- Administrative staff
- フロントエンド
- エンタープライズセールス
- Other occupations (1)
- Development
- Business
こんにちは!株式会社zoobaのテックリードの石橋です!
zoobaでは組織拡大に向け、エンジニアとして、ただコードを書く場所ではなく、技術とアイデアで未来を切り拓く仲間を募集しています!!
私たちが大切にしている開発文化で大事にしていることは、成長と自由を両立しながら、チームとして高い目標に挑み続けること。そして、各個人がエンジニアとしてスキルアップすることです。
そんな開発文化の一部を紹介させていただきます。
目次
1. 「20% Time」――自分の好奇心に従える時間
2. 「改善ではなくイノベーション」――10倍の価値を目指す
3. 「Highly Aligned, Loosely Coupled」――強い共通目標と自由な手段
4. 「Fail Fast, Learn Fast」――失敗を恐れず、早く学ぶ
5. 「Focus on the user and all else will follow」――技術も設計も、ユーザー中心に
一緒に未来をつくりませんか?
1. 「20% Time」――自分の好奇心に従える時間
エンジニアは稼働時間の20%を、自分が興味を持つプロジェクトや技術探索に自由に使えます。
zoobaのエンジニアは、本当に技術が好きな人たちが集まっており、世界中から最新情報を収集しています。モダンな技術の活用だけでなく、テック記事の共有やエンジニア同士の意見交換など、技術向上のための環境が整っており、各個人がスキルアップしていけることを大切にしています。
実は、zoobaの看板機能にもなっているAIヘルプデスクのルーツも、この文化から生まれました。
あるエンジニアがAIに興味を持ち、技術を探求したことから始まり、今やプロダクトの中核機能となっています。
各個人の好奇心から、新たな機能やプロダクトの進化が生まれる――それがzoobaの強みです。
2. 「改善ではなくイノベーション」――10倍の価値を目指す
私たちが目指すのは、ただの小さな改善ではなく、「10倍の革新」です。
単なる問題解決だけでは、小さな改善にとどまってしまいます。
たとえばバグ対応一つとっても、「なぜこの問題が発生したのか」「事前に防ぐ方法はなかったか」「早期発見の仕組みは作れないか」と、コードの修正にとどまらず、根本的なインフラ改善まで視野に入れた対応を行います。
小さな問題から類似課題も含めた総合的な改善を行います。
一つの課題を、プロダクト全体の成長機会へと昇華させる。それが、zoobaが考えるイノベーションの形です。
3. 「Highly Aligned, Loosely Coupled」――強い共通目標と自由な手段
チームとしてビジョンを共有しながら、「やり方」は各エンジニアの裁量に任せています。
zoobaでは、エンジニア一人ひとりの判断力と創造性を尊重し、実装方法や技術選定を自ら決定できる環境を整えています。
もちろん大きな問題があればレビュー段階で修正を依頼しますが、「なぜ問題なのか」「どうすれば良くなるか」まで共有することで、さらに成長の機会としています。
技術選定まで任せることで、パフォーマンス・効率・開発環境といった広い視野を身につけることができると考えています。
小規模な組織だからこそ、個人の裁量が大きく、それが大きなやりがいにもつながっています。
4. 「Fail Fast, Learn Fast」――失敗を恐れず、早く学ぶ
zoobaでは、「チャレンジの精神」を大切にしています。
ユーザーに使っていただいているからこそ、様々なフィードバックがリアルタイムで届きます。
その声に対して、完璧ではないかもしれないけれど、できる限り早く応えることを心がけています。
「まずはベータ版を出してみる」「社内で抱え込まず、早く試す」。
失敗することもありますが、zoobaでは失敗を責める文化は一切ありません。
失敗は挑戦の証。挑戦すること自体が評価される。それが、zoobaです。
5. 「Focus on the user and all else will follow」――技術も設計も、ユーザー中心に
「ユーザーに集中すれば、あとは自然と解決する」。
zoobaの開発で、最も大切にしている価値観かもしれません。
ただ機能を作るのではなく、「ユーザーはなぜこの機能を求めているのか?」を徹底的に考える。
要望の背後にある課題や背景を理解したうえで設計・開発を進めることを徹底しています。
「選んでいただいている」「使っていただいている」その意識を持ち、期待以上の体験を提供することを私たちは大切にしています。
一緒に未来をつくりませんか?
私たちzoobaでは、役職や経験年数に関係なく「全員がリーダー」であるという考え方を大切にしています。エンジニアとして技術を磨く環境があり、専門領域ではメンバーがチームをリードしていくことを期待しています。
zoobaはまだ小規模なスタートアップですが、だからこそ裁量の大きな仕事に取り組めます。
自ら課題を見つけ、設計し、実装し、リリース後の改善まで見届ける。
「自分が作った」と胸を張れる仕事が、ここにはあります。
「この機能で本当に助かりました」「業務が半分の時間で終わるようになった」――そんな喜びの声が、ダイレクトに届きます。
改善要望や新機能のリクエストを直接聞きながら、ユーザーと一緒にプロダクトを育てていく実感は、zoobaならではのやりがいです。
自分の頭で考え、自分の手で動かし、仲間とともに大きなインパクトを生み出すことにワクワクできる方。ぜひ、私たちと一緒に働きましょう。