自社開発のソフトウェアプロダクトの販売と商用サービスやシステムの受託開発を一緒にやっている、日本では“大変珍しいビジネスモデル”で事業を展開しています。
どうしてそんなビジネスモデルなのかというと?
理由①
私たちのソフトウェアプロダクトは、大量の「時系列データ」を適切且つ簡単に取り扱うための“基本ソフトウェア”である
理由②
基本ソフトウェアだけでは、IoTやAI/画像処理といった大量の「時系列データ」を必要とするサービスやシステムは作れないし、WebアプリやスマホアプリによるUI/UXが必要になるから
ですから、基本ソフトウェアの開発&販売と商用サービスやシステムの受託開発の両方が必要になるのです。当然、私たちのお客様には基本ソフトウェアをご採用いただいたうえで、商用サービスやシステムの開発を受託させていただいています。
さて? IoTやAI/画像処理といった大量の「時系列データ」を必要とするサービスやシステムに必要な基本ソフトウェアとは?
「時系列データベースと関連ソフトウェア群」
になります。
具体的には、CLOUDSHIP(時系列データベースと関連サービス群)とRealBoard(時系列データ可視化システム)になります。
なぜ?そんなに「時系列データ」に着目しているかというと?
これはあくまで私たちが考えた数値になりますが、世の中に存在するデータの90~95%は「時系列データ」であると言えます。センサから取得できる情報やカメラ画像であったり、コンピュータの稼働ログや、生き物のバイタル値といった、刻々と生み出されるデータの殆どが「時系列データ」に分類されます。
しかし、この時系列データはとても厄介で、一般的なRDMSだけで処理するには大きな困難を伴います。私達は、IoTやAIという言葉が一般的になる前の2011年からこの課題に立ち向かうため、「自分達で“時系列データベース”を作る」ことにしました。
そして、この時系列データの取り扱いには、適切なエンジニアリングとソリューション開発が必要になります。時系列DBを作っただけでは世の中の課題は解決しないし、便利なサービスは生まれません。時系列DBを使った“ベストプラクティス”を知ってると自負する私たちだからこそ、お客様にベストな商用サービスやシステムの提案ができますし、様々な“時系列データを取り扱う”業界のお客様からのご依頼が絶えない理由なのです。