1
/
5
Sign up for free
This page is intended for users in Japan(English).
Go to the page for users in United States.
社会福祉法人 櫟会
Follow
Follow
http://kunugien.com/new
福岡県
Home
About us
Members
Stories
Job postings
Job postings
Job postings for Medical
キツそうと思うじゃないですか?
NEW
従来型介護をぶっ壊す。次世代の福祉を創っていく22卒を募集!
私くぬぎ苑は福岡県の田舎にありますが、 従来型介護をぶっ壊しにかかります。 他の都会のどこよりも先進して。 ...従来型介護って何なん? どうせきつそうな仕事でしょ? でも、ただの介護じゃないんですよ! 【私たちは、データを使います。】 データと言うのは、 利用者の様々な情報を記録したものです。 「起床時間」「食事メニュー」 「このむお酒の銘柄」「医療情報」 などなど本当に様々です。 これらデータから予測して動くので、 100%体力仕事ではなく、 的確にピンポイントに仕事をこなします。 他とは違うのはここなんです。 先を予測しやすくするデータがあるから、 従来型のきつい介護を、 ぶっ壊していけるのです。 【どうぶっ壊すのか】 くぬぎ苑では、 全国的には少ない方法でケアをします。 「ユニットケア」というものになります。 チームのような形で動くため、 あちこち走り回りながら体力を使う、 ということが少ないのです。 利用者も同じくユニットにいるので、 さらに寄り添ったケアが可能になります。 いかがですか?こんな会社。 都会でなくても、 どこよりも先進しています! 気になったらまずお話しましょう! 下のボタンからお待ちしています!
4 days ago
30
Job postings for Others
一番「ありがとう」を聞く仕事!
NEW
地元福岡で働きたい人は集まるたい!人を直接支える仕事があるとよ〜
「人のために何かするのが好き」 「人に感謝されるともっとやる気でる」 そして、福岡ときいてやってきた、 そこのあなた!! くぬぎ苑では、 これらを全部仕事にすることができます! 【仕事にはどんな特徴があるん??】 ①たくさん聞く「ありがとう」 食事を運ぶ、運動の補助、タオルを渡すなど 多くの支え方があります。 これらのどれか1つをするだけでも、 利用者の「ありがとう」という言葉を聞きます。 さらに、 さらに、これらのケアは、 全て過去のデータに基づいています。 行き当たりばったりではなく、 先を見ながら効率的に動くことができます。 そこからケアのクオリティもあげることができ、 よりたくさんの利用者からの「ありがとう」を 聞くことができるのです! ②色々な人と話せる環境 ケアをするのは、 ユニットと呼ばれるチームで行います。 何かわからないことがあれば、 チーム内の社員に聞いて解決することができます! また、 幹部社員も同じく相談窓口を設けているので、 チーム内で話せないことでも相談できます! 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのがくぬぎ苑の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」 (理事長談) このように風通しがいい職場なのです! そして何より、 世の中にあるたくさんの仕事の中で、 介護職というのは「ありがとう」を たくさん聞く仕事なのです 人を助けるのが好き。 感謝されるとやる気が出る。 福岡ときいてピンときた。 そんなあなたへ。 くぬぎ苑で一緒に働きませんか? 人を直接支える仕事、 九州出身の社員たちが、待ってます。 この記事を読んで気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
12 days ago
16
地元九州で就職したい人は必見
九州は東京に比べて魅力的な仕事なんて...ここに最高のシゴト環境がある!!
「東京進出したけど、もっとゆったり地元で働きたい」 「でも魅力的な仕事ってあるのかなあ」 「いろんな人と話せる職業が良いな」 みたいなことを思っているそこのあなた! ちょっとこの記事読んでいってください! 実はこれ、 介護職の募集記事なんです。 介護...?いろいろ仕事がきついイメージしかない... でも! 東京とは違う、魅力がたくさんあります! 今から紹介していくので、 いったん最後まで読んでください!! ①データを用いる介護 利用者の行動や特徴を記録した、 「24時間シート」のデータを使いながらケアをします。 利用者の数だけ、約70通りのシートがあります。 「起床時間」「食事メニュー」「好むお酒の銘柄」 など、かなり細く記録されています。 これくらい利用者に寄り添うことで、 「データに基づいて柔軟に分析し対応する力」 「物事を先取りし、予測するスキル」 を身につけることができるのです! このような先進的な形のケアをします。 そうすれば、 仕事のきつさも軽減できるのです! ②いつでも相談できる環境 くぬぎ苑では、 社員の不安解消のための環境も充実しています。 チーム内にいる先輩社員、 相談窓口を設けている幹部社員に、 何でも常に相談をすることができます。 仕事をする時は悩みはつきものです。 どんな悩みや不安であっても、 気軽に解決できる特徴があるのです! 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのがくぬぎ苑の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」 (理事長談) いかがですか? 介護職というときついイメージがあると思います。 くぬぎ苑は、 そんなことはありません! 先進的なケアをして、 人との関わりを大事にしている 最高のシゴト環境なのです! この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
19 days ago
19
福祉士の勉強をしているあなたへ
先進的な介護と自分の勉強時間。働きながら両立できるって本当!?
「もっともっと福祉の資格の勉強がしたい」 「効率的に働いて、自分の時間を作りたい」 「でも介護施設なんて全部一緒でブラックでしょ?」 そんなことはありません! 激務の中で自分の少しの時間を見つけて勉強する。 効率的に働きながら、同時に勉強もする。 圧倒的に後者の方がいいですよね。 それができるんですよ。 くぬぎ苑でなら! どんな取り組みなのでしょうか? 今から見ていきましょう! ◆データを用いる先進的介護◆ ...データ? と言ってもプログラミングとかではありません! 利用者一人一人の、 食事や行動、医療などに関する情報を、 データとして用いながら私たちはケアをします。 ハプニングが起きたりしても、 データに基づいて効率的に対処できるのです! 利用者はもちろん、社員の負担も減らしながら、 働くことができる取り組みです。 しかも、 データを分析したり、 先のことを予測したりする力も身につけることもできるのです! ◆学びの環境◆ そして何より、 学び続けるということも大事ですよね。 くぬぎ苑では、 ・資格取得の費用全額負担 ・多くの内外部研修 ・理事長主導の勉強会 などなど、学びの面でも様々な取り組みをしています! 他にも、資格取得支援の実績として、 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 が挙げられます。 いかがですか? 両立できるんですよ。 くぬぎ苑でなら! このようにくぬぎ苑では、 他とは一味違う取り組みをしているのです! もっともっと福祉士の勉強をし続けたいあなたへ。 まずは軽くお話しましょう!! お待ちしています!!
27 days ago
14
九州 やりがいのある介護
人の温かみに触れて働きたい。ありがとう、がたくさん溢れる職場はいかが?
自分より先に人のことを考える。 「ありがとう」と言われるのが好き。 さらにそこからもっと頑張れる。 私たちはそんなあなたと一緒に働きたい。 でも介護職というと、 まだまだきついイメージがありますよね。 その「きついイメージ」。 それを上回るやりがいがあるから、 私たちは仕事を続けます。 どのような特徴があるのか見ていきましょう! ◆①たくさん聞く「ありがとう」◆ 介護職というのは、 世の中にたくさんある仕事の中で、 人の支援の最前線です。 タオルを持っていく、ドアを閉める。 このような普段の行動をしただけでも、 1日に何回も「ありがとう」を聞くような仕事です。 さらには、 寝たきりの状態から少しでも起き上がれるようにする。 このような支えも、 利用者からの「ありがとう」につながります。 ◆②データを用いたケア◆ しかしそれはもちろん、 他の施設でも同じです。 そこで、 私たちくぬぎ苑ならではの特徴が 「データを用いたケア」です! 利用者の行動や情報を24時間記録したもので、 それに基づいてケアを行うのです。 データを分析し、更新していくことで、 さらに利用者に寄り添うことができます。 こんな風の仕事をすると、 さらにたくさんの「ありがとう」が返ってきます。 これがあなたのやりがいにつながり、 もっともっと仕事を頑張れる。 くぬぎ苑では、幸せが循環しているのです。 こんな職場はいかがですか? まずはざっくばらんにお話しましょう! お待ちしています!
about 1 month ago
17
働く仲間重視のあなたへ!
のどかな田舎だからこそ。誰にでも相談できる安心感あふれる職場があります!
「東京の職場の人間関係がギスギスして嫌だった」 「職場って全部そういうものなのかなあ...?」 こんな風に悩んでいるそこの方へ。 九州にだって素晴らしい仕事ができる場所があるんですよ!? それが、特別養老介護老人ホーム「くぬぎ苑」です!! 何がどう「最高」なのか見ていきましょう〜 ◆ 人との交流を大事にしている! ◆ ~どんな人?~ この「人」というのは、くぬぎ苑では、 保育園児、職員、ホーム利用者の全世代の人になります。 くぬぎ苑は保育園も併設されているため、 高齢者と同様に園児とも交流することができます。 また、職員と利用者は「ユニット」と呼ばれるチームで動きます。 このことで、利用者一人一人となじみの関係になることができ、 1日の生活の行動を支える上でとても近い存在になれるのです! ~その後は?〜 くぬぎ苑では、スタッフの疑問解消のための環境も最高です。 常に先輩スタッフがチーム内におり、 さらに、幹部社員も相談窓口を設けています。 仕事をする時の悩みや疑問はどのようなものであっても、 すぐ、かつ気軽に解決できるという点で最高の環境が整っています! 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのがくぬぎ苑の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」 (理事長談) このように、 くぬぎ苑は「人の交流」に関して最高のシゴト環境なのです! どうですか? 東京に進出しなくても 九州にも魅力的な仕事、あるでしょう? この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
about 1 month ago
19
〇〇を多用する先進的福祉!?
従来型の福祉の仕事はもう嫌!な人をWanted!
「福祉のアルバイトはしたことあるけど、仕事に納得できなかった」 「毎日毎日同じ仕事を繰り返すだけで何も身につかなかった」 「一人一人に寄り添わない介護っておかしい気がする」 あります!!!!!!!!!!!! 私たちくぬぎ苑には!!!!!!! 他とは違う形の介護の仕事が!!! ではどんな風に仕事をしているのでしょうか。 今から見ていきましょう! こんな形① ◆データ◆ ...データ? パソコンかたかたする系のやつですか? いいえ違います。 利用者の行動や特徴を記録した、 「24時間シート」のデータを私たちは使いながらケアをします。 利用者の数だけ、約70通りのシートがあります。 「起床時間」「食事メニュー」「好むお酒の銘柄」 「呼吸状態など医療的な情報」 など、かなり細く記録されています。 そのため、 「データに基づいて柔軟に分析し対応する力」 「物事を先取りし、予測するスキル」 を身につけることができるのです! こんな形②◆ユニットケア◆ 「ユニット」というのは、 チームのようなものです! 利用者と職員がチームを組み、 その中で普段のケアやイベントなどがあります。 そのため、 利用者とはかなり親密な関係になることができ、 一人一人に寄り添ったケアが実現できるのです! いかがですか? こんな形の介護職。 くぬぎ苑には、 もっともっと魅力がたくさんあります! 気になった方はまずお話してみませんか? お待ちしています!
about 2 months ago
20
某王妃っぽくなりました
都会の人間関係が嫌ならここで働けば良いじゃない!
「都会、まーじで人が無理。どっか静かな所で働きたい。」 「とは言ったけど、どんな会社があるのかわからない」 みたいなことを思っているそこのあなた!! あのですね、実はここだけの話なんですけど、 ぴったりなところがあるんですよ。 九州の福岡県なんです。 ではどんなところなのか、なぜぴったりなのか。 ▼地域の人々との交流が多い! 私たち櫟会は、ただ経営されている法人ではありません。 社員のお子さんや、地域の方々との触れ合いも とても大事にしています。 売店であったり、キッズスペースであったり、 全世代の人が交流できるような環境があります。 そのため、 地域と私たちはとても「密」な存在なのです! ▼社員同士の仲が良い! まず、理事長からのお言葉です。 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのが櫟会の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」 SNSを見ていると、 都会の職場の上司は悪者の方が多いように見えます... 私たちはそんなことはありません。 先輩社員から理事長に至るまで、社員の悩みや不安を 取り残しはしません。 常にどこかで窓口が開いているので、 すぐに相談できる環境があるのです。 こんな風に風通しが良い職場です! 都会が嫌なら、ここで私たちと働きませんか? まあまずはお話しましょう! 待っています!!
about 2 months ago
18
さてどんな職場?
ありがとう、が一番溢れる職場ってこんな所なんです。
世の中には、 数え切れないほどたくさんの仕事があり、 職場があります。 その全てが、 「人の役に立つ」仕事だと言ってもいいでしょう。 中でも私たちくぬぎ苑の職場は、 一番「ありがとう」を聞く場所です。 利用者の食事を運ぶ、運動に付き合うなど 様々なケアがありますが、 私たちにとっては当たり前のような事をしただけでも、 「ありがとう」を聞きます。 私たちの原動力はこの嬉しさにあります。 特にくぬぎ苑では 「ユニットケア」という介護手法を取っており、 利用者と社員が毎日固定の組み合わせになります。 そのため他の施設よりも、 利用者といっそう馴染みの関係を作る事ができます。 だからこそ、 くぬぎ苑は一番「ありがとう」が溢れる環境なのです! 直接人の役に立ちたいあなたへ。 その最前線で私たちと一緒に働きましょう! まずはお話からしてみませんか? お待ちしています!
2 months ago
16
介護職志望でなくても必見ですよ
まさかそんな特徴があった!?九州の介護施設を徹底解剖!
「福祉の勉強をしたけど、どんな施設に入るか決めてない」 「地元の九州で働きたいなあ」 「介護って大変そうなイメージしかない」 いつもならターゲットを絞って、募集記事を書くんですけどもね。 福祉のことに興味がない人でも、 ぜひ私たちのことを知って欲しいのです。 それでは! 特別養護老人ホーム くぬぎ苑が解剖されました! 果たしてどのような特徴があったのでしょうか! 見ていきましょう〜 ◆① 地域と繋がりがある設備?◆ くぬぎ苑には様々な設備があります。 実は保育園や売店、カフェもあるんですよ! 利用者様のご家族や、地域の子供たち、社員のお子さんなど、 様々な人が交流できる場が多くあります。 私たちの理念である「暮らしの継続」という面から、 自宅と変わらないような環境を整えています。 ただ施設内で仕事するだけではなく、 地域とも繋がりを持つことができる職場なのです! ◆② 得られるスキルが他とは一味違う?◆ 私たちが最も大切にするのはやはり、 「暮らしの継続」が元である、 利用者様が主体のケアです。 そこで私たちが用いるのが 「24時間シート」というもの。 利用者の生活や医療情報を細かく記録したもので、 実は好むお酒の銘柄や飲み方まで書いてあります! そこで得られるスキルは何なのか。 シートを使いながらケアをするため、 「物事を先取りして、予測するスキル」 これが身につき、またパワーアップさせることができます! 事が起きた後から行動するのではなく、 もっと先を見て仕事ができるようになるのです! 地域と繋がりがある職場で働きたいあなた。 他とは一味違うスキルを得たいあなたへ。 今までは考えたことのなかった、 「介護」という世界に足を踏み入れてみるのはいかが? 九州という地元で、 ぜひくぬぎ苑で一緒に働きませんか? まずはざっくばらんにお話でもしましょう!!! お待ちしております! 社員インタビューもぜひ! ↓
2 months ago
18
九州のマッチョさんいらっしゃい
ズバリ言います。必要なのは筋肉とトレーニングの知識。
「筋肉がNOと言ったら、私はYESと答える」 −アーノルド・シュワルツネッガー 「私の心はトレーニングをやめない」 −ロビー・ロビンソン このような言葉に親しみを感じたそこのあなたへ! この記事は必見です。 なぜ、あなたの筋肉とトレーニングの知識が必要なのか。 見ていきましょう! 実は私たち、くぬぎ苑という老人ホームです。 筋肉関係ないじゃん!と思っても、 まあ実は深い関わりがあるんですよ! ▶︎臨機応変に対応する力がを活かし、進化させる◀︎ 私たちは高齢の利用者に対して、 セラピストとともに運動や生活の面からリハビリのお手伝いをしています。 運動マシンを使ったり、歩行訓練をしたり。 公園に散歩に行ったりもします。 しかし、 利用者全員が同じリハビリや行動をするわけではありません。 人の数だけ、訓練の様々な形があります。 だから、これを支えていくには、 あなたのその豊富な筋肉トレーニングの知識が必要不可欠なのです! ▶︎ゴールを設定して、それに向かって支えていく◀︎ もう一つ、アーノルド・シュワルツネッガーの言葉を。 「一生懸命なだけではダメだ。必要なのは、賢くトレーニングすること」 私たちも似ているところがあります。 ただ訓練をするだけではなく、「目的を持って」 利用者の運動ニーズを引き出します。 例えば、 「自宅に一時帰宅したいから、座位が自分で取れるようにする」 などです。 私たちは、利用者の目線から行動することを、 常に心がけているのです! いろんな人に適切なトレーニングのアドバイスができるあなたへ。 あなたの筋肉が、 利用者の日常を支えます! まずはお話でも聞きに来てください!
3 months ago
21
来たれ九州のコミュ力オバケ!
持っているレベル100のコミュ力×専門知識=あなたの天職!!
「やべえ就職決まんねえ!」 「色々喋りすぎちゃって面接落ちちゃった…」 「自分の強みを生かせる企業ないかなあ?」 ありますよ。ええ。 特別養護老人ホーム「くぬぎ苑」というところです! 人とコミュニケーション取るのが好きなそこのあなた、 必見の記事ですよ! それではくぬぎ苑の特徴を見ていきましょう〜 特徴①「ユニットケア」 福祉業界で、介護の手法がいくつかあります。 中でも、くぬぎ苑では「ユニットケア」という形をとります。 利用者とスタッフが一つのチームを組み、 共に日常生活を送るというものです。 このことによって、 ユニット内での利用者と馴染みの関係を作ることができます! 毎日の生活をケアする上で、 非常に近い存在になれるのです。 さらに、くぬぎ苑は保育園も併設されているため、 ハロウィンなど様々なイベントなどでは 園児とも交流することができます。 だから、コミュニケーションを取ることが好きなあなたに、 来てほしいでのす! 特徴②「資格取得支援」 しかし、ただコミュニケーションを取ることが好きでも、 最も良いケアをできるかはわかりません。 でも大丈夫。 それを後押ししてくれる制度がくぬぎ苑にはあります。 必要となってくるのが、「専門知識」になります。 くぬぎ苑では、福祉について勉強する機会が多くあり、 中でも資格取得の支援が充実しています。 今までの例としては、 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 このような実績があります。 これらの取得にかかる費用は「全て」くぬぎ苑が負担しているのです! あなたの持つ、そのコミュニケーション力。 くぬぎ苑で培う専門知識。 これら2つを掛け合わせてお仕事してみませんか? いや、ぜひしましょうよ! この記事を読んで気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください! 社員インタビューもぜひ! ↓↓
3 months ago
19
福岡 21 22卒 募集中!!
一人一人に寄り添う介護をしたいなら。くぬぎ苑で働くのが1番〜!
「介護施設で働きたいけど、自分の思っているのが見つからない」 「あとは資格の勉強とかも頑張りたいし…」 「そういうところってあるのかなあ??」 とかいう悩みや疑問を持っているそこの あ な た! そういうところ? くぬぎ苑っていうところがありますよ〜 ここで働くのがなぜ一番なのか これから見ていきましょう!! ~1番の理由① ユニットケア~ くぬぎ苑では、「ユニットケア」 という手法をとっています。 大人数一律ではなく一人一人に対して 向き合うという介護をし、 ユニットというチームで動きます。 職員と利用者が固定になって コミュニケーションをとるため、 馴染みの関係になってサポートします。 さらに、 くぬぎ苑では「24時間シート」 というものを用います。 利用者の行動を細く記録したもので、 食事や睡眠の時間はもちろん、 好むお酒の銘柄まで書いてあります! このような形で利用者一人一人に 寄り添っているのです。 ~1番の理由② 資格取得支援~ しかし会社のシステムだけでは、 十分に寄り添うことができないかもしれません。 そこで大事なのが、「専門知識」です。 くぬぎ苑では、 知識のバックアップも充実しています! その中の一つが資格取得支援になります。 くぬぎ苑で今まで支援してきた資格と数は、 このようになります。 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、 認知症指導者研修…多数 他にも多くの実績があります! くぬぎ苑ではこのように、 内部環境と社員の専門知識の2つによって、 個人に寄り添う介護を 実践しているのです!! ここまで読んでくれたあなたへ。 いかがですか? こんな施設が待っています。 ぜひ一緒にくぬぎ苑で働きましょう! この記事を読んで気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」 をタップしてください! 社員インタビューもぜひ! ↓↓
3 months ago
20
福岡ときてピンときたらポチっと
地元福岡で働きたい人は集まるたい!人を最前線で支える仕事があるとよ〜
「なかなか就職決まらんね…」 「どんな仕事が自分に合うのか分からん」 「もうどげんしたらよかやろ???」 「福岡」と聞いてこの記事に飛んできたそこのあなた! なかなか仕事ば決まらんそこのあなた!! 人を最前線で支える仕事があるんです。 それができるのが、 特別養護老人ホーム「くぬぎ苑」という場所。 では、どのような特徴があるのでしょうか? 見ていきましょう!! ◆①自分の仕事の成果が直接すぐ分かる!◆ くぬぎ苑では、 利用者の考えや価値観に寄り添ってケアをします。 例えば、食事を運ぶ、運動に付き合う、タオルを渡す といった様々なケアがありますが、 これらどれかを1つこなしても毎回聞くのが、 利用者の「ありがとう」という言葉です。 世の中にたくさんある仕事のなかで、 介護職というのは「ありがとう」を とてもたくさん聞く職業です。 給料やボーナスなどではなく、 介護職だからこそ生み出せ、すぐに分かる 「利用者の『ありがとう』という成果」があるのです! ◆②人を最前線で支える環境が充実している!◆ しかし、成果というものは一人で出せるものではないと思います。 利用者一人一人に寄り添うには、他社員との協力が不可欠で、 その繋がりが大事になってきます! そこでくぬぎ苑の特徴が、「ユニットケア 」です。 介護手法の一つで、社員も利用者も 「一つのチーム」になってケアをするというものになります! 社員一人がいろんな人を対応するのではなく、 チーム内で馴染みの関係になった利用者をケアするので、 とても近い関係になることができるのです。 同じく社員同士でも、近い存在が常にあるので 悩みや疑問をすぐ相談できる体制が整っているのです! もし同じユニット内で打ち明けられないことがあっても大丈夫。 幹部も相談窓口を設置しています。 こんな風に風通しがいい職場です! 人を最前線で支えるために。 このようにくぬぎ苑では、 人と人との繋がりを大事にしています。 地元で就職したいそこのあなたへ。 くぬぎ苑で一緒に働きませんか? 人を最前線で支える仕事、 九州出身の社員たちが、待ってます。 この記事を読んで気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください! 社員インタビューもぜひ! ↓↓
3 months ago
19
さあ九州でゆったり働こう
学校とかバイトとか都会の人間関係全部に疲れた?? くぬぎ苑に集合。
「人が多くてビルだらけのところはもう嫌だ!」 「田舎に行ってゆっくり、のんびり暮らして働きたい」 「どこかいいところないかなあ?」 人間関係やら生き方やらで都会に疲れたあなたへ。 ぴったりな、のんびり働ける企業が九州にあるんです。 それが、特別養護老人ホーム「くぬぎ苑」になります。 では、なぜのんびり働ける職場なのでしょうか? その特徴を見ていきましょう! ~くぬぎ苑流 働き方の特徴① with利用者~ くぬぎ苑では、「ユニットケア」という介護手法をとります。 利用者と職員が一つのチームになっているものです。 利用者個人の生活リズムや考え、行動を見守ることで とても親密で馴染みの関係になることができるのです。 さらに、利用者を見守るのは行き当たりばったりのものではありません。 くぬぎ苑では「24時間シート」というものを用いるためです。 起床時間や食事内容、生活習慣など細かな情報基盤を 個人単位で記録しているため、 慌てずにケアの準備、計画をすることができるのです! ~くぬぎ苑流 働き方の特徴② with社員~ 某SNSでこのようなやりとりを見たことがあります。 「上司が忙しそうだから声かけるの待っていたら 『なんで聞いてこないんだ』と怒られた。」 「上司に仕事のことで質問しに行ったら 『今忙しいの見えない?』と怒られた。」 一体どうしたらいいのでしょうか。ええ。 くぬぎ苑では、 社員の悩みや疑問などを解決する場や手段が多くあります。 ユニット内では先輩社員に相談ができ、 そこで相談できないことなら、幹部社員も窓口を開いています。 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのがくぬぎ苑の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」(理事長談) このようにくぬぎ苑は、ケアの環境だけでなく、 自分の内面ともゆっくり向き合える風通しが良い職場なのです。 良い意味で「緊張感がない」ところが都会と違う特徴です! 都会に疲れたあなたへ。 こんな職場が待っています。 この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください! 社員インタビューもぜひ! ↓↓
3 months ago
20
働きやすい職場ならここたい!!
卒業したら地元で一人暮らししたか? そげん人にぴったりん企業あるばい!
「専門学校卒業したら一人暮らししたい!」 「でも家賃とかお金かかっちゃう…」 「なんかそういう支援してる会社あるんかなあ」 こんな悩みを持ってこの記事を開いたそこのあなたへ。 あるんです。大アリです。ええ。 特別養護老人ホーム 「くぬぎ苑」が。 はいでは!どんな特徴や支援をしているのか見ていきましょう! 〜〜特徴〜〜 くぬぎ苑のスタッフは、70%が九州出身です! また、社員は「ユニット」と呼ばれるチームで動き、 利用者も含めて一人一人と馴染みの関係を作っていくことができます。 そのため、 社員同士はとても距離が近く、 いや0と言って良いくらいなのです! このように、「人」の面で働きやすい環境です! でも人の環境が良いだけでは満足はできないかもしれません。 そこでやはり大事なのは次ですね。 〜〜色々な支援〜〜 くぬぎ苑で充実しているものはたくさんありますが、 やはり様々な支援がなされていることが特徴です。 まず、①家賃の支援 です! くぬぎ苑では24時間利用者をケアしますが、 住み込みというわけではありません。 県外など遠方からの就職希望者には、条件次第では 家賃を補助するという支援があります。(要相談) そのため、一人暮らししたい人にとっては、 心配することが大きく1つ減ることになりますね! 次に、②資格取得支援 です! くぬぎ苑では、家賃と同様 資格取得にかかる「全費用」を支えます。 今までの実績としては、 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 これだけの数があるのです! くぬぎ苑には保育園や障がい者のための施設もあるので、 多様な資格をとる社員が多くいます! いかがでしょう? 卒業したら色々お金がかかることも、 くぬぎ苑では充実した支援をしているのです! 就職先がまだ決まっていないそこのあなたへ! この記事を見て気になったら、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてくださいませ!
4 months ago
18
諦めかけてるそこの21卒へ!!
九州は東京に比べて魅力的な仕事なんて… いやここに最高のシゴト環境がある!
「11月に入ったけど就職決まってないやばいわ…!」 「東京進出失敗したから地元で仕事見つけるしかないかー」 「でもやっぱり地元はなあ…どうしようかなあ」 はい。こんな風に悩んでいるそこの大学4年生へ。 九州にだって素晴らしい仕事ができる場所があるんですよ!? それが、特別養老介護老人ホーム「くぬぎ苑」です!! 何がどう「最高」なのか見ていきましょう〜 ■ 人との交流を大事にしている! ■ ~どんな人?~ この「人」というのは、くぬぎ苑では、 保育園児、職員、ホーム利用者の全世代の人になります。 くぬぎ苑は保育園も併設されているため、 高齢者と同様に園児とも交流することができます。 また、職員と利用者は「ユニット」と呼ばれるチームで動きます。 このことで、利用者一人一人となじみの関係になることができ、 1日の生活の行動を支える上でとても近い存在になれるのです! ~その後は?〜 くぬぎ苑では、スタッフの疑問解消のための環境も最高です。 常に先輩スタッフがチーム内におり、 さらに、幹部社員も相談窓口を設けています。 仕事をする時の悩みや疑問はどのようなものであっても、 すぐ、かつ気軽に解決できるという点で最高の環境が整っています! 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのがくぬぎ苑の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」 (理事長談) このように、 くぬぎ苑は「人の交流」に関して最高のシゴト環境なのです! どうですか? 東京に進出しなくても 九州にも魅力的な仕事、あるでしょう? この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
4 months ago
20
就職まだの高3は見た方がよか!
地元九州で働きたい高3は集まるたい! 人を最前線で支える仕事があるとよ〜
「周りは就職決まってきとる…やばい!」 「職種とか色々見ているけど、あんまりピンとこんな」 「自分の強みに合った仕事が見つからん!」 前面に押し出された九州方言のタイトルを見てやってきた、 こんな悩みを持っているそこのあなたへ。 人を最前線で支える仕事ができる場所があるとです。 それが、特別養護老人ホーム「くぬぎ苑」。 どんなところなのか今から見ていきましょう! ◆①自分の仕事の成果が直接すぐ分かる!◆ くぬぎ苑では、 利用者の考えや価値観に寄り添ってケアをします。 例えば、食事を運ぶ、運動に付き合う、タオルを渡す といった様々なケアがありますが、 これらどれかを1つこなしても毎回聞くのが、 利用者の「ありがとう」という言葉です。 世の中にたくさんある仕事のなかで、 介護職というのは「ありがとう」を とてもたくさん聞く職業です。 給料やボーナスなどではなく、 介護職だからこそ生み出せ、すぐに分かる 「利用者の『ありがとう』という成果」があるのです! ◆②学ぶ環境が充実している!◆ しかし、成果というものは毎日ばんばん出せるものではないと思います。 利用者一人一人に寄り添うには様々な専門知識が必要になり、 いろいろわからないことも出てくるかもしれません。 くぬぎ苑では研修や勉強会など、 「専門知識」のための様々な制度が充実しています。 さらに、中でも資格取得の支援はとても厚いものになっています! 実際には、 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 このような実績があります。 これらの取得にかかる費用は、 「全て」くぬぎ苑が負担しているのです! 「今は自分は知識がないからちょっと…」 こんなことを思っていても全く問題なかとです! 地元で就職したくて今いろんな仕事を探しているそこのあなたへ。 人を最前線で支えるという介護職はいかがですか? この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
4 months ago
21
九州の福祉系専門卒は必見!
ヘルパーの資格は取ったけど…入る施設を決めていないあなたをWanted!
「介護ヘルパーの資格は取れたけど、入る施設どうしよう」 「個人に寄り添って介護ができるところはあるのかな」 「介護を通して自分に何かを身につけたい!」 このようなことを考えているあなたへ! まさにぴったりの施設があります。 それが特別養護老人ホーム「くぬぎ苑」です! なぜあなたにぴったりなのか、 くぬぎ苑の特徴と一緒に見ていきましょう! ◆くぬぎ苑の「理念と介護手法」◆ くぬぎ苑では、「暮らしの継続」をモットーにしています。 利用者個人の考えや価値観、生活リズムを最も尊重しているのです。 全員で理念を共有しながら、 職員は様々な手法でケアを行なっています。 ~①ユニットケア~ くぬぎ苑では、5~10人の「ユニット」というチームで動きます。 利用者と職員で馴染みの関係を作り上げることで、 体調や生活の行動など小さな変化にも気付くことができます。 職員もユニットの中に固定で配置されます。 仕事をする上で疑問や悩みがある時は、 気軽に相談して解消できる環境があります。 職員同士でも馴染みの関係を作っているのです! ~②24時間シート~ 利用者の生活を細かく記録し分析したものが24時間シートです。 起床時間や食事メニュー、医療的情報など基本的なものはもちろん、 好むお酒の銘柄や飲み方まで書いてあります! くぬぎ苑ではこのようにデータを用いて介護を行うため、 「根拠に基づいて柔軟に分析し対応する力」 「物事を先取りし、予測するスキル」 これらを身につけることができるのです! 福祉系の資格は取ったけど、どこの施設に入るかまだ決めていない…! でも、 個人に寄り添って介護がしたい!! 介護を通して身につけたいものがある!! そんなあなたへ。 くぬぎ苑はいかが? この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
4 months ago
19
新卒 九州 未来志向の福祉!
従来の働き方はもうイヤ!それならデータを用いた新しい形の介護職はいかが?
「介護の仕事は経験したけど、納得のいく介護ができなかった」 「もっと利用者に寄り添った介護がしたい」 「そういう施設ってあるのかな…?」 こんなふうに考えているあなたへ! 「特別養護老人ホーム くぬぎ苑」 というぴったりの企業があります! しかし、 「何のデータを介護に使うの?」「 そもそもどういうデータ?」 このような疑問もあるかもしれません。 これらを今から見ていきましょう! ■ 「データ×介護」 ■ 介護手法の形として、従来までは「一斉一律」で、 何か問題が起きたら解決しに行くという 行き当たりばったりのものが主流でした。 くぬぎ苑では、利用者個人の考えや価値観を尊重しており そこで一人一人をケアする時に、 「データ」を用います。 その中の1つに「24時間シート」と呼ばれるものがあります。 利用者の行動やその特徴を細かく分析、記録、更新したものです! 24時間シートには、 このようなものが書かれています。 「起床時間」「食事メニュー」「好むお酒の銘柄」 「その時間の行動の注意点・確認事項」 「呼吸状態など医療的な情報」「利用者にどう声をかけるか」 これは利用者の数だけ、つまり約70通りのシートがあり、 くぬぎ苑では常に活用されています。 このように、 行き当たりばったりではなく根拠に基づいてケアを行うため、 「データに基づいて柔軟に分析し対応する力」 「物事を先取りし、予測するスキル」 を身につけることができます! 高齢者に対して最前線で働く仕事であるからこそ、 データの活用は重要になってくるのです。 従来の介護の仕事を経験したあなたへ。 データを用いた新しい形の介護職はいかが? この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
5 months ago
16
介護 福祉 資格取得支援
介護を通して自分の将来像を掴みたいあなたへ。最強の環境ここにあり。
「介護のバイト経験はあるけど、就職する施設の基準はどうしよう?」 「将来はちゃんとした国家資格を取って介護したい」 「…どうやって施設を探そう?」 こんな風に悩んでいるあなたへ。 まさにぴったり、最強の環境があります。 それが、「特別養護老人ホーム くぬぎ苑」なのです! さて、将来像を掴むのに、どのように最強な環境なのでしょうか? これから見ていきましょう! ◆最強な理由① 資格取得支援◆ くぬぎ苑では研修や勉強会など、 「専門知識」のための様々な制度が充実しています。 さらに、中でも資格取得の支援はとても厚いものになっています。 実際には、 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 このような実績があります。 これらの取得にかかる費用は「全て」くぬぎ苑が負担しているのです! くぬぎ苑では重度障害者のための施設や、 保育園との併設も目指しているため、多様な資格取得の支援をしています。 しかし、資格や知識だけでは将来像を掴むことはまだ難しいかもしれません。 そこで重要なのが、「働く環境」になります。 くぬぎ苑では、スタッフが働く環境も同じように充実しています。 ◆最強な理由② 働き方環境◆ くぬぎ苑の働き方環境として、 「幹部社員にすぐに相談できる窓口」と 「3ヶ月に1回、1日かけて仕事上の悩みなどを全て拾う期間」 があることが特徴です。 同僚と相談できないことも溜め込まない、 疑問や不安、悩みはすぐに全て取り除く、 このような仕組みがあるのです。 「職員から投げられたボールは、 すぐに返すのがくぬぎ苑の特徴です。 私を含め、職員との距離はありません。」(理事長談) これくらい風通しが良い環境なのです! 介護という仕事は、成果を数値にすることが難しいものです。 しかし、相談窓口や企業文化、他には労務士によるキャリアパスの整備など、 ソフト面から職員を支える環境が、くぬぎ苑では充実しています! このように、 専門知識とくぬぎ苑の働き方を掛け合わせた最強の環境で、 あなたの将来像を掴んでみませんか? この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
5 months ago
18
新卒|介護系資格取得支援!
個別ケア×専門知識=利用者様の笑顔! 人をサポートするのが好きなあなたへ。
「高齢者とコミュニケーションを取れる仕事につきたい」 「自分は普段の生活で目配りするのが得意!」 「介護系の資格が取れる職場がいいな」 と思っているそこのあなた! ぴったりの企業があるのでスクロールして読んでください! 特別養護老人ホームくぬぎ苑では、 「利用者の笑顔」のための介護を心がけています。 これを実現するためにはどのような仕組みがあるのでしょうか? 〜①介護手法の仕組み〜 くぬぎ苑では、「ユニットケア」という手法をとっています。 一律ではなく一人一人に対して向き合うという介護をし、 ユニットというチームで動きます。 職員と利用者が固定になってコミュニケーションをとるため、 馴染みの関係になってサポートします。 さらに、くぬぎ苑では「24時間シート」というものを用います。 利用者の行動を細く記録したもので、 食事や睡眠の時間はもちろん、好むお酒の銘柄まで書いてあります! このように、利用者個人を尊重することで、 笑顔につながっているのです! しかし、施設があるだけでは利用者を笑顔にすることができません。 社員個人の様々な「専門知識」や「理念」が必要になります。 そこで重要なのが次の仕組みです! 〜②社員育成のための仕組み〜 「今はまだ介護系の資格を持っていない」 「介護はそもそも未経験」 全く心配することはありません。 くぬぎ苑には社員が成長できる仕組みも多くあります! 具体的には、 ・資格取得の費用全額負担 ・多くの内外部研修 ・理事長主導の勉強会 などなど、知識の面から成長できる環境が充実しています! では、どのような資格を取得しているのでしょうか? 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 他にも多くの実績があります! また専門知識だけではなく、介護に対する考えや理念も学びます。 いくつもの理念に共感する人が、くぬぎ苑には集まっているのです! 個人を大事にする「ユニットケア」と「専門知識」 これらを掛け合わせることで利用者のより多くの笑顔につながります。 この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
5 months ago
54
21卒 介護福祉士志望
一人一人に寄り添って介護がしたいなら。0から成長できる環境があります!
「福祉の国家資格を取りたいけど、費用とか大変なイメージしかない」 「もっと個人に寄り添える介護ができるところがいいな」 「自分の強みを生かした介護がしたい」 と思っているそこのあなたへ。 まさにぴったりの企業があります。 それは、特別養護老人ホーム「くぬぎ苑」です! ◆特徴◆ くぬぎ苑では「暮らしの継続」 という理念を大切にして介護サービスを提供します。 一律一斉に食事や睡眠などの生活を送るのではなく、 利用者が持つ価値観や生活リズムを最も尊重します。 そのため、 「栄養がしっかりある食事を提供したい」 「散歩や体操など運動の面から支えたい」 「高齢者の心に一番寄り添える存在になりたい」 といった、「ケアする人」の「理想の介護」をくぬぎ苑では実現できるのです。 そのための仕組みが2つあります。 ~仕組み①~ 「データ×介護」 くぬぎ苑では、「24時間シート」という 一人一人の1日の行動の記録を用いてケアします。 行き当たりばったりではなく、 データを用いて介護をするため 物事を先取りし、予測する力を身につけることができるのです! ~仕組み②~ 「資格支援制度」 介護関係の資格がなくても心配はありません。 くぬぎ苑では、資格取得のための支援制度が充実しています。 具体的には、 介護福祉士実務者研修…3名 介護職員初任者研修…1名 ユニットリーダー研修…34名 認知症実践者研修、認知症リーダー研修、認知症指導者研修…多数 など多くの実績があるのです! これらにかかる費用は、「全て」くぬぎ苑が負担しています。 ◆やりがい◆ そして何より、 1日に何回も「ありがとう」を聞くのが介護という仕事ではないでしょうか。 24時間の生活全てを支えることは、 人と人との距離が最も近い最前線にいるということです。 生活の中の小さな行動を支えて何度も聞く 「ありがとう」 これがまさにやりがいです。 「高齢者と触れあうことが好き」 「直接人をサポートする職業につきたい」 「介護を通して自分の将来像を描きたい」 このような方と一緒に働きたいと考えています! この記事を見て気になった方は、 ぜひ「話を聞きにいきたい」をタップしてください!
5 months ago
53
Are you sure you want to send this feedback to Wantedly?
Cancel
Submit