1
/
5

All posts

トレードワークスは唯一無二の存在を目指す

金融事業者のガリバー化でベンダーのビジネスモデルは二極化傾向金融市場に起きている変化の一つが事業者のガリバー化です。アパレル業界を例にするとユニクロのように業界で圧倒的シェアを誇る存在(=ガリバー化)が業界を牽引する構図が金融市場でも起きています。他業界でも起きているようにガリバー企業が台頭し、中小企業が統廃合されていくのと同様の動きが金融業界でも進んでいます。実際に証券会社は10年前に比べると数十社ほど減りました。この動きは、昨今の証券業界の委託手数料の無料化の流れもあり、ますます加速していくことが予想されます。この状況下において、今後の金融ベンダーのビジネスモデルは大きく2極化すると...

職種横断座談会~トレードワークスの文化・社風の実態~

株式会社トレードワークスは、金融業界向けに特化した独立系システム開発会社として、主に証券会社やFX会社等向けに安心・確実にインターネット上で取引ができるシステムを開発・提供しています。元エンジニア社長の口癖は「エンジニアをハッピーに」。数少ない金融系IT会社としてエンジニア文化がベースになっているため、エンジニアにとって働きやすい環境が築かれています。そこで今回は職種や立場が違う5名のメンバーに、さまざまな角度からインタビュー。トレードワークスの社風や文化の実態についてどのような背景があるのか、ぜひご注目ください!◎多種多様なバックグラウンドを持つメンバー◎―まずは、皆さんのキャリアとト...

「エンジニアをハッピーに」トレードワークス誕生の背景②

【設立当時から連綿と続くエンジニアファーストな文化】-------インタビュアー:採用担当 杉田新卒でトレードワークスに入社し、採用担当として新卒、中途と採用全般を担当。今年からは広報にも注力してます!-------設立当時から連綿と続くエンジニアファーストな文化―徳島さんはトレードワークスのカルチャーをどう捉えていますか?徳島:①の最後でお話しした内容と少し被る点もありますが、金融業界は「堅い」「古い」イメージが先行しがちな中、当社はそんな雰囲気とは真逆の社風です。これはひとえに元エンジニアである浅見が持つ、「エンジニアをハッピーにしたい」という想いのたまものですね。浅見自身が体現して...

「エンジニアをハッピーに」トレードワークス誕生の背景①

株式会社トレードワークスは、金融業界向けに特化した独立系システム開発会社として、主に証券会社やFX会社向けに安心・確実にインターネット上で取引ができるシステムを開発・提供しています。元エンジニア社長の口癖は「エンジニアをハッピーに」。数少ない金融系IT企業としてエンジニア文化がベースになっているため、エンジニアにとって働きやすい環境が築かれています。そこで今回は取締役・金融ソリューション事業部長である徳島直哉さんに、その内容について詳しくインタビューしてみました!トレードワークスの創業背景やカルチャーの実態についてどのような背景があるのか、ぜひご注目ください。【ネット証券の黎明期から技術...