しゅんダイアリー就活チャンネル
成長したい就活生のために就職活動に関する「情報格差」を無くして、より良いキャリアの意思決定を応援します。
https://www.youtube.com/@shundiary
皆さんこんにちは!株式会社Diaryです!
今回は、Diaryという会社を初めて知った方に向けて、何を目指して、何をやっている会社なのか?という内容をご紹介できればと思います!
Diaryが目指している世界観
Diaryは何をやっているのか?
Diaryが大切にしている価値観
Diaryの行動理念
私たちの仲間になりませんか?
私たちが目指しているのは、「主体的に生きられる人をこの社会にもっと増やすこと」。
そのために私たちは日々、情報と機会の格差をなくし、より良い意思決定を支援することをミッションに掲げ、活動しています。
【情報格差が、人生の選択肢を奪っている】
代表の福田が就活時代、そしてM&Aの過程で強く感じたことがあります。
「正しい情報さえあれば、もっと違う選択肢が見えていたかもしれない。」
今もなお、就職活動やキャリア選択、事業売却など人生を左右する場面で、情報が届かずに損をしている人がたくさんいます。
そんな「もったいない」を減らしたい。
その原体験が、Diaryの出発点です。
現在私たちは、3つのYouTubeチャンネルを通じて、テーマごとに異なる情報格差にアプローチしています。
いずれも、「現場のリアル」と「実体験に根ざした価値ある情報」にこだわって作っているチャンネルです。
そして、こうした取り組みの先に私たちが描いているのは、
“世界で戦えるコンテンツ企業をつくる”こと。
日本の中だけでなく、世界中の人々が人生の大事な選択において“正しい情報”にアクセスできるように。
そのための力を持ったコンテンツを、これからも作り続けていきます。
私たちが最も大事にしているのは、ユーザーファーストであること。
どの動画も、ただ再生数を狙うのではなく、視聴者にとって本当に価値のある情報か?を問い続けています。
その積み重ねが、多くの方の「意思決定」を支えることにつながると信じているからです。
また、その他にも《等身大・体当たり感・親近感》を大切に、動画作りを行なっています。
そして今、私たちは次のマイルストーンとして「しゅんダイアリーの登録者100万人」を目指しています。
それは、ただの数字ではなく、“もっと多くの人に、人生の選択肢を届けたい”という強い想いの表れです。
👇YouTubeの動画制作チームのメンバー📸
Diaryでは、日々の仕事の中で大切にしている4つの行動理念があります。
それは、「思いやり・当事者意識・成長・やりきり」です。
私たちが何よりも誇れるのは、一緒に働く“人”の魅力です。
利他的で思いやりにあふれたメンバーが多く、社内はとてもフラットで風通しの良い文化が根づいています。
また、現在のDiaryは、10数名規模のスタートアップフェーズ。
だからこそ、一人ひとりが当事者意識を持って会社を成長させるという意思を持つことがとても重要です。
それぞれの担当領域に真摯に向き合い、「やるべきことをやりきる」ことを大切にするカルチャーがあります。
私たちは、メンバーの挑戦や成長を心から応援し合えるチームでありたいと思っています。
一緒に働く仲間には、「人として誠実であること」や「自分ごととして向き合える姿勢」を何よりも歓迎しています。
事業拡大フェーズに伴い、新しく社員になってくれる方を探しています!
一緒に価値ある動画を作ってくれる動画ディレクターや、事業推進を担うCOO候補、営業・バックオフィスなど、Mission実現に向けてチーム全体を盛り上げてくれる仲間をオープンポジションで募集しています!
人生の選択肢を広げる仕事に、あなたも関わってみませんか?
私たちと一緒に、「主体的に生きる人を増やす」という挑戦を楽しんでくれる仲間に出会えることを、心から楽しみにしています!
👇応募はこちらから!