地方と都市部をつなぐ🏃♀️➡️🏃♀️➡️当社の事業とフルリモートの可能性を感じた一日
Photo by Shunsuke Ono on Unsplash
先日、私は「DXに邁進する山口県!注目の人材・企業の最前線キャッチアップと社会課題解決セミナー」(LINEヤフー株式会社主催)に参加してきました。
普段はフルリモートで様々な地域の会社様のシステム導入プロジェクトに関わる私たちですが、リアルな場で地方の企業や自治体の方々と直接交流する機会は大変貴重で有意義なものでした!
※写真は、澄み渡るエメラルドグリーンの海の上に、真っ直ぐに伸びる角島大橋(つのしまおおはし)が美しい、山口県の絶景スポットです🏝️✨
🏠 地方の課題を解決するための取り組み
今回のセミナーでは、山口県で進められているDX(デジタルトランスフォーメーション)の取り組みや、地方ならではの人材育成の課題について、さまざまな事例が紹介されました。
例えば「萩グローバルIT人材育成協議会」では、地元の高校生や大学生に向けて、ドローンプログラミングやAIプログラミング体験、ITパスポート取得支援など、実践的なIT教育が行われています。
しかし、セミナー内でも触れられていた通り、
「地方のみで人材育成を進めるには限界がある」
という現実も感じました。特に、リーダーシップを発揮できる人材や、豊富な経験を持つエンジニアの不足は、地方企業にとって大きな課題です。
💡 地方と都市部、双方向の可能性を広げるには?
<都市部から地方へ>
都市部のノウハウを地方へ循環させる
こうした課題に対して、私たちのような都市部の企業がどのように関われるのか、改めて考えさせられました。例えば、地方の企業に対して、以下のような形で事業を行っています。
- 楽楽販売 導入支援、楽楽精算 設定代行
- 地方企業がDXを推進する際に、業務効率化システムの導入をサポートします
- システムコンサルティング
- 業務改善のための要件定義を通じて、企業の課題を一緒に解決していきます
- テレワーク導入 全力応援プロジェクト
- テレワーク導入に向けてのノウハウを共有し、地方企業の働く環境改善とDX化を後押しします
<地方から都市部へ>
フルリモートがもたらす新しい働き方
また、私たちの会社は、「地方に住みながら都市部の仕事に関わる」 ことも可能です。フルリモートという働き方は、場所に縛られないだけではなく、個人のキャリアの可能性を大きく広げるものです。
例えば、こんな働き方が実現できます👇
- 地方在住の方が都市部の企業にジョイン
- 最新の技術やノウハウを学び、自身のスキルを磨くことができる。
- 都市部のプロフェッショナルが地方の企業とプロジェクトを進める
- 地域に新しい風を吹き込む。
- 地域の課題に対して、全国のリソースを活用してアプローチできる。
このように「都市部から地方へ」「地方から都市部へ」という双方向の人材交流が、地域を超えた価値の創造につながっています。
🚀 一緒に可能性を広げませんか?
私たちの会社はまだまだ可能性に満ちています!セミナーで感じた「地方と都市部をつなぐことの意義」を事業を通じて実現していきたいと考えています。
地方の企業と関わり地域の課題解決に挑戦したい方、または地方に住みながら都市部の仕事に携わりたい方、私たちと一緒に新しい一歩を踏み出してみませんか?
ぜひ、興味がある方はお気軽にご連絡ください!