What we do
私たちは「空間づくり」を通じて、顧客企業の成長をワンストップで支援する「空間活用コンサルティング企業」です。お客様と同じ目線で課題に向き合う姿勢を大切にしながら、業界の常識にとらわれない柔軟なアプローチで価値を提供しています。
《日本全国への多店舗展開支援》
多店舗展開を行う企業に対する伴走型パートナー=あたかも、お客さまの企業の店舗開発・施設管理部署としての役割を担い、店舗・施設開発に関する様々な課題解決を実行します。出店戦略の立案から物件選定、設計・施工、そして店舗運営管理に至るまで、一貫したサポートをワンストップで提供。顧客理解度の高いトータル・ソリューションチームが、スピード感と柔軟性の高い運営体制を実現しています。
《多様な業態・業種での内装デザイン》
オフィス空間だけでなく、フィットネスジム、インドアゴルフ、美容室、クリニック、飲食店など、多種多様な業態に対応した空間づくりを実現しています。それぞれの業態特性や顧客体験を深く理解し、機能性と魅力を兼ね備えた空間をデザイン。業界知識と空間設計のノウハウを掛け合わせた独自の価値提供が私たちの強みです。
《積極的な新規事業展開》
「空間づくり」のプロフェッショナルとしての経験を活かし、自社でも新たな事業領域に積極的に挑戦しています。コワーキングスペース「Kaeru Creative Square」の運営や、美容クリニック向け専門デザイン事業の展開など、新しい市場価値の創造に絶えず取り組んでいます。この挑戦を通じて得た知見が、お客様の事業開発支援にも活きています。
《データ活用による持続的な事業拡大》
単発的な施工・プロジェクトの完遂だけでなく、施設・設備のデータ蓄積と分析を通じて、お客様のビジネスの継続的な改善と成長をサポートしています。情報に基づくきめ細やかなフォローアップにより、店舗の効率的な運営をバックアップ。お客様との長期的なパートナーシップを構築しながら、収益性の強化を実現します。
Why we do
国内の独立資本系企業としてトップの空間活用コンサルティング会社となることを目指し、ビジネス・組織ともに急拡大を見据える事業フェーズにあります。
《明確な長期ビジョンと成長戦略》
目先の目標だけでなく、従来より中長期的な成長計画を会社として掲げています。
①2018-2022年: まずは、設計デザイン施行会社を目指す
②2023-2027年: 店舗開発・施設管理のパートナーへ
③2028-2032年: 全ての施設建物を対象にFM/PM*を提供する
* FM=ファシリティマネジメント、PM=プロパティマネジメント
現在はフェーズ②「アーリー期」の途上。私たちの目標は、多店舗展開企業のパートナーとして、店舗開発部門・施設管理部門の機能を担うことです。業界の常識を変革し、新しい価値を提供する強いサービスを確立するべく、さまざまな取り組みを推し進めています。
《建設業界を「かえる」挑戦》
建設業界は深刻な人手不足に直面しており、2025年には最大90万人以上が不足する見込みです。この状況を「仕方ない」で終わらせず、「かえる」という社名そのままに、業界の仕組みを変革するアプローチを積み重ねています。デジタル技術による生産性の向上や、多様な働き方の実現を通じて、働く社員の価値を高めながら業界全体の課題解決に貢献を目指しています。
How we do
《ビジネスモデル:独自の視点で業界の枠組みを超える》
「空間づくり」を通じた総合的な成長支援を実現するため、私たちは従来の業界の常識にとらわれない独自のビジネスモデルの構築にチャレンジし続けています。
・継続性の高い事業モデル
大手企業が注力領域としない小型案件をメインターゲットとしつつも、各施設・設備のデータを蓄積し、また出店や修繕といった周辺領域にまで提供ソリューションを拡張することで、お客さまの課題解決と収益性の強化を両立しています。
・外部プラットフォームを活用した営業戦略
自社からのアプローチに限定せず、営業系のプラットフォームサービスも活用することで、再現性の高い案件獲得と顧客育成プロセスを構築。業界の常識にとらわれない柔軟な営業戦略により、安定した受注基盤と多様な顧客層の開拓を実現しています。
《企業文化:多様性と自律性が生み出す革新力》
・多様なバックグラウンドを強みに変える組織
年齢、経験、雇用形態を問わず、多様なメンバーが各々の強みを活かして活躍できる環境を整備。役職ではなく全員が「さん」付けで呼び合い、20代〜60代まで幅広い年齢層が相互に学び合う文化を醸成しています。
・「学び」を中心に据えた人材育成
全社的に"学び"を重視し、明確な年間予算のもとで計画的な人材投資を実施しています。経営幹部には社内起業家育成プログラム、管理職には一般社員の約3倍の育成投資枠を設定するなど、各層に最適な成長機会を提供。また、関連資格の取得費用を会社負担で支援し、生成AIワークショップなど最先端技術の習得機会も積極的に設けています。
・柔軟な働き方で個々の力を最大化
フレックスタイム制やテレワークの活用により、個々のライフスタイルに合わせた働き方を実現。育児・介護・副業など多様な生活スタイルと仕事の両立を支援しながらも、お客様の成果に最大限コミットする組織文化を構築しています。
・挑戦を奨励するフラットな組織風土
成長途上のベンチャーならではの柔軟な組織構造を活かし、既存の枠組みにとらわれない幅広いポジションへの挑戦を奨励。新拠点の立上げや、0→1の新規事業創造など、ベンチャー企業ならではのチャレンジ機会も豊富に用意されています。