1
/
5

▽社員インタビュー#11:社員のお手本、成長のきっかけになれるように。

こんにちは、株式会社hitocolor広報の岡部です!

会社がより大きく、成長していくために新しい取り組みは必要不可欠です。求人広告の代理店事業をメイン事業とするhitocolorでは、営業部以外にも、パートナーセールス部(以下、PS部)のメンバーがパートナー企業様と協力してお客様の人材課題を解決しています。

今回は、当社のPS部にはどんな人がいるのか、どのような考えを持って働いているのかなどを知るため、PS部メンバーにインタビューを実施しました🎤

当社のパートナーセールス部のメンバーがどのように仕事と向き合っているのか、ぜひご一読ください💡


カーン オゼファ佳のプロフィール - Wantedly
株式会社hitocolor, パートナーセールス部 前職ではアパレルの販売員として働いており、2022年11月にhitocolorに入社しました! 趣味はインドアなので、映画やアニメ、海外ドラマをよく見ています。 hitocolorに入社して良かったことは、人や仕事に恵まれていることです。 まったくの未経験で入社しましたが、先輩や上司の方が丁寧に仕事を教えてくださり、 ...
https://www.wantedly.com/id/hitocolor_khan
【インタビュイー】
カーン オゼファ佳/Khan Uzzeifakei
2022年11月にhitocolorに入社。
現在はPS部として求人広告媒体の販売に携わっています。

ーhitocolor入社までの経緯を教えてください。

前職ではアパレルの店舗スタッフとして接客販売や、売り場のレイアウトを考えたり、マネキンをつくったりしていました。他にも業務計画にも携わっていましたね。

私は人生の中で「人」を大切にしたいと考えていて、子どもの頃から人に喜んでもらいたい気持ちが強かったんです。前職でもアパレルを通じてお客様のためになることをしたいと考えて働いていたんですが、例えば「これは本当にお客様のためになることなのかな?」と思ったことに対して意見をだしてもなかなか吸い上げられなかったりと、だんだんとお客様のためになっていないのではないかと感じることが増えてきました。

もっと人に寄り添える会社で働きたいなと思っていた時にちょうどhitocolorの求人募集の記事を見て、理念や考え方に共感して応募したのが入社のきっかけです。

会社の大切にしたいことと、自分自身の想いが一致していたことが決め手ですね。

ー入社後に「hitocolorの心得」について研修を受けたときの印象や、率直にどう感じたかなど教えてください。

前職は大手企業で、ベンチャー企業での勤務が初めてということもあり、前職と比較して会社ルールはあまりなく自分で考えて動くことを強く求められると思っていましたが、実際に入社してみると想像していたよりもルールがきちんと整備されていて、働きやすいと感じました。

私が入社した時の研修は社長が対応してくださった(※現在は人事部および専務が対応)のですが、hitocolorの心得について学んだときに、これまで自分がやってきたこと・意識していたことは間違っていなかったと思えたり、上手くいかなかったことはこうすれば良かったんだというような、自分の行動に〇✖をつけることができたのが良かったです。

面接の段階で菊池専務から部署構成や社風についてなど、入社後のギャップを生まないようにと細かい説明を受けていたのですが、実際に面接時に聞いていた内容通りかそれ以上に良いと感じることが多く、むしろ良い意味でのギャップが多かったです。

ーhitocolorに入社する前と比べて、成長した・変化したと感じることがあれば教えてください。

私は元々、人見知りで初めての場所や人が苦手だったんです。

前職でも他店舗へのヘルプなどがあると毎回緊張していたんですが、hitocolorに来てからは様々な人と接する機会が多く、特にパートナー企業様への勉強会に講師として話したり、渉外として常駐したりなど、大人数の前で話すことが増えてからはむしろ得意になりました(笑)

慣れの部分もあると思いますが、相手をよく知ろうという気持ちが強くなって、知っていることが増えた分だけ怖さがなくなりましたね。

前職ではどうしても人との出会いが一期一会で深く知る機会が少なかったんですが、今は長いお付き合いになる企業様が多いので、相手をよく理解して相手のために頑張ろうという気持ちが強くなったと思います。

ーhitocolorの社員として、特に意識していることや理想の姿などはありますか?

理想の姿というか、目指している偉人みたいなものはないんですが、一人でも悲しい思いをする人がいたら嫌だなと思っています。尊敬している人でいくと、同じPS部の人を尊敬しています。PS部は業務量も、お客様やパートナー企業様など関わる人も多く、日々様々なことがありますが、本多執行役員はじめ、日下部さんも高嶋さんも、嫌な顔ひとつせず対応したり、ベストを尽くす姿勢を尊敬しています。

意識していることでいくと、決められたルールは守りながら、その中でも社員に求められる主体性も意識しています。また、短いスパンで新入社員が入ってくるので、そういった方々のお手本でありたいですし、お客様からの見え方も考えて行動しています。

例えばPS部は直接お客様とやり取りするのではなく、間にパートナー企業様を挟んでのやりとりが主になるため、即レスなどスピード感を意識したり、口頭でお伝えしたことはメールでも送るなど、認識の相違をなくして後々トラブルに繋がらないようにすることを意識しています。

ー2023年度の表彰で優秀賞を受賞されましたが、優秀賞に選ばれたときの気持ちや、お手本になる社員として意識していることがあれば教えてください。

受賞時にも褒めていただきましたが、必ずノートを持って話を聞くようにしています。

朝礼とかで皆さんがお話される所感の内容は記録に残らないじゃないですか。なので、そういった時に良いお話があったときはメモをしたり、菊池専務や本多執行役員が本などのオススメをしてくださったときに後から調べられるようにメモを残したりしています。

私はアクティブリスニングという言葉を大事にしていて、聞くときにしっかり行動を伴って聞きましょうという意味なんですけど、頷きやメモを取ることもアクティブリスニングに含まれています。

前職では会社としてアクティブリスニングを徹底していて、メモをとっていないと「大丈夫?」「ちゃんと覚えられる?」と言われることも多々ありました。実際、自分が喋っているときにメモしてくれている人がいると安心したりするので、それをやるようにしています。今振り返ってみると、良い習慣だなと思います。

ー今後hitocolorの発展にどのような形で寄与したいと考えているか教えてください。

目指す場所・姿がまだ定まりきっていない新入社員にとって、参考になる人、成長のきっかけになる人になれればいいなと思います。嬉しいことに傾聴の姿勢など、日々の私の行動が会社の理想とする人物像に近いとキックオフで言っていただけたので、より多くの人のお手本になることで会社に貢献していきたいです。

ー今後入社される方、hitocolorを検討中の方に向けて一言お願いします。

誰かのために何かをしたいという強い想いを持っている人に向いている会社だと思います。
人を大切にしている会社ですし、みんな和気藹々としていて働きやすく、私のように人が命!のような信念を持っている人にはオススメです。

カーンさん、インタビューに答えてくださりありがとうございました!

hitocolorでは、業種・職種未経験の方でも一人前のビジネスパーソンとして活躍いただけるよう、さまざまな研修や教育を行っています。不安を打ち消し、後押ししてくれる上司や先輩の存在はとても心強いと感じていただけるのではないでしょうか💡

面接の前にはカジュアル面談を実施していますので、興味をお持ちの方はお気軽にお問い合わせください。hitocolorの風土を知ったうえでご応募いただけましたら幸いです。



株式会社hitocolor's job postings
4 Likes
4 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from 株式会社hitocolor
If this story triggered your interest, have a chat with the team?