こんにちは。株式会社ほんとうのこと 総務部の黒沢です!
さて、今回のストーリではワークライフバランスについて書いていきたいと思います。
ワークライフバランスとは?
皆さんはワークライフバランスの意味を適切に知っていますか?現在では、就職する際に会社を選ぶ条件としても挙げられるワークライフバランスですが、どうして重要なのでしょうか...。私はこの会社に入社して、とてもワークライフバランスの取れた生活が出来ていると実感しています!では、そもそもワークライフバランスとは何なのでしょうか?
ワークライフバランスとは、仕事と私生活の調和をとることを指します。仕事に追われることなく、家族との時間や趣味、健康管理などを充実させることで、心身ともに健康で生産的な生活を送ることができると一般的には言われています。ただ私たちは一人一人価値観が違いますから、仕事と私生活のバランスの比重も一人一人まったく違います。なので自分の価値観で周囲の方に対して「そんなに働いていて楽しいの?」「あの人は遊んでばかりだけど、生活大丈夫なのかな」など、軽はずみに言わないようにしましょう!そして、自分自身の価値観を大事にして、自分なりのワークライフバランスをとっていきましょう!
ワークライフバランスの重要性
ワークライフバランスが取れていると、多くのメリットがあると言われています。
私個人の感覚ですが、趣味の時間・遊びの時間が多すぎると自己肯定感が下がる傾向にあります。おそらく性格や育てられた環境もあると思いますが、やはり「働かざる者食うべからず」という言葉があるように、働いて社会の一員としての役割を全うしてから遊んだほうが罪悪感がないです(笑)ただ、仕事の比重が重すぎる(例えば毎日たくさん残業する)と、全てを投げ出したくなってしまいます。ワークライフバランスは心身の健康にとても影響があると私は感じています。
メリット
健康の維持
- 過労やストレスを軽減し、心身の健康を保つ
生産性の向上
- 適切な休息を取ることで集中力が高まり、仕事の効率が上がる
人間関係の充実
- 家族や友人との時間を確保することで、良好な人間関係を築ける
モチベーションの向上
- 仕事と私生活のバランスが取れることで、仕事への意欲が高まる
ワークライフバランスを取るためには
ワークライフバランスをとるためには様々なポイントがあります。例えば、
・効率的で生産性の高い時間の使い方やタスク管理を行う
・柔軟な働き方を導入する
などです。
ではなぜ、私が株式会社ほんとうのことに入社してワークライフバランスが取れるようになったのか。
それは
・リモートワークができる
・成果を出すための働き方プロセスの重視
が挙げられます。「リモートワークができる」というのは、ベンチャー企業ということもあると思いますが、ワークライフバランスをとる上でとても大きかったです。前職では通勤だけで片道1時間半もかかり、行きも帰りも満員電車でした。往復3時間という時間を睡眠や家事、業務に割り当てることができ、最終的には残業も減り、趣味の時間を増やすことが出来ました。
また、「成果を出すための働き方プロセスの重視」というのは、当社の特徴かと思います。当社は「完全成果主義」といっても良いほど、営業数値やアウトプット(資料作成や目に見える成果)というものを大事にします。そのため、業務の工数記録も入社当時行いましたし、報連相や生産性の高い仕事の進め方も口酸っぱく教えられました。そのおかげで効率的な仕事の進め方が出来るようになり、ビジネスマンとして成長することができました。現在では業務ミスなども減り、精神的なストレスが減ったと感じています。
最後に
ワークライフバランスの重要性やポイントを軽くでも分かって頂けましたでしょうか?転職などを考えている方はぜひワークライフバランスという観点でも就職先を探してみてください。少しでも長く働ける職場に就職するには、条件はもちろん、自分自身についても理解を深めることが重要です。運やタイミングもあると思いますが、人生は1度きりです!後悔のない選択をしていきましょう!
ではまた次回のストーリーで👋