こんにちは!CREATIPの穴見です。
この春新卒でCREATIPに入社することになりました🌸今回は私がインターンを始めるきっかけからインターンでの経験、そして今後の抱負についてお話したいと思います!
自己紹介
大学4年の5月からCREATIPでインターンを始め、大学卒業後(25卒)、4月1日からCREATIPで社員として働いています。
大学ではグラフィックデザインを学び、3年次に韓国の大学へ1年間交換留学をしました。
趣味は読書とリサイクルショップ巡りです。
ヨーロッパの生活様式や価値観に関心があります🌍️
ドイツ旅行で訪れた無料リサイクルショップ!食器を無料で持ち帰りました✩
インターンを始めたきっかけと現在に至るまで
多言語を活用して世界に触れたいという思いから
私がCREATIPでインターンを始めたきっかけについては過去の記事で詳細にお話しましたが、一言でまとめると、「グローバルに働くことを通して見える世界を広げたい」という思いがあったからです。
韓国留学時に専攻の授業を韓国語で受講しましたが、学ぶ手段としての言語が異なるだけで、より多くの知を得ることができ、見える世界や考えの幅の広がりを感じました。学問のみならず、社会に出たあとも多言語を活用して世界と関わりたいという思いが強かったです。
その後、CREATIPのインターン説明会に参加し、留学やワーホリ経験のある学生が実際に語学を活用しグローバルに業務を行っていることを知り、インターンとしての入社を決めました。
素敵な仲間に囲まれながらインターンを経験し‥.
マーケティングに関しては全くの初心者でしたが、様々な業務を経験しながら少しずつ理解を深めていきました。
最初は、クライアントの商材をSNSで宣伝してくださるインフルエンサー探し・リストアップ・インフルエンサーへのコンタクトから始まり、クライアントへの企画提案書の作成などを経験し、現在は国内のアパレルブランドのSNS・ECサイト運用を担当しています。「売れる」ための仕組みを作ることの難しさを今まさに感じていて、日々奮闘しています。
そのような業務を経験し、約10ヶ月のインターンを通して私が身につけたことは、柔軟な思考で壁を乗り越えることです。
私はもとより物事を型にはめて考えがちで、壁にぶち当たったり、行き詰まったときは形式的な手立てしか打つことができず、解決方法に創造性を見出せずに堂々巡りに陥ることがありました。そんなときに先輩社員やインターンの仲間に仕事中にアドバイスをもらったり、助けてもらうと、自分とは異なる考え方に触れることができたり、本質的な解決方法を導いてくださったりします。バックグラウンドを様々に持つメンバーから考え方や取り組む姿勢を吸収することで、以前より柔軟な思考で問題解決ができるようになったように感じました。
また、CREATIPでの業務を通して自分の長所・短所をよく理解できるようになったと思います。就職活動の際に自分のどのような長所が業務に役立てられるのかなど過去の経験を基に想像していましたが、実際に働いてみることでしか分からない自分の特性があることに気づきましたし、具体的に自分がどんなことを得意としているかについての解像度が上がりました。今まで短所ばかりに目を向けてきましたが、社員の方に評価をしてもらうことで長所を長所として認めることができて自信になり、得意な部分を極めたいという意欲も持つようになりました。
このままでは終われない、この環境に身をおいて自分を高めていきたい
インターンとして10ヶ月ほど働きましたが、まだまだ広告やマーケティングの基礎についても勉強が必要ですし、勉強することで見えてくるであろう新たな世界にまだ到達できていない気がしました。また、自分が関わった業務が最終的にどのように実を結ぶのかについても完全に見届けることができていないため、社員として今後も続けていきたいという考えにたどり着き、入社を決めました。
また、上記でも述べたように、様々なバックグラウンドの、優秀で視座の高いメンバーと共に働くことで彼らの考え方や仕事への取り組み方を吸収し、自分を高めていきたいという思いも強くあったことも決め手でした。
オフィス近くの桜並木🌸
CREATIPで叶えたいこと
CREATIPで働くことを通して、グローバルに活躍できる自立したビジネスパーソンになりたいと思っています。
もしも他の企業で働いていた場合、多言語を日常的に活用したり、海外のクライアントとのやり取りをしたり海外の市場について考えたりすることはなかったと思います。日常的にビジネスの領域で世界と繋がることができるこの環境を活かし、この環境でしかできない考え方や視野を身に着け、自立した社会人になりたいと思います。
1年目は「自分からアクションを起こす」ことを習慣に。
1年目の目標としては、自分の頭で考えてアクションを起こすこと、求められていること以上の結果と価値を生み出せる取り組み方をすることです。
1年目ということで先輩に教えてもらえる立場であり、学ぶ段階ではあるため、受け身でいてしまいがちですが、今の自分にできることを探しに行ったり、これまで経験したことのない業務に手を挙げてみるなど常に自分に何ができるかということを考えながら取り組みたいと思います。
また、基本的な内容ではありますが、スケジュールの管理や仕事の効率についても意識をしていきたいと思います。学生のときの授業課題とは異なり、限られた少ない時間で質の良いアウトプットが求められ、その量や質はチームのメンバーやクライアントに良くも悪くも影響するものだと思います。つい学生感覚でつの業務に時間を多くかけてしまうこともインターンのときにあったので、時間と効率、自分の処理能力を見極めながら管理を徹底的に行なっていきたいと思います。
入社のお祝いでご馳走に連れて行ってくださいました✨️
入社のプレゼントも頂きました✨️
記事を読んでくださった方へ
ここまで記事を読んでくださりありがとうございます!
就職活動中、インターンを探し中の方の参考になれば嬉しいです!私はこのインターンを通し、どんなに事前に情報収集や自己分析をしても、実際にそこで働かない限り、自分が何を得意としているのか、何に向いているのか、どのような会社なのか何も分からないということを実感しました。
CREATIPには挑戦できる環境、ハイレベルな仲間たちが揃っています!
もし私と同じように、グローバルな環境で働きたいと考えているけど迷っているという方がいらっしゃれば、気軽にインターンに申し込んでみてください!