Nutmeg、インバウンド対応と人手不足を同時に解決する多言語「AIゲストサービス」をリリース
NutmegLabs Japan株式会社のプレスリリース(2025年3月27日 10時00分)Nutmeg、インバウンド対応と人手不足を同時に解決する多言語「AIゲストサービス」をリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000019.000109188.html)
こんにちは。Nutmegで新規事業開発を担当している石井(https://x.com/nutmegishii)です。
現在、Nutmegの新規事業では「スマートマップ」という、ホテルやテーマパーク、自治体向けのデジタルマップサービスを提供しています。
今回は、スマートマップを通じて僕たちが実現したい未来と、それがどう観光業界のあり方を変えるのかについてお話ししたいと思います。
まずはスマートマップについて簡単にご紹介します。
スマートマップには、以下のような3つの大きな特徴があります:
さらに最近では、多言語に対応した「AIゲストサービス」もリリースしました。
これにより、施設スタッフの業務工数を削減するだけでなく、AIが施設/エリア情報や提供サービス内容、顧客データを学習し、現地体験と顧客単価向上に向けた販促活動の自動化まで実現可能になります。
これによって、旅行体験はどう変わっていくと思いますか?
たとえば、あなたが初めて行く観光地で行き先を決めるとき、ネットで調べた情報や偶然出会ったスポット、知人からのおすすめなどに頼ることが多いのではないでしょうか?
スマートマップを使えば、エリア内の全施設から自分の興味に合った場所を検索・発見でき、気になったらそのままチケット予約・モバイルオーダー・決済までワンストップで完結します。
さらに、AIがゲストの嗜好や行動データをもとに、パーソナライズされたおすすめのスポットや旅行プランを自動で提案してくれます。
網羅された選択肢の中からオススメ情報を受け取れるようになることで、観光地の魅力を最大限体験できるだけでなく、自主的に情報を探すだけでは辿りつけなかった偶発的な体験との出会いもデザインできるのではないかと考えています。
スマートマップは、観光従事者の働き方も変えていきます。
予約や問い合わせのWEB化により、電話・メール対応の負担が減り、業務効率が大幅に向上します。さらにこれまで見えにくかった「ゲストの解像度」を格段に上げることができます。
たとえば、以下のようなデータがスマートマップで取得可能です:
こうしたデータをもとに、「なんとなく」ではなく、根拠のある施策立案が可能になります。
また、こうした顧客データを施策立案に活かす過程で従業員の方々の発想を拡張することができるようになると考えています。
例えば、デジタルではなくリアルの場面で園内やレストランで”迷っていそう”なゲストがいたら「何かお困りですか?」「お子様連れであればこちらのメニューやアトラクションはいかがですか?」などのお声がけをすることがあるかと思います。
これは対応する従業員の方が「ゲストが”迷っていそう”」という状態がわかるからこそできるお声がけです。
こういったゲストの状態を様々なデータからデジタル上でも推測、可視化できれば施策を生み出すサービスの発想がどんどん拡張していくはずです。
【ゲストの状態が解像度高くわかる → その状態にあったお声がけやサービスを提供する → その反応を見て次のお声がけを検討する】
こういった循環をデジタル上でも実現できる環境を作ることができれば、
従業員の方々もよりワクワクしながら、ゲスト体験のPDCAを回すことができるようになると考えています。
商談でお会いするお客様の多くは、人手不足の中で日々の定常業務に追われています。それでも皆さん、「もっとお客様に喜んでもらいたい」「より良いサービスを提供したい」という想いを強く持っています。
僕がご提案した内容へのフィードバックも、ほとんどが「お客様視点」のもので、その姿勢に毎回感動します。
もちろん事業として収益は重要です。
ただ、それだけでなく「楽しませたい」という情熱をもった方々が観光業界には本当に多いと感じています。その「楽しませたい」という想いこそが、事業価値の源泉であり収益向上の礎です。
スマートマップによって業務のDXを進める一方で、僕たちが本当に目指しているのは「人にしかできないことにもっと時間をかけられる環境」をつくることです。
たとえば、某テーマパークの清掃員が水でキャラクターの絵を描く。そんなちょっとした工夫や“おもてなし”が、ゲストの記憶に深く残る最高のサービスになる。
こうした“その人にしかできないこと”が、ブランドそのものになると僕は信じています。
人の温かみが感じられる瞬間があるからこそ、観光地はまた訪れたくなります。そんな場所が日本中に溢れている、そうした世界観はつくれるはずです。
そして、観光業界で働く人もよりやりがいを感じながら働き、それを見てそこで働きたいと思う人が増える良い循環を作っていきたいです。
引き続き、スマートマップを通じて「人と技術が共存する、新しい観光体験」の実現を目指していきます。観光業界に熱い想いを持つ方と、ぜひ一緒に未来をつくっていきたいです。
Nutmegにご興味がある方はぜひカジュアルにお話しましょう!
DMもお待ちしております!