What we do
データホライゾンは、全国の自治体に向けてレセプトデータや健診情報に基づき効率的、効果的に健康増進を促す保険事業の導入支援に力を入れております。
2003年から健康保険組合向けに保健事業支援システムの提供を開始。2008年に国民健康保険として初めて広島県呉市にジェネリック医薬品促進通知サービスを提供し、現在では多くの保険者にご利用いただいております。
◆社会課題の解決
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1982年創業のデータホライゾンは、超高齢先進国の日本における「医療費適正化」と「健康寿命延伸」という社会全体の課題解決に取り組んでいます。
◆どのように解決するのか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
診察記録や医療費など医療ビッグデータの活用と独自の技術を用いたデータ分析により、自治体や保険者様ごとの課題に合わせた幅広いソリューションを提供しています。
時には地域医療を巻き込みながら、健康課題を明確化し、住民の健康改善や予防に繋がる保健事業づくりのサポートをしています。
また、健康状態を「見える化」することで過剰診療や不足を防ぎ、医療資源の効率的な活用を支援します。
◆大切にしていること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「安心して健康に暮らせる未来を創造する」
目の前にある問題だけを解決するのではなく、特許技術を活用した診療報酬明細書(レセプト)の分析をはじめ、私たちの事業の根幹である医療データの利活用を中・長期的視点で追求し、社会に貢献する姿勢を大切にしています。
◆特許について
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
けがや病気ごとの医療費をレセプト上で算出できる特許技術により、診療内容や費用の透明化が実現。自治体の保健事業においても、医療費削減に向けた具体的な計画立案が可能になりました。
また、病気を重症度ごとに見える化する特許技術で、生活習慣病の早期発見・健診の受診促進事業を技術的な側面から支援しています。
Why we do
高齢化に伴い医療費が増大する中、効果の出る保険事業は待ったなしの状況です。レセプトデータ分析と活用技術は弊社がパイオニアとなっています。
メンバー同士の距離が近く、風通しの良い環境です!地域・社会の明るい未来に向けて、一人一人が自分なりの考えを持ちながらチームとしてプロジェクト推進を行います。
◆社会への貢献
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「プライマリーバランスゼロの実現」
医療保険・社会保障が持続可能な社会を目指しています。
医療情報の詰まったレセプトの可能性にいち早く着目し、大規模データベースの構築、独自の特許技術開発に尽力してきました。
20年以上に及ぶ私たちの取り組みは、地域の皆さまへダイレクトに価値を提供するものであると同時に、社会全体の課題解決のために活用しなければならないという使命にも繋がっています。
◆社員への貢献
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「健康に暮らせる未来を創る」
私たちが企業としてさらに成長していくためには、働く仲間が共に目標に向かい、そして元気に働けることがなによりも大切だと考えています。心と身体の健康を保てる職場環境の実現を社員全員で目指しています。
弊社では、健康診断の実施や禁煙の推進などに留まらず、定時退社、規則正しい食生活、適度な運動など、「社員の健康を真摯に考えること」を大事にしています。
◆これからの取り組み
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
データ利活用とデジタルトランスフォーメーション(DX)を軸に、次世代のヘルスケアサービスを展開することを計画しています。
また、SDGsへの対応も強化しており、日本社会における健康課題の解決と新たな価値創出に挑戦しています。
How we do
コミュニケーションが取りやすい職場環境です!一人で抱え込む環境ではないので、困ったことがあったらすぐに相談できモチベーション維持につながっています。
自分自身でスケジュール管理を行えることも魅力です。裁量が大きく達成感を感じられることがやりがいにつながっています。
データホライゾンの取り組みは社会課題解決の「先進性」と「成長性」も兼ね備えています。
◆自治体との連携
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自治体と連携してレセプト分析や健康予防サービスを展開。
2023年度には500以上の自治体にサービスを提供するなど、業界をリードする存在として信頼と実績を積み重ねてきました。
◆適切なタイミングで必要な受診を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「受診行動適正化指導事業」では、頻回受診や重複受診にあたる患者様を対象に、適切な医療利用を促す情報提供を行っています。この活動により、医療資源の効率的な活用が可能となり、医療費の削減にも貢献しています。
また、健診結果が芳しくない中で受診に繋がっていない患者様への受診勧奨を行い、早期発見・治療を推進しています。
(詳しい説明やその他サービスはこちら:https://www.dhorizon.co.jp/service/health.html)
◆展望
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2020年には、エンタメから社会課題解決まで幅広い事業展開を行うDeNAグループと業務提携し、国民の健康増進や医療費適正化に向けた協働関係を結びました。
私たちが強みとするレセプトデータ分析だけではカバーできていなかった、より生活者の日常に近い『ライフログ(活動記録や健康状態)』を保有するDeNA。
全国の自治体とつながり、高齢者層のデータをお預かりしている弊社と、DeNAが自社の健康増進アプリ『kencom』から取得したライフログデータを組み合わせることで、高齢先進国の日本における未病・予防のソリューションの幅が拡がり、両社の共創によるシナジーが生み出されています。
◆中途社員の活躍
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
私たちの事業は、優秀な中途入社社員の活躍とともに着実に前進しています。
様々なキャリアを持つ仲間が、それまで築き上げてきた知見を活かしてベストを尽くすことにより、新たなサービスが生まれるという好循環が生み出されています。
プラス志向でチャレンジしていけるような環境を用意しております。