ホーム | Elith AI Radio
https://ai-radio.elith.jp/
株式会社Elithが主催する、AIの最新動向についてラフに語るラジオです🎧
「AIでこれから世の中はどう変わるのか?」「自分たちはAIをどのように活用していくべきか?」など、様々な角度から最新トピックに着目します!
皆さんからの質問にも回答しながら、楽しくAIトレンドを解き明かします。Podcastで配信中!💿
今回はゲスト回!✨️農林水産業×AIで第一次産業に貢献する、株式会社晴工雨読 代表取締役社長の日高洸陽さんにお越しいただきました🥬🐟 日高さんと共に、第一次産業×テクノロジーの未来や、今後の課題など、様々な観点からトークしています!🗣💬 ぜひお聴き下さい👂🏻
ゲスト:株式会社晴工雨読 代表取締役社長 日高洸陽さん
日高洸陽さんは、株式会社晴工雨読の代表取締役社長であり、AIとロボティクスの開発に取り組んでいます。農林水産業の効率化と持続可能性を目指し、無農薬食品生産や養殖場管理などの革新的な技術を推進しています。地域社会に根ざした事業展開に尽力し、業界全体に新たな価値を生み出しています。
農業とAIの融合は、未来の農業の可能性を広げる非常に興味深い分野です。例えば、AIを活用することで、天候や土壌の状態、作物の成長状況をリアルタイムでモニタリングし、最適な施肥や灌漑のタイミングを自動で調整することができます。これにより、収穫量の最大化とリソースの無駄を最小限に抑えることが可能です。さらに、AIによる病害虫の早期発見と対応も可能になり、農業の効率化と収益性の向上が期待されています。ただ、長い時間がかかる話で、10年、15年単位での取り組みになります。
しかし、農業にAIを導入するにはいくつかのハードルがあります。まず、農業従事者にとっては、AI技術の理解と運用が大きな課題となります。新しいテクノロジーを導入するためには、初期投資やトレーニングが必要であり、特に中小規模の農家にとっては経済的な負担となることが少なくありません。また、データの収集と管理には高い精度が求められるため、信頼性のあるセンサーやネットワークインフラの整備も重要です。これらの要因が、農業とAIの融合を進める上での障壁となっています。
それにもかかわらず、AI技術の可能性は非常に大きいです。特に、ディープラーニングやビッグデータ解析による予測モデルの進化は、農業の未来を大きく変える可能性があります。AIが大量のデータを処理し、パターンを見つけ出す能力は、人間の直感や経験に頼る従来の方法を超える精度を持ちます。例えば、気候変動の影響を受けやすい地域でも、AIを使って長期的な天候予測や作物の適応戦略を策定することが可能です。これにより、リスク管理と持続可能な農業経営が実現されるでしょう。
水産業におけるAIの活用も非常に有望です。AIを用いた魚群探知システムや自動養殖管理システムは、漁業の効率化と生産性の向上に寄与します。例えば、AIを使って魚の成長状態をリアルタイムでモニタリングし、最適な餌やりのタイミングや量を調整することで、無駄を削減し、養殖魚の品質を向上させることができます。また、海洋環境の変動に対応するための予測モデルも開発されており、持続可能な漁業の実現に向けた取り組みが進んでいます。AIの導入により、従来の漁業方法を一新し、環境への負荷を最小限に抑えた持続可能な水産業が期待されます。
農業と水産業におけるAIの応用は、従来の方法を根本から変える力を持っています。技術の進化に伴い、これらの産業はより効率的かつ持続可能なものとなり、未来の食料生産に大きな影響を与えることでしょう!」!」
今後も、Elith AI Radioでは今注目されているAI動向を追っていきます。 通勤通学中、作業中に気楽にお聞きください!また、リスナーさんからの質問にもお答えしているので、ぜひお便りお寄せください📩
メインパーソナリティの詳細や、お便りフォームはこちらから↓
■株式会社Elith
Elithは、クライアントと共に課題を発見し、AIによる最適な解決策を共創するパートナーです。人・組織・技術といった多様な「粒子」を融合させ、混沌を恐れず活かすことで、エネルギーを増幅させながら加速的に成果を生み出します。私たちは、個の力を超えてイノベーションという「融合体」を創出し、次の時代を切り拓くテックカンパニーです。変化の最前線で、常に価値を生み出し続けます。
製造業、金融業、医療業など、さまざまな業種のクライアントの事業成長を支援するために、コンサルティング、生成AIの利活用、LLM(大規模言語モデル)、画像AIの開発・システム構築、AI教育アドバイザリーなどのソリューションを提供しています。
※こちらの記事の情報は2024/08/27時点での情報となります。