1
/
5

All posts

デジタル時代のマーケティング活動を可視化する─ZIHENが提供するエンジニアリング×マーケティングの総合力

ーーZIHEN株式会社の設立の経緯と、今取り組んでいる「マーケティングDX」について教えてもらえますか?山: ZIHENは、デジタルマーケティングの進化に対応し、企業がデータを最大限に活用して競争力を高めるために設立しました。私たちの「マーケティングDX」は、GoogleのBIツール「Looker」を活用して、複雑なマーケティングデータを直感的に可視化し、クライアントがそのデータに基づいて迅速に意思決定できるように支援するものです。例えば、複数のマーケティングチャネルを持つクライアントに対して、リアルタイムで各チャネルのパフォーマンスを把握し、効果的な施策を素早く実行できるようにしていま...

ポイ捨て図鑑:ゲーミフィケーションで社会課題に向き合う新たな挑戦

今回は、ZIHENが取り組んだ たばこのポイ捨てをなくすことを目指す「ポイ捨て図鑑プロジェクト」について語っていただきました。ーーポイ捨て図鑑プロジェクトの概要を教えてください。「ポイ捨て図鑑プロジェクト」は、ポイ捨てされたタバコの吸殻を「喫煙所に戻れず、迷子になった吸殻モンスター “」として描き、ゲーム感覚で参加ができるプロジェクトです。参加者はポイ捨てされた吸い殻をスマホで撮影し、捨てられていた位置情報と併せて投稿・拡散を行うことで、街のポイ捨て状況を可視化しました。ーープロジェクトを始めたきっかけは何ですか?街を歩くときに目に入るたばこの吸い殻。その存在は小さくとも、積み重なること...

社風に惚れた!飲食店からマーケッターへの大転換

異業界・異職種からZINEN株式会社に入社した住田 裕則(すみた ひろのり)に、入社の経緯やZIHENで働く魅力について語っていただきました。ーーこれまでのご経歴を教えてください。1社目は、飲食店にて勤務していました。大学生時代から継続して勤めており、接客業のほか店舗のオペレーション改善や品質管理等に7年半ほど従事した後、2024年2月にZIHENへジョインしました。ーー大幅な方向転換ですが、ZIHENを知ったきっかけは何でしょう?ZIHENを知ったきっかけは、知人の紹介でした。業界も職種も全くの未経験でしたので当時は正直不安が多かったですが、かねてより他の職を探していたこともあり、願っ...

期待のルーキーが語る!ZIHEN特有のカルチャーとは?

今回は、ZINEN株式会社に新卒入社した池 真翔(いけ まなと)に、入社の経緯やZIHENで働く魅力について語っていただきました。ーー新卒でご入社されたとのことですが、ZIHENはどこで知りましたか?ゼミの講義で知りました。と言いますのも、ゼミの教授と代表の山さんが昔一緒にお仕事をされたことがあったそうで、そのご縁で山さんにゼミにて講義をしていただいたことがきっかけでZIHENを知りました。ーーそこから入社までの経緯を教えてください。当時の講義でZIHENに興味を持ち、インターンを経て入社に至りました。入社の決め手は大きく分けて2つあります。1つは、根気強く指導してもらえる環境に魅力を感...

博報堂から独立して、マーケティングDX集団を立ち上げた理由

今回は、ZINEN株式会社の代表を務める山紘二に、起業にかけた思いや自社の魅力について語っていただきました。ーーまずはご経歴を教えてください。私のキャリアは、2011年に博報堂へ新卒入社したことからはじまります。ECサイト開発、アニメ事業の立ち上げなどコンテンツ開発やサービス開発に8年ほど従事していました。その後、より自由に自分のビジョンを追求したいと考えた結果、2つの会社を設立し、現在はZIHENの代表として活動しています。ーーZIHENとは、どのような会社なのでしょうか?ZIHENは小規模なコンサル集団です。データを基盤にマーケティングDXの設計から実行までを一貫して支援しています。...