1
/
5

【移住者インタビュー】すべての町のみなさんが待ち遠しくなる広報紙をつくる:二川 智南美さん

群馬県出身で、東京の大学に進学後、東京の編集プロダクションに勤めていた二川智南美(ふたがわ ちなみ)さん。2019年9月から、新富町の地域おこし協力隊として移住しました。

そんな二川さんに、地域おこし協力隊にエントリーした経緯や、新富町の印象、新富町でやりたいことなどを伺いました。

「南九州移住ドラフト会議」で聞いた生の声に心が動く

—なぜ、新富町へ地域おこし協力隊として移住しようと思ったんですか?

二川:2018年に開催された「南九州移住ドラフト会議」がきっかけです。

「南九州移住ドラフト会議」とは、楽しい!面白い!をモットーに「チャレンジしている地域コミュニティ」と「地域に関わりたい移住検討者」が出会える機会を提供している企画のことです。2016年に鹿児島で始まり、2018年からは「鹿児島・宮崎」を舞台に取り組みを展開していて、私は2018年に参加をしました。このときの参加地域のひとつに宮崎県新富町があり、こゆ財団の方とつながることができました。

私は先日まで東京で生活していたのですが、群馬県出身ということもあり、地方での生活に憧れを持っていました。そんなときに、友人に誘ってもらい、「南九州移住ドラフト会議」に参加したんです。半分はノリで参加したのですが、こゆ財団から指名(=移住候補者)をいただいたので、実際に現地へ行ってみました。


※新富町役場の広報として活動する智南美さん。町内のさまざまな人を取材して回っています。

町の魅力をもっと町民の方々に伝えたい

—それだけ魅力の多い町なのですね。地域おこし協力隊としては、どのような活動をしていくのですか?

二川:現在、役場の総務課に所属していて、今後は新富町の広報誌「広報しんとみ」の制作に関わらせていただきます。

—広報誌を作りたくて地域おこし協力隊にエントリーしたのですか?

二川:そうですね。

そこには、以前観た映画が影響しています。
おだやかな革命」という作品です。自然再生エネルギーを使って地域を活性化するというドキュメンタリーなのですが、それを観て号泣しました。

私は編集の仕事を通じてさまざまな情報を発信してきましたが、私が本当に発信したいのは、このような地域の現実や魅力を伝えることなのではないかと考えるようになったのです。

新富町には、広報誌の専属となる担当者が不在ということを聞き、それならぜひ私にやらせてもらいたい!と手を挙げました。

広報誌があまり読まれていないという現状があるので、編集のスキルを活かし、もっと町民の方に親しまれる広報誌にしていきたいです。


※智南美さんが取材編集を手がける新富町の「広報しんとみ」。4月にはよりよい形にリニューアル!


—どのようなことを伝えていきたいですか?

二川:新富町は魅力溢れる町であることに加え、こゆ財団の活動や行政の取り組みなど、強固な土台があると思います。
しかし、それが町民の方々まで伝わっていないような感覚を持っています。

町民と行政、そしてこゆ財団。3つの歯車を噛み合わせる軸として、広報誌がいい影響を与えてくれるようになることが最初の目標です。
その後は、それらの情報をもとに町外へも発信していきたいと考えています。

まずは、広報誌の紙面構成の変更などを町に打診し、実現できるようチャレンジしていきます。

一般財団法人こゆ地域づくり推進機構's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like Kunio Takahashi's Story
Let Kunio Takahashi's company know you're interested in their content