- Webディレクター
- 中途_Webデザイナー
- インターン_ディレクター
- Other occupations (6)
- Development
- Business
こんにちは、ラシン取締役COOの武です。
5月から若手メンバー向けに月2回1時間程度の研修を行なっています。
先日はロジカルシンキングとプレゼン力というテーマで研修を行いましたので、今回はその事について書こうと思います。
そもそも、ロジカルシンキングとは何か?ChatGPT先生に聞いてみました。
ロジカルシンキング(論理的思考)とは、物事を筋道立てて、矛盾や飛躍がないように整理して考える力のことです。
日常でも仕事でも、複雑な情報を整理したり、相手に意見を伝えたり、問題を解決したりする場面が多くあります。そのときに感覚や思い付きだけで動いてしまうと、話に説得力がなかったり、論点がずれてしまったりします。
ロジカルシンキングで身につく3つの力についてもChatGPT先生に聞いてみました。
- 情報を整理する力
- 事実・意見・原因・結果などの要素を分けて考える
- MECEなどのフレームワークを活用することで、モレやダブりのない思考が可能になる
- 相手にわかりやすく伝える力
- 結論→理由→具体例の順で話すピラミッド構造やPREP法などを使えば、要点が明確になり、説得力が増す
- 問題を解決する力
- 問題の本質を構造的に捉え、原因を分析し、効果的な対策を立てられるようになる(ロジックツリーなど)
僕はロジカルシンキングを身に付ける事とは脳みそに整理棚を備え付ける事だと思っています。
人の話を聞く時に頭の中で論理的に処理して、適切な整理棚に収納しておくと、多くの情報を蓄積することができますし、いつでも取り出して発信することができます。
今回の研修ではロジカルシンキングの基礎であるMECEとピラミッドストラクチャーについて話をしました。
この2つは基本中の基本ですが、身につけるととても役に立つので、初めて聞いたって言うビジネスパーソンは是非とも続きを読んでマスターしてください。
「MECE」とは、「Mutually Exclusive, Collectively Exhaustive」の略で、日本語では「モレなく、ダブりなく」という意味です。
これは、物事を整理・分類するときの基本的な考え方で、同じ項目が重なっていない(排他的)こと、そして全体を網羅している(網羅的)ことが求められます。
例えば、「飲食店の業態を分類してください」と言われたときに、「居酒屋・中華・テイクアウト・ラーメン」のようにバラバラな軸で分類してしまうと、話がかみ合いません。ここでMECEを意識すると、「和食・洋食・中華・エスニック」のようにジャンルで統一した分類ができます。
MECEを使うことで、相手にとってわかりやすく、漏れのない整理ができるようになります。報告書や会議の資料だけでなく、頭の中の思考をクリアにする上でも、非常に大切なスキルです。
ピラミッドストラクチャーとは、「結論を最初に伝え、その理由や根拠を下に積み重ねていく」論理の組み立て方です。
図で表すとピラミッドのように、上に「結論」があり、その下に「理由」、さらにその下に「具体例」が続いていきます。この構成は、PREP法(Point–Reason–Example–Point)とも相性がよく、会話や資料作成にもよく使われます。
例えば、「私はA案を推します」という結論を述べたあと、「なぜならコストが安く、導入もスムーズだからです」と理由を示し、「実際にB社では2週間で導入できました」と具体例を加えると、相手は納得しやすくなります。
特にビジネスの現場では、「で、結論は?」と聞かれることがよくあります。ピラミッド構造で話すことによって、相手の理解スピードが上がり、説得力も増すのです。
MECEは情報を整理したい時、ピラミッドストラクチャーは人に説明する時にとても役に立つスキルです。
実際に研修で出し演習問題を載せておくので、身につけたい人はやってみてください。
◾️MECEの演習問題
(1分で考えて、その後発表してみてください)
【問題1】
「社内の連絡手段」をMECEに分類してください。
→ 目的:チャネルの整理、コミュニケーション設計力の向上
【問題2】
「平日の時間の使い方」をMECEに分類してください。
→ 例:仕事・食事・通勤・趣味など(分類軸の選び方がポイント)
【問題3】
「顧客からのクレームの種類」をMECEに分類してください。
→ 例:商品、接客、納期、Webサイト etc. (「原因」や「発生場所」での分類が考えられる)
◾️ピラミッドストラクチャー演習問題
(3分で考えて、30秒で発表してみてください)
【問題4】
「オフィスの整理整頓を習慣にするべきである」理由をピラミッド構造で説明してください。
ヒント:作業効率アップ/情報漏えい防止/職場の印象向上
どうでしたか?
もっと演習したい方はChatGPTに聞いてた沢山演習問題作ってくれるので、やってみてください。
ロジカルシンキングは勉強したからってすぐに身につく物ではなく、日々の弛まぬ鍛錬が必要です。
ただ、毎日意識し続けると気付けば身についているのがロジカルシンキングです。
ロジカルシンキングが苦手だなって思ってる人は、まずはMECEとピラミッドストラクチャーから学んでみてください。