【社員紹介 vol.3】新卒9ヶ月で大手企業を辞めてDiaryに転職した話。|わたしがDiaryにいる理由。 | 株式会社Diary
どうも、こんにちは。ダイアリーメンバーのなかやましづです。今日の「わたしがDiaryにいる理由。」は、ついに、、!皆さまお待ちかねの、、しづ編でございます。「いや、待ってねーよ!」という声が聞こ...
https://www.wantedly.com/companies/company_2998507/post_articles/512742
皆さんこんにちは。ダイアリーメンバーのりなです。
今回の社員インタビューでは、Diaryに唯一新卒で入社した私の話を書こうと思います。
過去の「わたしがDiaryにいる理由。」もぜひご覧ください!👇
ー自己紹介
ーしゅんダイアリーとの出会い
ー 長期インターン時代
ーDiaryに新卒入社を決めた理由
ー入社してみてのリアル
ー管理部の仕事
ー1年に4度の部署異動!?
ーわたしがDiaryにいる理由。
Diaryに新卒で入社し、今は社会人2年目の竹邊莉奈です。大阪出身の23歳です!管理部として、バックオフィス全般の業務を1人で担当しています。その中の1つとして採用も担当しており、wantedlyでご応募いただいた方の初回面談も担当しております!😊好きなことは海外旅行とカメラと犬です✈️📸🐶 よろしくお願いします!☺️🌷
しゅんダイアリーとの出会いは2020年の12月でした(当時大学1年生)。私の姉が代表の駿さんと知り合いで、たまたま「長期インターンやってみない?」と誘われ、私は流されるがままのDiaryにジョイン。笑
その後、リモートで「しゅんダイアリー」チャンネルの動画編集を担当。初月から月15本ほど任され、編集ソフトの使い方もわからないところから、毎日寝る間も惜しんで必死に納期に食らいついていました。(お風呂の時間が唯一の休息で、あの頃が一番頑張ってたかもしれない😂笑)
👇これは2021年5月に初めて東京のオフィスに行って、駿さんに会った日。当時のメンバーみんなでしゃぶしゃぶを食べに行きました😋
二人とも若いですね。笑
当時は社員がおらず、インターン生の集まりだったので、本当に学校の部活みたいな雰囲気でした。
その中で、同世代のメンバーと一緒に頑張る空気感がすごく好きでした。
自分が就活生になってからは、「しゅんダイアリー」の動画出演もしていました。
よかったら当時の1日密着もご覧ください。笑👇
2023年の9月、私が第一志望の会社に内定承諾をした後に「Diaryに入らない?」とのお誘いが。笑
私の第一志望の会社は、フォトグラファー職という自分のやりたいことだったので、最初はDiaryの入社を断ろうとしていました。
ただ、その誘いの直後に駿さんが大阪まで会いに来てくれて、毎度恒例の採用ランチへ(当時社員だった姉も一緒に)。🍚この時に、駿さんが"自分を必要としてくれているなら"と、気がついたらこの日にDiaryへの入社を決めていました。笑
まあそんな感じでDiaryに入社した私ですが、入社の理由を挙げるとすると、やっぱりDiaryという会社が好きだからという理由が大きかったですね。
4年間インターンしていたとはいえ、基本リモートだったので、対面でDiaryで働く熱量の高さに憧れはずっとありました。あとは、代表の駿さんの人柄や考えもよく知っている、メンバーもよく知っているDiaryであれば、入社後のギャップも少ないだろうというのも理由の1つでした。やりたいこと(業務内容)よりも、誰と働くかという環境の方を取った感じですね。🍀
(実際は入社直後のギャップもありましたが、これは後ほど...🤣笑)
Diaryのカルチャーや雰囲気はすごく自分に合っていて、自分らしく働けているなと思います。メンバーも良い人が多く、人間関係のストレスなども少ないですね。
仕事上では、上司というものは存在せず、きっちり教えてもらえる環境もありません。立ち上げ中の部署も多いです。そんな環境だからこそ、自分から考えて主体的に動ける力がすごく重要だなと感じています。
けれども、入社1年目の頃の私にはその力がなく、ベンチャーに入ったくせに成長意欲があるわけでもなかったので、入ってすぐに「あれ?私ここにいたらダメなんじゃないか?」とギャップのようなものを感じていました。ただ、そんな私に代表の駿さんは「みんなが同じである必要はない」と言ってくれたから、私は今もDiaryにいます。
私の強みの1つとして、依頼されたことを淡々と正確にこなしていけることだと自己認知しているので、今の管理部の仕事は自分にすごく合っていると感じています。🥹
ここで管理部の仕事が気になってる方に向けて、普段の私がやっている業務内容の一例をご紹介します。
①経理業務:領収書や請求書の管理・経費チェック・振り込み対応・請求書や見積書の発行など...
②採用人事:求人の作成、公開・候補者との面談・採用広報動画の作成・広報記事の作成など...
③労務:勤怠管理
④法務:お取引企業様との契約書に関するやり取り・法務チェック
⑤総務:会社に関する必要なこと全般
⑥上場準備プロジェクト(社内体制の本格整備)
事務作業のようなものから、自分で考えて動く業務まで、幅広い業務があります🌟
事業部のように自分の手で売り上げを作ることはできないですが、裏方として会社やメンバーをサポートできるポジションなので、サポータータイプの方にはすごく向いている仕事だと思います!☺️🌷
今は私の1人部署なので、絶賛仲間を大募集しております!!!!🔥ぜひ一緒に働きましょう!!🥹💪🏻✨笑
ちなみに私は、1年目の頃に4度の職種チェンジをしました。
①動画ディレクター→②動画編集者→③キャリアアドバイザー→④管理部(バックオフィス)
会社の状況や必要とされるポジションがコロコロ変わる環境なので、その時その時の求められたポジションで働いていました。ただ、入社理由のところでも言ったように、私は業務内容でこの会社を選んだわけではなかったので、4度の職種チェンジに全く抵抗はなかったです。むしろ色々な経験ができてよかったと思います!その結果、自分の適正とマッチしている今の管理部に行き着いたというわけです。😌
これからのDiaryも常に変化のスピードは速いと思うので、「この職種を極めたい」という人よりも、「ポジションにこだわりはなく、「Diaryで働きたい」という人の方がミスマッチは起きにくいんじゃないかと感じます。
わたしがDiaryにいる1番の理由は、Diaryの成長を見続けたいという気持ちが大きいです。🌼
私がDiaryに出会った頃は、まだ「しゅんダイアリー」の登録者は5万人ほどでした。
そこから10万人突破、そして現在は28万人と、どんどん大きくなっているDiary。
登録者100万人や、上場など、これから大きくなっていくであろうDiaryを、創業メンバーとしてずっと見届けたいなと思っています。
あとは、Diary歴としては今年で6年目と割と長くいるので、Diaryという会社に愛着が湧いているというのも理由の1つですね🤣🌷笑
今回、「わたしがDiaryにいる理由」を改めて考えたときに、本当に上の2つくらいしか思い浮かばなくて。会社のMVVに共感しているとかも大事な要素だとは思いますが、Diaryのことやメンバーのことを知ってもらって、「Diaryが好き」と思ってもらえたら、それだけで十分ここにいる理由になるんじゃないかなと思います。😌(好きな人のためなら人間頑張れると思うので!笑)
ーDiaryに興味を持ってくれた人にメッセージを!
Diaryはまだまだ小さい会社だからこそ、成長の幅がすごく大きいです。これから何倍、何十倍と成長していく会社を、創業メンバーとして創っていく経験なんてなかなかできないので、これもDiaryに入る魅力の1つかもしれません。
また、これから会社が成長するにあたり、ポジションもどんどん生まれていきます。私も2年目ながら、管理部の部長をしたり(1人部署だからなのですが...笑)、上場準備PJを自分がメインで進めたりと、"若手から裁量がある"をめちゃくちゃ体現していると思います。
転職を考えている理由が、「もっと自分で裁量を持って働きたい」「年功序列のお堅い雰囲気が合わない」「自分の意見を言いやすいなど、風通しの良い環境を求めている」「会社の成長に自分が貢献しているという手触り感を持って働きたい」など、1つでも当てはまる人がいたら、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!!✨
未来の仲間と出会えることを、楽しみにしています☺️
面談応募はこちらから👇💫