- フードディレクター
- ディレクター
- 地域おこし協力隊
- Other occupations (3)
- Business
- Other
こんにちは!株式会社TAISHIです。私たちは、北海道各地の“道の駅”を、地域の魅力を再発見できるクリエイティブな拠点へとリデザインしています。
リサーチからコンセプト設計、空間・商品・情報発信まで、一貫してプロデュースするのがTAISHI流。土地の個性や人の想いを編集し、観光とまちをつなぐプロジェクトを手がけています。
あなたの企画力やディレクション力で、地域の未来を一緒に形にしませんか?
道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠
絶景を楽しみ、地域を味わう
北海道網走郡美幌町古梅
・4月下旬~10月 9:00~18:00
・11月~4月下旬 9:00~17:00
北海道の道東にある「道の駅ぐるっとパノラマ美幌峠」は、屈斜路湖を一望できる絶景スポット。年間60万人以上が訪れる人気の観光拠点です。北海道「道の駅」スタンプラリー2024感想者が選ぶ北海道「道の駅」ランキング2024(2025年10月9日発表)では全7部門のうち5部門でトップ10にランクイン。「再度訪れたい『道の駅』」部門では1位に輝き、「道路や地域に関する情報提供が充実していたと感じた『道の駅』」部門では前回県外から10位にランクインしました。
TAISHIはこの場所の魅力を最大限に引き出すため、施設全体をリブランディング。「脱・昭和」をテーマに、地元の食が主役のセレクトショップ「可不可美幌峠」を企画しました。地元事業者と協力しながら、ここでしか出会えないオリジナル商品の企画販売や、ブランディングを行っています。
さらにAIカメラやPOSデータを活用して来客分析を行い、マーケティングにもデータドリブンな視点を導入。SNSやECを通じて“旅の前・中・後”のファンづくりを進めています。
道の駅Instagram:https://www.instagram.com/bihoro_touge/
可不可美幌峠:https://www.instagram.com/kafuka.bihoro/
公式サイト:https://bihoropass.jp/
道の駅うたしないチロルの湯
“道の駅っぽくない道の駅”でサステナブルな体験を
北海道歌志内市中村72番地2
・夏季営業(4月~10月)9:00~18:00、カフェ(4月~10月)10:00~18:00
・冬季営業(11月~3月)10:00~16:00、カフェ(11月~3月)11:00~16:00
北海道の空知エリアにある「道の駅うたしないチロルの湯」。2019年以降は市が運営していましたが、物販がほとんどなく観光施設として活かすことができていませんでした。
そこでTAISHIは、「すべてがサスティナブル」をテーマにフルリニューアル。廃校になった小学校の机や棚を再利用した什器、観葉植物に囲まれた心地よい空間をデザインしました。
ショップ「可不可歌志内」では、植物やアロマ、アパレル、雑貨など“本当にいいもの”だけをセレクト。カフェではホットサンドやハンバーグプレート、スムージー、ハンドドリップコーヒーなどを提供しています。
「道の駅っぽくない道の駅」を目指して。地元の方も、観光客も、思わず何度も訪れたくなる場所を目指しています。
道の駅Instagram:https://www.instagram.com/utashinai_tirol/
可不可歌志内:https://www.instagram.com/kafuka.utashinai/
道の駅ふるびらたらこミュージアム
通り過ぎる町を目的地に変える
北海道古平郡古平町浜町40-4
・4月〜10月: 9:00〜18:00
・11月〜3月: 9:00〜17:00
・レストラン:11:00~16:00
・テイクアウトコーナー11:00~17:00
北海道古平町に誕生した「道の駅ふるびらたらこミュージアム」は町の特産品である「たらこ」がテーマ。小樽、余市、積丹が周辺にある古平町はこれまで観光客の「通り道」となっていました。そこで古平の「たらこ」への愛着やこだわり、歴史を楽しみ、体験する空間にもなる道の駅を新設することで、古平町も「目的地」となることを目指しています。
たらこが主役の鮮やかなピンクを基調とした館内では、たらこと古平の歴史を学べるパネルやユニークなアート作品を展示。地元事業者と連携し、複数の生産者のたらこをぎゅっと詰め合わせた食べ比べセットや手軽に楽しめるスナック菓子などのオリジナルの物販商品を企画からデザインまで一貫して開発。たらこが楽しめる飲食メニューも揃えました。
たらこをモチーフにしたオリジナルキャラクターも誕生。見て・食べて・学んで楽しめる、“非日常なエンタメ空間”が古平に広がっています。
道の駅Instagram:https://www.instagram.com/taraco_museum
公式サイト:https://www.furubira-tarakomuseum.com/
道の駅230ルスツ
ルスツは手を抜かない
北海道虻田郡留寿都村字留寿都127-191
・夏季営業(4月~10月)9:00~18:00
・冬季営業(11月~3月)9:00~17:00
札幌市の中央から人気観光地・ニセコや洞爺湖へとつながる国道230号沿いにある「道の駅230ルスツ」。ここを「ルスツは、豊かさのはじまり。」というコンセプトのもとリニューアルしました。
地元の農産物や畜産品はどれも高品質。什器デザインやロゴ、POPの細部にまで“ルスツの手を抜かない姿勢”を表現しています。直売所には「発酵」をテーマにした調味料や加工品もずらり。料理の楽しさと食の奥深さを感じられるラインナップに仕上げました。
併設のレストランではルスツの野菜を使ったラーメンを提供。「道の駅」の王道メニューに留寿都にしかない特別な体験を取り入れています。
道の駅Instagram:https://www.instagram.com/sanroku_rusutsu/
「観光を、デザインで変える。」
そんな想いに共感する仲間を募集しています。次の道の駅をつくるのは、あなたかもしれません。少しでも気になったらぜひ「話を聞きに行きたい」をタップしてみてください。お話しできることを楽しみにしています。