1
/
5

All posts

老舗旅館「あぶらや燈千」の新たな挑戦

2022年10月1日にクラフトビール醸造を中心とした食体験やプライベート日帰り温泉が楽しめる新たな観光複合施設『YUDANAKA BREWERY COMPLEX “U”』をオープンしました。当施設は、古くから温泉地として栄えてきた地域に新たな魅力発信をおこなう観光スポットとなることを目的にした、誰もが気軽に立ち寄れる人々の交流地点となる複合施設です。観光で初めて訪れた人も、慣れ親しんだ地域の人々も様々な体験を楽しめる、これまでにない地域の日常にも寄り添った複合施設を目指しています。あなたと過ごす新たな日帰り旅豊かな緑と水に恵まれた、長野・湯田中温泉。「YUDANAKA BREWERYCO...

【東京開催】1dayインターンシップ★笑顔のおもてなしと会社風土を知るイベント

当館は北信州に位置する湯田中渋温泉郷にございます。九つの温泉街(湯田中温泉、新湯田中温泉、渋温泉、安代温泉、地獄谷温泉、穂波温泉、星川温泉、角間温泉、上林温泉)が連なるいで湯の郷として、多くの文人墨客に愛された名湯です。その中、当館ではより良いサービスや設備を取り入れお客様の満足度向上に取り組んできております!地方から全国へ!地方から世界へ!【あぶらや燈千★笑顔のおもてなしと会社風土を知るイベント】を東京にて開催いたします!!【東京開催】学生1dayインターンシップ★笑顔のおもてなしと会社風土を知るイベント【内容】 業界研究/企業研究/【日程】 2020年2月21日(金)、3月15日(日...

あぶらや燈千のインバウンド需要について

◇英語を生かして、様々な文化の人と触れ合える◇訪日外国人客の増加に伴い英語を活かした接客の機会が益々増えて来ています。英語を活かしたい人、様々な文化に触れたい人は、更なる成長の機会があります。そして、一番大切なのはお・も・て・な・しの心。接客はもちろんの事、日本文化の発信者として担って頂きます。いまや、英語を使うことが当たり前になってきているため、英語が得意な人はもちろん、苦手な人でも、いつの間にか英語が習得できている!そんな環境にあります。

あぶらや燈千の宿泊業における生産性向上取り組み事例について

平成27年6月、安倍首相により「サービス業の生産性向上協議会」という宿泊業界の活性化を目的とした団体が発足し当社の【改善】が優秀事例として全国に発表され、さらに首相官邸で表彰されました。2017年【改善のテーマ】 フロント係および仲居係の シフト編成の改善    【改善のテーマ】 食器洗浄の合理化  2018年【改善テーマ】自社の魅力発信の見直しとルーフトップバーの アピールによる集客改善    【改善テーマ】中抜け勤務(マルチ・調理・予約・内務・清掃)と残業の削減

あぶらや燈千のWEB面談

当社ではWEB面談を採用しております!遠方の方はもちろんのこと近隣の方もお気軽にご参加いただけます。興味を頂けましたらぜひまずは日程を調整させて頂きまして、WEB面談でお話をさせて頂けますと幸いです。【WEB面談】時間になったら、カメラ付きPCから下記のリンクをクリックしてください。https://appear.in/aburaya.tousenスマホの場合は、appear.inというアプリを事前にダウンロードして、上記のトークルームに入室をお願いいたします。服装は私服で結構です。場所は、静かな場所であれば、どちらでも結構です。

あぶらや燈千の価値観

【笑顔をわかちあう】—あぶらや燈千の従業員としての在り方—私たちあぶらや燈千の全スタッフは、日々この理念の下にお客様と接します。お客様により良いおもてなしで接し、喜んでいただくこと、感動していただくことが私たちの喜びであり、幸せであるという想いを表した言葉です。私たちがお客様に笑顔を与え、そしてお客様から与えられる。私たちが源となり多くのお客様と笑顔をわかちあっていき、笑顔溢れる社会に貢献していく。一人でも多くの人と笑顔をわかちあいたい。私たちはそんな会社を目指します。—経営の考え方—1.私たちは新たな価値を創造し、事業の成長と社員の幸福実現を目指します〇「旅館」という枠にとらわれず、常...

あぶらや燈千が目指すもの!

・私たちは新たな価値を創造し、事業の成長と社員の幸福実現を目指します・私たちは仕事を通じて感性を高め、人格向上の出来る会社を目指します・私たちは喜びや感動のある社会づくりを目指し、地域の発展に貢献します

あぶらや燈千のおもてなし

当館をご利用いただいたお客様からのご評価には「スタッフの笑顔に癒された」「笑顔から元気がもらえた」など「笑顔」というキーワードが多く見られます。これは、私たちが掲げる企業理念「笑顔をわかちあう」に基づいています。お客様に笑顔になっていただくことで私たちも笑顔になれ、お互いに幸せになれるというこの考えは、個々のスタッフに根付き、自然に溢れ出るものとなって日々の接客に反映しています。やはり、サービス業において最終的に重要になるのは「人」。いくら施設をリニューアルしても、お客様の満足度を左右するのはスタッフ一人ひとりの対応、すなわち【おもてなしの心】です。例えば、チェックインからお待たせせずお...

あぶらや燈千の歴史

北信州を代表する名湯・湯田中温泉。その中でも絶えず革新的な改修に取り組むことで、私たちは他にはない魅力の追求に努めてきました。その名前は、かつてこの地で営んでいた油問屋に由来。歳月を経て、地域唯一だった油屋は湯宿へと生まれ変わり、50余年に亘り数多くのお客様をお迎えしています。2002年には全国に先駆けて露天風呂付き客室を設け、新館を増築するなど館内を大幅にリニューアル。その際に宿名も「ホテルあぶらや」から、燈火が幾千も燈り続くよう願いを込めた「あぶらや燈千」へと改めました。その後も時代のニーズに応じ、岩盤浴やラウンジなどの設備を数年ごとに新設し、絶えず老舗旅館にはない付加価値を高めた施...

20Followers
9Posts

Spaces

Spaces

株式会社あぶらや燈千's post