1
/
5

【新規事業開発部門interview_第1弾】「できない理由を挙げるより、できる方法を皆で見つけたい」

こんにちは^^ブランド戦略室、髙野です!

今回はProVisionに新たな風を吹かせる為に設立されたNI事業部を牽引するお二方に、NI事業部の役割や実際の取り組み、今後の展望などについて伺ってきました!

是非ご覧ください!

NI事業部事業部長 周藤 裕和

2006年ProVisionへ入社。Web系を中心としたQAエンジニアを経験ののち、事業の成長とともにマネジメント職を歴任。現在はネットサービス企業へ進化していくため、新サービスを創出するNI事業部の事業統括する事業部長を務めています。(以下、周藤)


NI事業部 グループリーダー 池田 優里

2006年2月にProVisionに入社。携帯電話の検証、研修講師等9年の在籍の後、キャリアコンサルタントへ転職。2016年3月にProVisionへ復職後、新規事業関連の業務に従事。産休育休を経て、2019年よりNI事業部で新規サービス企画を行っている。(以下、池田)

ここは、ProVisionの未来を担う事業部です。

――ではまず最初に、NI事業部とは何か、というところを教えて頂けますか?

周藤:はい!まずNI事業部の立ち上げの背景としては、ProVisionとしてこれからは「テストだけの会社ではなくネットサービス企業になる」という計画を立てたことに大きなきっかけがあります。

役員Interview「変わらないのは、多くの笑顔を作りたいという想い。」
役員interview「社員が夢を叶える場所でありたい」

もともとProVisionは創業から15年来、QA事業、テスト事業を生業とし、その事業の中では着実に成長を遂げてきました。会社としてある程度成熟したフェーズにきたとも言えますね!

そんな中で私たちが理念として掲げている「明るく元気に前向きに、ひたむきに貢献することで笑顔の花を咲かせます」という考え方や、「日本の快適ライフを支える」という経営目標を改めて考えたとき、テストはそれらの実現の為のただひとつの手段でしかないなと思ったんです。

ネットサービスを利用する方々に対して、今の私たちだったら、もっと多様な形でより快適な生活を提供できるんじゃないか、と考えた訳です。

これがきっかけとなり、ProVisionが新しいチャレンジをしていく部門として2018年に立ち上がったのが、NI事業部ですね。NIはNew Initiativeの略で、新たな試みという意味が込められています!


――会社として、次なるフェーズへの挑戦の象徴のような事業部なんですね!発足から3年が経つ訳ですが、どのような3年でしたか?現在の状況も知りたいです!

周藤:立ち上げ当初から、じゃあ実際に何をやるか、の軸として、『ProVisionのノウハウを生かしながら、テクノロジーと掛け合わせたサービス』というコンセプトと、『誰もが躍動するサービスを作る』というビジョンがありました。

この2軸をもとに、一番最初に取り組んだのが、“業務改善DX”と呼ばれるようなRPAやAI-OCRという分野です。理由としては、それまでProVisionがQAで培ってきた品質を設計するというノウハウ、もう少し細かく言うと、分析する、レポート化する、プロセスを改善する点の知見を既に多く持っていたことがあります。そうして一番最初に打ち出されたサービスがRPA導入前診断の「PRO×BoT」でした。

その後は勿論、実際に自社のプロダクトを創ることに注力しながらも、自分たちで開発から運用保守までできるようにヘルプデスク系の人材補強なども行い、サービス企画・開発から運用までを一貫してProVisionで担える組織作りにも取り組んできました。

更には、システナグループ会社との連携や私たちと協業できるアライアンスパートナーなども見つけながら、新規事業拡大を図っています。

現在の体制としては、新プロダクトを創る部門としてサービスプロデュースグループ(以下、SPG)と、今あるものを技術に変えていく、ノウハウにしていくサービスディベロップメントグループ(以下、SDG)があり、合わせて30人程度のメンバーが所属しています。

SDGはどちらかというと開発や業務改善といった実務的な売り上げを作っていく部分を担っていて、一方でSPGは企画や新しいサービスを創り出していく部分を担っています。

年齢層はNI全体で言うと、30歳前後くらいかな。役職者を除いたメンバーでいうと、20代が多く、活気にあふれる部署ですね!

――クリエイティブな役割ですね‥!サービスとしてはどのくらい持っているのですか?

周藤:全部で7つくらいですかね!本当に0から創り出した自社プロダクトで既に世の中に出ているものは、今のところ「MINPRE」のみで、案件マッチングサービスなんかも現在は開発途中です。

あとはドアノックサービスと呼ばれる、私たちが今まで持っていた技術を商品として転化したもので、営業商材作成サービス「PRO×MAKE」や高品質低価格なオフショア開発パッケージサービス「PRO×SHORE」、あとはオーティファイ株式会社と提携したE2Eテスト自動化導入支援サービス「PRO×AUTO」などがあります。

アイディアとしては先期も40個以上は出していて、今期は10以上のサービスを運用できるように部内で進めています。



――来期、再来期もどんどん新しいサービスを作ろうとしている感じですか?

周藤:そうですね!今期も3~5個くらいの新しいサービスを開発していきたいと考えています!

あとは今期は開発だけでなく、既にリリースしたサービスのグロースという点にも注力していきたいですね!今あるサービスをリリースで終わるだけでなく、しっかりとマネタイズし、大きなビジネスに変えていく。そして、私たちが創ったサービスがしっかりと世の中に定着することも今期は目指しています。

そんな背景があり、これから新しくNI事業部に入ってくれる方は、新しいサービスを創ることは勿論、打ち出したてのサービスのマネタイズ、世に認知され広がっていくプロセスといった両側面に関われるようになると思います!

社内も社外も、世の中も。皆を巻き込み、ワクワクしたい。

―—NI事業部としての今後の展望はありますか?

周藤:大きくは3つの姿をイメージしています。

1つ目はやはり先程お話ししたような、誰もが躍動するProVisionのサービスを作るというのが大きな展望ですね!その上でProVisionの売り上げの2割を自社プロダクトやNI事業部が関わる領域で獲りにいきたいと思っています。これは今期の話というより4年後くらいの長期的なイメージで、今よりももっとProVisionが会社として大きく成長した中での2割ですね!テストだけじゃなくて、このサービスを作っているのがProVisionさんなんですね、と認知されることを目指しています。

2つ目は新しいアイディアを生む為にここで働くみんながワクワクする環境を創ること。新しいものを創り出すときに元となるのは、ProVisionの強みである人と文化を生かしたものにする、という考えです。それにプラスして世の中の便利さ、技術、テクノロジーを掛け合わせて“繋ぐサービス”を創っていく訳で、このプロセスを通じて、社員の夢が目標になる企業になってほしいと思っていますし、社員がわくわくしながら仕事ができたら嬉しいですね!

更には社内だけにとどまらず、社外の人もわくわくさせられるようになり、他社からベンチマークされる企業になっていきたいです。

最後に、働き方の多様化、ダイバーシティを率先して実現していくことも目指す姿としてあります。

――そうすると、NI事業部の規模が大きくなる予定などもありますか?

周藤:今30名くらいいると言ったかと思うんですが、今期で倍くらいになる予定ではいます!約60名くらい。場合によっては90名くらいになる…かもしれません笑 

人数が増えていったとしても、テスト以外のところで新しいものを創り出していく、チャレンジしていくという部分は変えずに、その大きな命題の中でディレクターだったり、デザイナーだったり、エンジニアだったり、様々な役割が創られていき、新しいサービスを創り出すNI事業部として形を変えていけたらいいなと思っています。

インタビュー第1弾は以上となります!

第2弾では、現在展開中のサービス『MINPRE』について語って頂きます!

▶第2弾はこちら

NI事業部の募集はこちら社内システムじゃ物足りないSE必見!新規サービスの設計開発もお願いします! / 会社を背負う新サービスを0から創り出すwebディレクターを探しています!

▶ProVision会社紹介動画



▶テストサービス紹介動画
株式会社ProVision's job postings
2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings