What we do
冨士模型は、鉄道模型・プラモデル・ラジコン・ミニ四駆・フィギュアやミニチュア等を扱う、ホビー商材専門の卸問屋です。
特に鉄道模型は他社に先駆けて取り扱いを始め、現在も大手量販店様や専門店様等、数多くのお取引があり、業界をリードしています。プラモデルやフィギュア、ラジコン等も、コロナ禍における「巣籠り需要」から、今現在も盛り上がりが続いています。
私たちの強みは、卸問屋としての機能にとどまらず、コンサルティングの要素も兼ね備えていること。
サザエさんに登場する「三河屋のサブちゃん」のような、単なる “御用聞き” ではなく、お客様との何気ない会話や様々なソースから情報を収集し、問屋発の各種ご提案を意識しています。時には売り場作りを一緒にお手伝いすることも。
”今まで世の中になかったもの”、“眠っていて気づかれていなかったもの” などを発掘し、ホビーの可能性を広げていきます。
Why we do
遊び心で「好き」が弾ける!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちがいつの時代も大切にしているのは、”遊び心”。
70年以上の歴史を持つ老舗でありながら、ホビー商材の既成概念にとらわれない考え方を大事にしています。
最近ではホビーに対する価値観も多様化しており、”おもちゃ屋さんで見て買うもの” という枠組みを超えています。
実際当社にも、こんな意外なご依頼があることもしばしば。
「金物屋だけど、ガンダムのフィギュアを置いてみたい!」
「金魚の専門店で、ミニ四駆を置きたい!」
取引量を考慮すると、一般の卸問屋ではお取引を断念することもあるかもしれませんが、私たちは「面白そうじゃん!」という気持ちを大事にします。
同じような取引ばかりだと、新しいアイデアが生まれない。そう考えているんです。
冨士模型のメンバーは皆、ホビー商材の取り扱いから生まれる新しい価値観や、何が起きるかわからないワクワクを楽しんでいます。
ホビー業界が、たくさんの人の「好き」が弾けてもっと面白い業界になることを、私たちは目指しています。
How we do
■ 考えるより先にやってみる
やる前に色々と悩むよりも、実行に移してみてから考える姿勢を大事にしています。
新しいことへのチャレンジも積極的に行うカルチャーでもあり、何か困ったことがあってもチームで解決できる体制が整っています!
■ コミュニケーションを活発に、和気藹々と
量販店向け・GMS(総合スーパー)向け・一般小売向けでざっくりチームが分かれており、各自担当は持ちながらもチームリーダーを中心に協力し合って仕事を進めます。
ワンフロアに集って、チーム内外でも活発にコミュニケーションをとっており、明るい雰囲気の職場です!