1
/
5

わたしたちの価値観 vol.1

売り買い対等な関係

 昨今のお金にまつわる価値観で気になっている事があります。
 千円を払って千円分の物品やサービスを受け取ったら、売り買いは対等なはずです。ところが、いつの間にかこの関係を、あたかもお金を払った側が上であるかのように考える風潮があり世知辛い世の中になったと思います。
 本来の原価に対して、多くの割合を広告費に充てるような製品や、クレームを一定の割合で発生するコストと見込む大企業の体質が関係性を壊し、消費者の多くも疑問もなく慣れてしまったのかも知れません。対等な関係は互いに見識や気配りが必要で、売った側か買った側かで上下を決める必要も根拠も本来はないはずです。昨今、話題になっている接待もそうですが御礼の意味合いならばともかく接待されたから買うというのならば情けない話です。必要を見極め、適正分を支払って売り買いするならば対等で尊大になることも遜ることもなく、問題が生じても普通に話し合って解決できるのではないでしょうか。クレームは売り手側のそもそもに誤魔化しがある場合に過剰になるのだとも思います。コロナ禍はタテマエやウワベの付き合いをやめるにはいい機会かと思います。
 今でも料理屋さんを出る時には「ご馳走さん」タクシーを降りる時には「ありがとう」と言ってお金を支払う方は大勢いらっしゃると思います。それが自然な関係なのでしょう。

お客様は神様か?

 「お客様は神様です」とは昭和の時代に流行して一般化した台詞ですが、この真意が誤解され広まったことも関係性がおかしくなった理由の一つかもしれません。三波春夫さんの公式サイトを調べると、ご本人は「あたかも神前で祈るときのように雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。」と述べておられますお客様を神様と思って心を込めて接するのは素晴らしいことですが、お客様が自分を神様だと思っている訳ではないのです。考えてみれば当然ですが錯覚すると罰が当たりそうな話です。

お金に置き換えない尺度

 「金の切れ目が縁の切れ目」ということわざがありますが、それも情けない話だと思って調べたところ、元は遊女が使った言葉だそうで、さもありなんといったところです。
 先祖から大切に受け継いだ 形見や 遺品を 現代の価値に換算すると 幾らになるかといったテレビ番組も面白いのはわかるのですが、 何でもお金に換算するのは昨今の悪い癖だと思います。
 仏教では和 顔施といって笑顔で人に接することもお布施らしいです。これは得というより徳の話しでしょう。前回、「算用」の考え方で「算盤を弾く」には「 損して 得とる」といった感覚があると述べましたが、得は徳とも通じます。貯金をするように 徳を積むことを得と思えるか どうかですが、そうありたいと思います。

株式会社錢屋本舗's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社錢屋本舗
If this story triggered your interest, have a chat with the team?