皆さんこんにちは!インターン生の田仲です。
いつもご愛読ありがとうございます(^^)
オモヤでは、内定が決まってから入社までの期間、
毎月内定者で集まる”内定者懇親会”を実施しております。
オモヤ内の各ブランドの理解を深める時間や、
夏季インターンの運営補助などを通して会社への理解を深めていったとのこと。
今回は、上記の内定者懇親会を振り返ってもらいました!
6人の内定者の皆さんを、2グループに分けて開催しています。
皆さんとても素敵な話をしてくださったため、数回に分けてたっぷりお送りいたします!
今回から計3回にわたって、ゆみちゃん・どいちゃん・こはちゃん(以下敬称略)の3人に登場していただきます!
第1回では、内定者懇親会を振り返っての感想や、自分たちを振り返っていただいたみたいです!
ぜひお楽しみください☺️
〜内定者懇親会を振り返って〜
ー「入社までの不安をなくそう」をゴールに。
どい:内定者の集まりって、最初知識をつけることがメインだと思っていたけど、外部の先生のマインドセットの研修とか、人間としての内面を見つめる時間が多かったなって。自分のことを話す時間が多いことで、一人ひとりの壁がなくなったかなぁって思う!
こは:一緒!本当に同期のみんなのことを知れたよね。懇親会の目的として初めに「自分たちが入社するまでの不安をなくそう」って言ってたと思うんだけど、これだけ時間をかけて同じ時間を過ごして、一緒に考えることができて、本当に不安はなくなったと思う。
どい:3daysインターン(※)で3日間、泊まりで運営に参加させてもらったのも、じっくり話す機会になって楽しかったよね!
(※)去年の9月に行われた、26卒向けの3daysインターン
ゆみ:私は、この懇親会を通して、気づいたらオモヤの文化を身につけてた感じかな。
ゆみ:最初は、みんな初めましてだし、人見知りもあったから、先輩社員の主導で動いてたのもあるけど、いつからか内定者だけで進める時間も増えてきて、みんな「何をゴールとしていこうか」とか道筋立てて話合うようになってて、オモヤの社員にとって大切な「主体性」が自然と身についてるなぁって。
こは:なんかさ。普通の内定者懇親会って会社側が「これするよ」「あれをするよ」とか決められたものに参加するイメージを勝手に持っていたんだけど。オモヤでは懇親会の内容自体も自分たちで「これしたい!」「あれしたい!」って柔軟に決めさせてもらって。
(↑実際のアイデア出しの際のボード)
こは:そうやって自分たちで決めることがたくさんあったから、「今の自分たちに何が必要か」考える力もついて、自分たちで動かなきゃっていう主体性が少しづつ身についていったのかな??
どい:強制的にさせられているみたいなのが全くなかったよね。みんな楽しくやってた(笑)
ゆみ:あとさ、入社前にこんなにも社員さんのことを知れてるのもすごく大きいかな。「自分たちが入社するまでの不安をなくそう」っていう懇親会の目標の通り、どんな人と働いていくか知れたから、もうこのまますぐ働けるなって思ってる。
ー働くことが「楽しみ」
どい:懇親会を通して、みんなオモヤで働くことに「楽しみ!」って感情を持ててるよね。周りの友達とかで、働くことへの楽しみがない子ってめっちゃおって。だからこそ、今「働くことが楽しみ」って思える環境ってありがたいんやなって。
こは:わかる。不安はないし、「楽しみ」だよね!
どい:まだ社会人始まってもないんよ?!
ゆみ:だって私「今の社会人になる上での不安は何?」って聞かれたら「福岡での一人暮らし」が最初に出てくるもん(笑)
こは:私も仕事に関係ないお金の管理が一番不安(笑)
どい:私不安思いつかない!(笑)もう、楽しみすぎる!やりたいことが多すぎて楽しみすぎる!
今回はここまで!
次回のストーリーでは、25卒の同期の皆さんの仲の良さについてせまっています!
お楽しみに(^o^)/