- IT Consultant
- 営業職
- エンジニア職
- Other occupations (1)
- Development
- Business
- Other
CFOが語る、当社の魅力とは?経理メンバーがインタビューしてみました!
Photo by Lena Polishko on Unsplash
ストーリーをご覧いただきありがとうございます。株式会社ダイアログ経理担当です。
今回は、2024年11月にダイアログのCFOに就任された大屋重幸さんにインタビューさせていただきました!
■プロフィール
取締役CFO 大屋重幸さん
2024年6月 ダイアログ入社
2024年11月 取締役CFO就任
北海道大学 法学部出身
趣味は、散歩、神社巡り、サウナ、ゲーム、アニメ、一人カラオケ
■これまでの経歴を教えてください。
大学卒業後、総合商社の財務部に入社し、外国為替の他、デリバティブなどマニアックな財務の業務を経験しました。その後数回にわたる転職で、経理実務やIPOを経験し、前職では上場会社の取締役CFOやCVCの代表取締役などに就任し、経営全般に携わったりしてきました。
■ダイアログに入社したきっかけを教えてください。
代表の方志さんと共通の知人から偶然に連絡をもらったことがきっかけです。20年ぶりくらいに会ったその知人から、ダイアログという物流DXを手掛ける会社で管理部門を強化したいという話があることを聞き、方志さんを紹介頂いたことがご縁に繋がりました。
前職の会社は上場していましたが、ダイアログはこれから上場を目指し大きく成長していくステージで勢いを感じたことと、物流業界の2024年問題などが盛んに取り沙汰されていることを知っていたので、物流DXというダイアログのビジネスドメインに魅力と成長余地を感じました。
■代表の方志さんにどんな印象を持ちましたか。
何よりエネルギッシュでビジョナリストなところがベンチャーのトップに相応しい資質を感じます。あと体格に恵まれており、声も素敵で羨ましいです(笑)
■物流業界の印象を教えてください。
物流業界に携わるのは今回が初めてですが、WMS市場は大きく成長していますし、少子化や人口減少で人材の確保が難しい中、物流業界全体の生産性向上や品質改善を図らねばならない雰囲気は以前より感じていました。
また、コロナ後の人々の意識変革や少子化・人口減少という社会構造の変化によって、私生活だけでなく仕事のスタイルにも少なからぬパラダイムシフトが訪れていて、特に物流業界はその影響を受けていることを実感していますので、Stylish Logisticsという理念を掲げ、物流業界のDX化を推進するダイアログには可能性をひしひしと感じており、とても良いタイミングでのジョインだったと思います。
■現在の仕事内容について教えてください。
CFOとして管理部門全体の統括をしています。管理業務の品質向上や生産性向上、コーポレートガバナンス体制の整備と充実、社内の規程整備や企画、来期の予算準備やIPO審査に向けた準備といったことをメインに取り組んでいます。業務執行取締役という立場なので、ルーティーンワークというよりは、自ら仕事を作っていくことが多いです。
■ダイアログの好きなところを教えてください。
まず何より成長期待の高いビジネスドメインが好きです。ダイアログが社会的に果たす責任というものにも強い魅力を感じています。またダイアログのメンバーは人が良く、素直な子が多いという印象です。皆さん人の話を真面目に聞き、改善すべき点は素直に直すので、人としてのポテンシャルが高いなと感じています。
■ダイアログは若い人が多いですが、どんな印象ですか。
私は若い人が大好きなので大歓迎です。若い人には夢と可能性がありますし、「若さ」とはそれだけで十分な価値がある、という考えの持ち主です。少し年寄りじみていますが、自分がやりきれなかったことを託したいし、若い人にもっと成長して豊かな人生を送ってほしいです。そしてそれを次の世代に受け継いで未来に繋げていってもらうことが願いです。
■どんな人にダイアログの仲間になってほしいですか。
自分もそうありたいし、まわりにもそうあってほしいという人間像はあります。
仁義礼節や義理人情を大事にして、大人としての基本的な教養や立ち振舞を身に付ける人です。
■ダイアログで出会った面白い人を教えてください。
まだ全員と会えていないですが、やはり方志さんですね。
面白いというのは、funnyという意味ではなく、”interesting”, “exciting”ということです。
会議での発言内容や、会社のビジョンからそれが伝わってきます。
ビジョンにある”Stylish Logistics”という言葉もセンスが良いと思いました。
■今後の野望を教えてください。
WMS市場で強者になり、時価総額1,000億~1兆円を目指したいですね。WMSを通してその周辺ビジネスも手掛け、WMS市場のエコシステムを形成していきたいです。
■座右の銘を教えてください
「焔焔に滅せずんば炎炎を如何せん」。小さな火種のうちに火を消さないといずれ火を消せなくなるという意味です。過去の経験からも、影響が小さそうだし大丈夫だろうと軽視した問題が、後になって状況がさらに悪化して、火消しに必要以上に苦労したことがよくありました。頭に引っかかった小さなことは後回しにせず、小さな問題は小さなうちに即解決するという姿勢が大事なんだと意識しています。
好きな言葉は他にもたくさんあります。例えば、
「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。」by 攻殻機動隊 草薙素子
「大きな志を持つ者は、小さな屈辱に耐えよ、耐えられるはずだ。」by 金八先生
「一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る」by ナポレオン
「どこに行こうとしているかがわかっていなければ、どの道を通ってもどこにも行けない。」byキッシンジャー
などです。
■休日の過ごし方を教えてください。
散歩、神社巡り、サウナ、ゲーム、アニメ、一人カラオケなどを楽しんでいます。
一番の趣味は神社で、これまで国内700〜800箇所ほど参拝しています。Googlemapに登録している今後の参拝予定はあと800箇所ほどあり、残りの人生でやりきりたいです。
一人カラオケはストレス発散のためです。複数人で行くカラオケは、歌える時間が少くて時間の無駄と感じるようになってしまった(笑)。
好きなアニメはキングダム、異世界物、ガンダム、ドラゴンボール、ワンピース等々、だいたいどのジャンルもOKで、寝る間を惜しんで観ています。
会社で仕事をすればストレスは必ずたまります。世の中には「ストレスをためないように」としたり顔で言う自称プロっぽい人がいますが、そんなのは空論です。絶対にたまるものと受け入れた上で、たまったストレスをリセットし解消する自分なりの方法や技(他人に迷惑をかけたり、犯罪でなければどんな方法でも良い)を身に付けることがとても大事なことだと思います。
■なぜフクロウが好きなのですか。
可愛いくて親近感が沸くからです。目が前を向いているところを含め、顔の造形が人間と似ています。首を傾げるところや頭を撫でると目を細めるところも可愛い。ハリネズミやアルマジロ、猫も好きで、結局は爬虫類以上の動物全般が大好きです。魚類と両生類には未熟なせいかあまり通じることができていないです。
大屋さん、ありがとうございました!この記事がいいなと思った方は、是非いいねと拡散をお願いします!
現在、株式会社ダイアログでは一緒に働いてくれるメンバーを募集しています!興味を持った方はお気軽にご連絡ください!