でもない”と思っている人が、
半年後、1年後、そして5年後には周囲から名前を知られるような存在になっている。
そんな未来をつくれる場所でありたいという想いを、この言葉に込めました。
実際、僕自身もAlitsを起業する前は、ただの一社会人でした。
でも「自分の野望を形にしたい」と動いたことで、今があります。
仲間たちが日々成長していく姿を見て、「何かに本気で取り組めば、人はちゃんと変われる」とあらためて実感しています。
たとえ人に笑われるような夢でも、その夢を叶えられる会社になってきたと思っています。
「ちょっと面白そう」
「だまされたと思ってやってみよう」
そんな気持ちで飛び込んでくれたら嬉しいですね。
-どんな想いを持った人と、一緒に挑戦していきたいですか?
年齢や性別はまったく関係ありません。
ただ、「体育会系のマインドを持っている人」は、Alitsで活躍しやすいと思います。
たとえば、ワーホリで海外に行って現地で1年頑張った人、学生時代に部活で本気だった人。
そういう人たちは、しんどいことにも真正面から向き合えるし、物事を投げ出さずにやりきれる強さがある。そのエネルギーは、どんな仕事にもきっと活かせます。
-最後に、興味を持ってくれた方へメッセージをお願いします!
Alitsには、毎月新しい仲間がジョインしてくれています。
その中で僕がずっと大切にしているのは、メンバー本人の人生だけでなく、そのご家族にも「Alitsに入って良かった」と思ってもらえる環境づくりです。
うちで働く人たちは、何かにチャレンジしたいという想いを持っている人ばかり。
「こういう事業をやってみたい!」
「この領域で勝負したい」
そんな声をどんどん実現していける環境があります。
会社の成長も、自分の成長も、全部一緒に楽しめる。
そんなAlitsの未来を、あなたと一緒につくっていけたら嬉しいです。
少しでも興味を持っていただけたら、ぜひお気軽に話を聞きに来てください!
おわりに
今回は、Alitsのリブランディングについてご紹介しました!
私たちはこれからも「今をデザインし、ミライを創る」 というミッションのもと、
さまざまな事業を展開しながら成長を続けていきます。
今後さらに躍進するAlitsに、少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。
\あなたもAlitsでミライを創る一員になりませんか?/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Alitsについてもっと知りたい方は、こちらの記事もぜひご覧になってください✨
【代表ストーリー】「日進月歩」常に成長していく気持ちを大切に。代表・宮田の想い。
https://www.wantedly.com/companies/company_3695427/post_articles/934612
【社員インタビュー: 佐藤】たくさんの方をSNSを通じて大きな夢を見させたい!
https://www.wantedly.com/companies/company_3695427/post_articles/950190
【社員インタビュー: 金子転職ではなく、人生を支援するキャリアアドバイザーを目指しています!】
https://www.wantedly.com/companies/company_3695427/post_articles/962618
【HR事業部を紹介!】立ち上げから2ヶ月、進化し続けるAlitsのHR事業を徹底インタビュー!
https://www.wantedly.com/companies/company_3695427/post_articles/963471