1
/
5

エンジニアのわたしがBASICSに中途入社した理由

1.はじめに

こんにちは!BASICSの由谷(よしや)です。
エンジニアとして入社してから、今年で3年目になります。

現在、当社では一緒に働いてくれるエンジニアを募集しています。

しかし、どんな会社かわからないところで働こうと思う人って、正直めったにいないですよね。
なので今回は「BASICSってこんな会社だよ」「エンジニアとしてこんな働き方ができるんだ」というところを中心に、紹介していこうと思います。


2.自社の紹介

BAISCSは石川県加賀市に拠点を置く、社員数10人以下の小さな会社です。
メンバーのほとんどはフルリモートで働いていて、その住居は関東に関西、東海に東北とさまざま。


普段はGatherというバーチャルオフィスで仕事をしています。
年に1回程度、みんなで加賀市に集まって対面で仕事をすることもあります。

加賀市の名産の蟹を食べたり、仕事の合間に観光地を巡ったり。のんびり楽しみながら働いてます。


3.わたしがBASICSに入社した経緯

わたしはコロナ禍や家の事情を考えて、フルリモートで働きたいと思い、前の会社を辞めてBASICSに入社しました。

フルリモートで働こうと思った理由は、以下の3つです。

  • コロナ禍で前の会社の行動制限が過剰に思えた
    リモートでできる業務でも基本は出社、もしプライベートで家族以外の人に会ったら 一人暮らしなら自宅で、そうでないなら自費でホテルに2週間隔離という厳しい内容でした。
    当時のわたしは一人暮らしでしたが、時勢的にしょうがない部分はあったとはいえ、リモートワークなどできることをやる前に、社員のプライベートに会社が介入してくる風潮に疑念を抱くようになりました。
    その頃から、もう少し自分で生活しやすい会社に変えようかなあと考え始めました。

  • 実際にリモートワークをしてみて、自分に合っていると感じた
    そんな前の会社でも、リモートワークを導入した時期もありました。
    実際にリモートワークをしてみると、オフィスでの勤務っていろんな音に囲まれていることに気づきます。
    周りの人の話し声であったり、電話の音であったり……。
    そのことをきっかけに、自宅で静かに集中できる環境のほうが自分に合っていることを知り、リモートワークのほうが楽な気持ちで働けると気がつきました。

  • 地元で仕事ができたらなあ、と思うことが増えた
    理由の中でも大きなきっかけは親の入院でした。これから親がどんどん年を取ることを考えて、いつもそばにいて手助けしたい気持ちがありました。
    しかし地元はとても田舎で、通勤を前提に職を探すと必然とエンジニアはやめなければいけないぐらい、働き口も数多くはありません。
    それでも、せっかく新卒から3年間続けてきたSEの仕事はまだ辞めたくない、という思いもあり、だったらリモートで働けないか?とその方向で仕事を探すように。 

そのような経緯で転職活動をし、BASICSに2022年の4月に入社し、今に至ります。


4.具体的な業務内容

フルリモートで働こうとしている人にとっては、いったいどこまで業務ができるのか?というのが大きな疑問だと思います。

今の時代、チャットツールや共有ドライブが充実していますので、前の会社で通勤していたときと大きな業務内容の差は感じていません。
実際、わたしが入社してから行った業務は、要件定義からPG開発、テストまで幅広い分野となっています。
PG資産の管理方法は、BASICSではGitをメインに使っています。

また、上記でも述べたように、最近バーチャルオフィスでやり取りをするようになりました。
そのため、社員同士、サッと確認したいことがあったとき、いちいちチャットの文面を書かなくても口頭で話しかけられる環境が整っています。



5.働く環境

フルリモートで働く際に、他にも心配なことはいくつかあると思います。

ちなみに、わたしがフルリモート勤務する前は、仕事用のPCは何を使えるのかが気になっていました。
その答えも含め、BASICSの働く環境についていくつかご紹介します!


仕事用のPCはどうなるの?

 →入社時に、好きなスペックのPCの希望を聞きます。
  仕事に使うPCを自分で選べるのは、なかなかに嬉しいポイントでした!

通信環境の支援などはあるの?

 →毎月5,000円のテレワーク手当が支給されています。
  会社指定の回線などは特にありません。

・キャリアパス、スキルアップはできる?

 →BASICSの給料は年俸制です。そのため、1年に1回、個人的な面談を行っています。
  自分がどんな仕事をしたいのか、どういうエンジニアになりたいのか、そのためにどんな仕事を割り振るのか相談できるいいきっかけになっていると思います。
  もちろんその面談以外でも、いつでも相談可能です。

 →IT関連の資格取得についての制度が最近できました。
  IPAなど会社が認めた資格試験については、

  •   受験費用全額負担
  •   交通費全額負担
  •   合格したら一律10万円支給

  となっています。


実は、このテレワーク手当の制度と、資格手当の制度はわたしが入社してからできた制度になります。
社内チャットに、会社に対しての提案チャンネルを設けていて、社員みんなでこういった制度を発案したり、「会社に○○を買ってほしい!」と本や備品を提案したりできるようになっています!


6.まとめ

BASICSの雰囲気や働き方について、少しでもイメージが湧いてきましたか?

当社はなにより、柔軟な働き方やサポート体制が整っていることが魅力だとわたしは感じています。
フルリモートでの勤務を希望される方に、この記事を通してそんな雰囲気が伝わっていれば幸いです。

エンジニアとしてのスキルを活かしながら、自分のペースで働ける環境をお探しの方、ぜひわたしたちと一緒に働きませんか?皆さんのご応募を心よりお待ちしております!

何か質問があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。新しい仲間との出会いを楽しみにしています。


株式会社BASICS's job postings
6 Likes
6 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社BASICS
If this story triggered your interest, have a chat with the team?