What we do
スタートメンバー全員が得意領域を持って活動しています。
デジタルを活用した新しい組織デザインを構築します。
世の中は常にアップデートしていて、便利な物が続々と生み出され続けています。
それに伴い経営環境がますます複雑化してきており、社内だけで解決していくことが難しくなってきている現象も起きています。
Connect Designでは、デジタルを武器にした経営のサポートに特化しており、単純にシステムを導入すると言ったビジネスモデルではなく、導入したシステムを伴走によってサポートし、活用にフォーカスを当てた支援を得意としています。
更に活用支援だけではなく、人が行う業務そのもの自体をアウトソーシングによって実施するBPO ,BPaaS領域も行っており、クライアントがコア業務に集中できる環境作りを目指して様々な角度からサポートを行っております。
Why we do
我々のミッションは、デジタルを武器とした中小企業の「インフラ組織」になることです。
人材不足が課題になっている今。自社のみの力でこの課題を解決していくことはかなり困難です。
採用のハードルも上がってきている今。我々にできることは何か。
それは、我々自身がクライアントのインフラとなって活動する方法しかないと思っています。
デジタルの力によって極力業務の効率化を行い、難しい領域は専門家へアウトソーシングを行う。
私たちはこの一連の流れをワンストップで実施していきます。
東北で起業したからこそ見える人材不足の課題の大きさ。
我々はこの課題解決を行うために、クライアントのインフラとなって活動していきます。
How we do
『Connect Designの大切にする指針』
■ クライアントの満足があれば、全ては後でかえってくる。
■ できない理由を話すよりできるためにはどうするかを話す。
■「満足」の上に「感動」がある。「感動」になれば淘汰はされない。
■「納得」しないまま物事を進めない。
■ 自分が楽しめなければ相手に良いサービスを届けることは不可能。
■「スピード」は技術と品質を凌駕する存在。
■ 仕事を進める上で「関係ない」事などない。
■ 自分視点ではなく、「物事」を見た上で話す。
■「最高の技術」よりも「当たり前の確認」が大事。
■ 業界人は嫌われる。クライアント目線こそプロ。