What we do
日本人とフィリピン人がインタラクティブに業務をしています
自社アプリ開発も行っています
--- これまでのVananaz ---
<創業のきっかけ>
私達Vananazはフィリピンのセブ島にて、スマホアプリ開発会社として2017年3月に設立されました。「紙の本の貸し借りスマホアプリ」の開発に一人取り憑かれていたエンジニア出身の代表が、なかなか開発進捗の出ない苦し紛れに、生活コストを極限までカットして5人のエンジニアを雇ったことが創業のきっかけです。こののち2019年2月までは代表は副業社長として、正社員として別会社で働きながらVananazを成長させていくことになります。
<新規サービス開発に挑戦>
設立初期は次々と「ECカートのスマホアプリ化サービス」や「日本語手書きスマホアプリ」といった新規サービスをリリースしたものの、「いいものをつくれば売れる」という勘違いのため大きな挫折を味わいます。運転資金はショートし、オフィスにも不穏な空気の漂う暗黒期を迎えます。
<受託開発に集中>
ここで初めてお金を稼がなければ会社は存続できないことに気付いて、受託開発をメイン事業に据えます。新規サービスの開発で培った技術力も手伝って、おかげさまで業績がびっくりするほど好転します。多くのお客様に喜んでいただけたことは大きな励みになりました。「会社の成長がスタートアップの9割の問題を解決する」という話は本当でした。
--- これからのVananaz ---
<稼げる新規サービス開発に挑戦>
これから改めて、新規サービスの開発に挑戦していきます。サービスアイデアは主に社内から募っています。技術的にいいものをつくるだけでなくマーケティングやその先のマネタイズまで考えられた「稼げるもの」をつくることが重要だと考えます。それができて初めて開発の継続ができ、関わるメンバーを幸せにすることができるからです。
<新規サービス開発のノウハウを活用>
一方で、受託開発も継続をしていきます。新規サービス開発で培ったノウハウを活用して、「稼げるもの」をお客様のためにつくることができるようにしていきます。受託開発をつくることの対価をいただくものと捉えがちですが、そうではなくサービスが稼いだものの一部を、労働の対価としていただく形であるべきだと考えています。
--- Vananazの事業 ---
・ソフトウェア開発
・VRゲーム開発
・ITコンサルティング
・日本語教育
・コワーキングスペース
・スタートアップインキュベーション
・介護事業
・メディア事業
・インフルエンサーマネジメント
Why we do
サラダとバナナが食べ放題🍌
オフィスはとてもオープン
Vananazの事業をみていただいてお気づきだとは思いますが、創業2年の会社にしてはグループ会社も含めてですが多岐に渡る事業を展開しています。IT×〇〇のように、周辺業界とのかけあわせてより大きな価値を提供できると考えています。
VRゲームやブロックチェーンなどの新しい技術を追うことはもちろんですが、介護や日本語教育などIT化が比較的遅れている業界に対して地味かもしれないですが技術を提供していくという2軸を大切にしている会社です。
新規サービス開発の際は、特に業務理解が大切なので、周辺業界のパートナーと組ませていただいたり、時には自分たちで参入したりもしています。新規サービスをつくるだけではなく、価値をしっかり生むことへの決意の表れです。
会社のビジョンは「新しい価値をフィリピンから世界に向けて創造し続ける」と掲げています。英語がこれだけ利用されて、かつ日本に近い国はフィリピンの他にありません。このフィリピンは世界に向けたサービス開発をしていくにあたって、最適な地だと思っています。
How we do
朝会の様子
フィリピン人の陽気さも相まって、笑いの耐えない環境です
Vananazは4名のブリッジSEと30名ほどのフィリピン人エンジニアが在籍する会社になります。その他に同じフィリピンを初めとして、シンガポール、日本に関連会社が複数あり、グループ140名程度の規模で連携を取りながらお仕事をしています。そのため、国籍も多種多様です。
Vananazではフィリピン人エンジニアの採用を加速させています。今期はいまの倍の60名程度まで増やす計画ですので、それに伴いブリッジSEの採用が急務になっています。
また3年目にして社内の仕組み化に取り組んでいます。採用やその後の教育フロー、ソフトウェア種別に応じた業務フローを定義して検証を進めています。
フレックスタイム制を導入しており、皆が一同に顔を合わせるのは1日1回10分のミーティングだけ。クレドに基づいた誰かのいい行動のシェアをしています。最後には週替りの歌をみんなで歌います。踊りだすメンバーもいて、朝から笑顔で元気になって仕事にはいります。