注目のストーリー
All posts
お客様とzoomで打ち合わせ
急に寒くなってきましたね~⛄前までなら、通勤時間の冷た~い風を浴び、鼻水垂らしながら寒い外を歩いてましたが、今はテレワークの為、そんな時間がほとんど無くなりましたね✌在宅勤務の良し悪しってあると思うのですが、弊社にとって良かった部分があります。「移動なく、世界中の人達と気軽にテレビ通話で打ち合わせができる」もちろんコロナ禍より前に存在してたのは存じ上げておりますが、なんというのでしょうか、日本人って特に、新しいことするとこっぱずかしくなっちゃう人って多いじゃないですかぁ~🤔??でも、それが一般的になったらできちゃうんですよね。ふっしぎ~💨zoom打ち合わせのおかげで今週は、北海道、福岡、...
インターン生にインタビューしてみた。
こんにちは今日は気持ちのいい朝ですね!なんかいいことが起きるフラグが立ってるよう🚩さて本日は現在弊社にインターン生として一緒に働いてる子にインタビューをしてみました🎤ちなみにインターン生は大学2年の女の子、マーケティングやデータ分析を学ばれています。(写真はイメージで、ご本人ではございません)私「こんにちは、今日はよろしくお願いします」インターン生「よろしくお願いします」私「まず最初に、どうして日本語カフェにインターン生として入ろうと思ったんですか?」インターン生「そうですね、私は、大学がオンライン授業になり時間に余裕ができたので その空いた時間にマーケティングや ...
流行りのドーナッツを食す
現在、弊社ではコロナ禍の影響もあり、全員在宅勤務となっております。そんな中でも、新規のお客様からお問合せをいただいております。本当に、感謝、感謝な毎日です。だが、今日は、私が勤めてから初めてぐらい沢山の新規の問い合わせがありました。そんな自分に今日はご褒美💓そう、流行りのミスド×ピエールマルコリーニのコラボドーナッツです🍩✨家の近くにミスドがあってよかった!!!!!12時になったらダッシュで外へ🏃♀️💨売り切れ寸前だったけど買えた✨✨そして、15時に一つパクリ。あぁぁぁぁぁぁぁぁ!!美味しい💛この時間があるから、生きてるって実感する!!そして、こんなにおいしいものを食べれる幸せ!!世の...
自社オリジナルアプリで勉強してみた
今日は自社のオリジナルアプリの教材で日本語能力検定N1の勉強を実際にしてみようと思います。ちなみに私は日本🗾生まれ日本🗾育ち、34歳の女🚺です。このアプリ教材は登録された生徒さんにIDとパスワードを配布し弊社のサイトからログインしてもらうと入れるシステムです。なので、お家からでも、カフェからでも、どこからでも勉強することが可能です。さっそくN1のコースから勉強してみましょう。勉強すること多いな~言うても私は日本人!できないわけないでしょ!!では、この「直前ドリル 模試」のもじ・ごい1の問題1をやってみましょう。ほうほう、N1にもなると外国人から見たら、結構難しそうな漢字もでてきますね。昔...
積極的な姿勢に心打たれる話
先日の授業の様子です。今回授業にでてたベトナム人の生徒さんです。授業に入る前に、生徒さんと成人の日についてお話しています。ベトナムでは、成人の日に似た二十歳をお祝いするようなことはないと教えてくれました。その後は、N4の文法の授業です。毎回見てて思いますが、生徒さんの学習する姿勢が本当に美しい。とても積極的に答えようとしていらっしゃいますね。事前に予習をしっかりしてらっしゃるので正解ラッシュがすごいです。誰かが悩んでるときは、生徒同士で、ヒントを出し合ってる。それもまた美しい光景でした。同じグループレッスンをうけると仲間意識も出てくるのでしょう。最後は少し時間があまったので、お話タイム🎵...
オンライン授業の様子
弊社が外国人の方に毎日行っているオンライン授業の様子です。
インターンってどんなことをするの?
インターンって具体的にどんなことをするの?スケジュールはどんな感じでやるの?他にどんな人が参加しているの?いろいろ疑問があると思います。そこで、とあるインターン生のとある日の作業を公開しちゃいます。1.インターン初日 zoomでの打ち合わせ(19日土曜日午前11時から11時30分まで)現在の学習コンテンツを空き時間に見てみてもらうことそこで気づいたことと、自分ならどうしたらいいと思うかをまとめて頂くことなどの説明があり、課題が出ました。学習システムのログインIDなども渡されますので、自由にログインしていろいろいじってみることが可能に2.その後の1週間ほどをかけて、空き時間に気づいたことを...
日本語カフェの代表者ってどんな人??
三木 雅史(Masafumi Miki)1973年兵庫県生まれセブ在住慶応義塾大学法学部法学科卒・25歳で企業システム開発・サプリメント通販等を手掛ける・フィリピンに英語留学・2006年にオンライン英会話を日本で初めて事業化私は32歳の時に、英語留学に訪れたフィリピンの人々の温かさや誠実さに魅せられ、この地に定住することを決めました。以来、日本とフィリピンの架け橋と言うと大げさかもしれませんが、フィリピンの人々と向き合い、活動して参りました。今空を見上げますと、熱帯の太陽はひときわ大きく感じられます。フィリピン人はそんな太陽のように明るく、そして誰にでも親切であり、素晴らしいホスピタリテ...