1
/
5

What we do

私たち株式会社ビジネスインフォメーションガーヴァンは、コンピューターソフトウェアの開発・保守を行っており、金融機関向けのシステム構築事業を中心に活動しています。 メインである金融機関以外の企業との取引もあり、物流業・自動車販売店・農家向けなど、地域、業務、規模を問わず幅広くシステム構築をしています。 ■事業内容■ システムの企画・開発・運用を松江・東京・大阪で取り組み、その主な事業は大手ITベンダーや一般企業からの直接受託です。 長年の経験と実績を踏まえた金融システムに強みがあります。また、本社では首都圏企業からの受託によるニアショア開発にも取り組んでいます。 ■本社の特徴■ 創業1987年と島根では老舗のIT企業です。金融業務を中心にシステムに携わっています。弊社の約7割が大手のベンダーに常駐して仕事を行なっており、システム開発だけではなく、システム基盤の構築や基盤の保守も行っています。 松江市内の常駐先でインフラ構築も担っており、弊社独自のパッケージは無く、お客様からリクエストされたものを作り上げて行く事をメインとしています。 ■提供サービス■ 金融業務を中心としてシステムに携わっています。会社の約7割が大手のベンダーに常駐して仕事を行なっているなか、システム開発だけではなく、システム基盤の構築や保守も行なっています。 また、松江市内の常駐先でのインフラ構築も仕事の一つであり、お客様からリクエストされたものを作り上げています。 ■今後の展望■ 今後は、着実に増員して強固な組織にしていくと同時に、技術の先端を担っているソフトウェアエンジニアを増やしていきたいです。 また、弊社は今まで県外の大手企業と一緒に仕事を進めるのがメインでしたが、最近は少しずつ地元でも仕事を行う方向に進んできてます。 社員の大部分が島根県出身者なこともあり、東京・大坂に進学・就職で出ている人が今後戻ってくる受け皿づくりなど、地元の仕事も増やしていきたいと考えています。

Why we do

■経営理念■ 何事も一生懸命 島根発信のITサービスにより、お客様を満足に!社員を笑顔に! ■創業から36年の間での転換期■ 農協系金融機関の融資システム(1994年から)と地方銀行の外国為替システム(1996年から)の開発が、今までずっと続いている事業の柱となっています。 2010年頃には、システム基盤の事業を始めたのも当社の大きな転機となりました。今後も、着実に求められているニーズに応え、地に足を付けて信頼と実績を積み重ねてきていきます。 ■解決したい日本の問題■ 金融システムは、大事な社会インフラの一つです。金融システムが崩壊すると社会も同時に崩壊してしまうでしょう。そこの中核部分を担当している私たちは、責任感を持って仕事ができており、社員も社会の重要な役割を担っていることにやりがいを感じています。 私たちは、世の中の大事なインフラの一つを支えているという自負があります。地方で、このような金融システムに携わっている会社はめずらしく、弊社の強みです。

How we do

■経営指針■ ・プロフェッショナルとして自覚と誇りを持って行動  創業当初から金融業務のシステム開発・導入・保守を主な業務としお客様からの信頼を頂いてきました。  今や重要な社会インフラとなった金融システムや皆様の生活に欠かせないITサービスに関わる仕事を  している自覚と誇りを持って行動します。 ・常にお客様のことを考えより良い提案を  システム開発に限らず仕事をしていると様々な局面で選択や決定する機会があります。  私たちは様々な選択肢があるなかで、お客様にとって何が重要なのかを常に考え方針決定し行動します。 ・社員とその家族の健康を第一に  我が社で働いている社員は世の中に数多くの会社がある中で何かのご縁で一緒に仕事をする仲間です。  折角のご縁なので社員本人はもちろんその家族にも「この会社に入って良かった」と感じてもらいたい  と思います。それには、何より社員本人とその家族の健康が第一です。 ■職場の雰囲気■ 社員数は約40名。新卒から入ったメンバーも多く、東京や大坂にも社員が点在しています。雰囲気はそれぞれの職場によってさまざまですが、まじめで仕事にひたむきに取り組めるメンバーが数多くいます。公的な資格を取得すると評価にしっかり反映されます。頑張りが結果として付いてくる環境のため、スキルアップしたい方にはモチベーションが絶えず働けるでしょう。