What we do
私たちUPTECは、これからの選択肢の一つとしてEVが選ばれるように、最先端の技術・工法を用いた世界水準の最新製造設備の提供を行う会社です。
輸入販売から導入後のサポート、新規工法開発やサンプル生産まで行っています。
EV先進国である中国発のスタートアップとして誕生し、現在2期目に突入しました。
当社の特徴は、高効率モーターの生産に必要な「平角線の加工技術」です。
丸線を用いた通常のモーターではコイル間に隙間が生じるのに対して、長方形の平角線を用いた場合にはコイル間の密度が上がるため、より高い効率を発揮することができます。
例えば、急速充電が必要なEVなど、高電圧をかける必要があるものに使用される技術です。
<UPTECの強み>
・フルオートメーション化
全自動の製造ラインをご提供しています。
・フルラインアップ
モーターや関連部品に関する生産ラインは、全て自社で対応することができます。
・フルサポート
初期設計から量産までサービス提供を行っています。日本のほか、中国・欧米に拠点を構えており、お客様に合わせた言語で対応することが可能です。
現在は設備の提供が中心ですが、将来的にはモーター自体の製造にも取り組んでいきたいと考えています。
先進性・革新性・専門性で、産業界に貢献していきます。
Why we do
EVという選択が、もっと気軽な未来を。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
UPTECは、2023年7月に中国の「跃科智能制造(无锡)有限公司」の日本拠点として業務を開始しました。
創業からわずか3年で、平角線モーター専用自動生産ラインにおいてトップレベルのシェアを誇るまでになった同社の技術と理念を引き継ぎ、産業界に貢献するために事業を行っています。
私たちは脱炭素社会の未来にグローバルで貢献していきたいと考えています。
近年、日本ではEVが広がりを見せていますが、世界基準で考えるとまだ普及しているとは言えません。
脱炭素社会の実現に向けて、EVを現実的な選択肢の一つにするために、当社の技術がきっとカギになるはずです。
◼︎創業ストーリーはこちら◼︎
https://www.wantedly.com/companies/company_2378864/post_articles/948498
How we do
オフィスは京都駅から徒歩10分。屋上からは京都の国宝建築を臨むことができます。
お茶会の様子。中国への出張時には新しい茶葉を買い足します。おすすめはプーアル茶。
◆私たちのチーム
当社では現在、7名のメンバーが活躍中。モーターの生産を行うメーカーに所属していた人が半数以上です。メンバーの出身地は様々で、北海道から京都に移住をしたケースもあります。
オフィスは京都駅近くに位置しており、ランチや飲み会には困りません!
◆家庭優先の働き方
“スタートアップだからハードワーク”とならないように、ワークライフバランスを意識しています。残業は多くても月に20時間程度。家庭があるメンバーも多いため、家庭の事情による有給取得にも寛容です。
◆顔の見えるコミュニケーション
コンパクトな組織ですので、些細なことでも相互に確認がしやすいです。メンバー同士はあえて役職ではなく“さん”付けで呼び合うことで、コミュニケーションのハードルが上がらないようにしています。
◆心安らぐ“茶会”を開催
社内では、不定期で茶会を開催。親会社が中国企業ということもあり、中国文化を取り入れながら、チームの親睦を深めています。
◆チームで支え合いながら、カスタマーファーストを実現
仕事の上で大切にしているのは、お客様の満足のために何ができるかという視点です。
お客様との初めてのお打ち合わせには全員が参加して、ご要望を把握します。その後は自分の担当領域を区切って対応するのではなく、基本的には全員で協力し合いながら業務を進めていきます。
また、納品時にはどんなに遠方のお客様の元にも自分たちで製品を届けるなど、最後の最後まで責任を持ちます。