- 空き家訪問/不動産売買
- AIエンジニア/長期インターン
- 空き家の売買/不動産
- Other occupations (1)
- Development
- Business
こんにちは!ZERO GROUP株式会社の青木です。
今回は、社員インタビューの第2弾、ZERO GROUP株式会社の期待の新入社員である、谷山陸さんへのインタビューです。
社長の松下さんからもお墨付きをもらっている谷山さん、会社に入ったきっかけから成果を出し続けている仕事に対する思い、会社への愛をたくさん聞かせていただきました。
「お金持ちになりたい」から実力主義の社会を求めて
青木:谷山さんは、インターンからZERO GROUP株式会社の社員として入社したとのことですが、インターンに応募した経緯を教えてください。
谷山:そもそも不動産業界で働こうと思ったきっかけは、「お金持ちになりたい」という目標があったからです。
青木:お金持ちになりたいって思いは、昔から考えてたことなんですか?
谷山:大学卒業を控えたタイミングで、何をするにもお金がかかること、これからの自分の生活を豊かにするためにはお金が必要だということを実感し始めました。
お金を稼ぐには、その分頑張る必要があり、頑張りが成果に直結する仕事って何だろう?と考えた時に「不動産」という業界に興味が湧きました。
その中でいろいろな会社を探してみて、幸運なことに兄がZERO GROUP株式会社に勤めていたので、実際に働き方や会社の話を聞き、インターン生として入社させてもらったんです。
青木:そっか!お金持ちになるということは、成果を上げているのを認められたという証拠にもなりますよね。
もちろん、成果を出し続けるプレッシャーもありそうですが、給与などの目に見える変化があれば頑張るモチベーションにもなりそうですね。
大切なのは、心を開いてもらうこと
青木:お仕事をする中で、意識していることはありますか?
谷山:まずは「仲良くなる」ことですね。
飛び込み営業って、変な目で見られることが多いんです。
だからこそ、いきなり仕事の話をするのではなく、世間話から始めてちょっとずつ心を開いてもらうことを大切にしています。
「最近どうですか?」「この街ってどんな場所なんですか?」とか、何度も顔を合わせることで、信頼関係を作ってから本格的な話に繋げています。
青木:実際にお仕事をする中で、お客さんとの距離が縮まったな、とか心を開いてもらえたなって実感する場面はありましたか?
谷山:お茶を出してもらったり、喫茶店でごはんを奢ってもらったり、本当に良くしてもらいました。
相手の優しさを受けて、これまで自分が仲良くなるためにやっていた関わりは合っていたんだなと実感できて、嬉しかったです。
全員がライバル!負けられないという気持ちをパワーに
青木:仕事をする中で、大変だったことはありますか?
谷山:飛び込み営業の経験がなかったので、最初のうちは緊張して伝えたいことをうまく伝えられなかったり、話すら聞いてもらえずに悔しい思いをしたこともありました。
でも、自分以外の上司や先輩には成果を出し続けている人もいたので、「負けたくない!」という気持ちを持っていろいろ試したり、上司の応対の姿を見てやり方を盗んだりして、動き続けていました。
青木:全員がライバルなんですね!
インターンだからとかではなく、社員一人ひとりの活躍をちゃんと見てくれる会社だからこそ、全員が切磋琢磨しながら前に進めているということが伝わってきました。
谷山:本当に、上司から勉強することが多いです。
上司が成果を出したら、もちろん嬉しい気持ちもあるんですが、その反面、悔しい気持ちもあって、その悔しさをバネにして営業し続けています。
結果を出すことが恩返し
青木:谷山さんの仕事や会社に対する強い思いがすごく伝わってきました!
気になったのですが、谷山さんが仕事に対して大切にしていることって何ですか?
谷山:入社させてもらったからには、結果を出して会社に貢献することが恩返しだと思っています。
自分が今結果を出せているのは、周りの人が助けてくれたからだと思っているので。
じゃあその人たちへの恩返しは、やっぱり結果を出すことかなって。
入社したからには、中途半端では終わりたくないので、全員追い抜きたい!
同級生にも負けたくないし、会社の人にも負けたくないです。
悩んでいる暇があったら上を向いていこう
青木:会社の誰にも負けたくない....ということは1番になりたいんですね!どうですか?今は1番になれるイメージはできていますか?
谷山:いや、まだまだ上には上がいます!笑
でも、ずっと上を見ておこうって思っています。
やっぱり、悩む暇があったら明日のことを考えていたいんですよね。
いつも話しているお客さんと明日はどんな話をしようかとか、どんな流れで仕事の話をしようかとか、毎日寝る前に考えています。
青木:寝る前に明日の仕事のことを考えるんですね!
しかもめちゃくちゃ楽しそうに考えているのが伝わってきます。
谷山:そうですね。
たとえば最近なんでこんなにうまくいかないんだろう?ってことも考えます。
自分で答えが出ない場合は、上司に相談してアドバイスをもらうこともありますし、それでも上手くいかない時は、普段の営業に上司も同行してもらって自分の営業の仕方を見てもらうことや、逆に上司の対応を見させてもらうこともあります。
青木:すごいですね!実際に上司と自分で違うなと思ったポイントはあるんですか?
谷山:上司はやっぱり、本当に自信を持って話しているなって感じます。
実際に見させてもらって、自分はまだ「お客さんが離れたらどうしよう」って不安を感じてしまうこともあると気づいたので、日々勉強になっています。
家族みたいな温かい場所
青木:話を聞いてて思ったんですが、谷山さんって本当に楽しそうに仕事をしていますよね。
谷山:本当に、毎日がすごく楽しいですね!
もちろん、上手くいかないことや大変なこともあるんですけど、常に周りの人が手を差し伸べてくれます。
質問したらみんな100%で答えてくれますし、社長ですら「何かあったら自分が営業について行くぞ!」って言ってくれるくらい、本当にみんなが真剣に向き合ってくれるんです。
青木:すごい...全員が全力!って感じですね。
ZERO GROUP株式会社が他の会社と違うなって思うポイントはありますか?
谷山:チームとして全員の距離が近いことですね。
社長から事務員さんまで、本当に距離感が近くて、毎日笑いながら仕事をしています。
なんでも相談しやすいですし、みんなで飲み会に行ったりとかもしているので、毎日会社に行くのが楽しみなんです。
青木:会社に行くのが楽しみ...!?素敵すぎて声が出なくなりました。
…世の中のサザエさん症候群の人たちにこの会社の良さ、届いて欲しいですね。
谷山:本当に、こういう会社ってなかなかないと思うんです。
大学の同級生と会社の話をすることもあるんですが、他の人は決まって「会社辞めたい」「仕事が大変」っていうんですよね。
その話を聞く中で、「自分って本当に恵まれているな」って感じます。
正直、入って欲しいけど入って欲しくない...
青木:ZERO GROUP株式会社のこれからを見て、谷山さんは、どんな人にこの会社に入ってきて欲しいと思いますか?
谷山:正直、入って欲しいけど入って欲しくない...って気持ちがあるんですよね。
新人という、可愛がってもらえるポジションが奪われる...って思っちゃうんです。
青木:そっか、新入社員を求めることって、入って欲しいという思いもありつつ、せっかくの末っ子ポジションが取られてしまう...!っていう思いがせめぎ合っているんですね。
谷山:そうなんです!
今って本当にみんなから可愛がってもらっているので、それがなくなるのは悔しすぎる...笑
でも入ったからには、結果をバンバン出してくれる子がいいなと思います。
ライバルが増えるってことはもっと頑張らなきゃいけない!とモチベーションも上がりますし、自分がこれまで先輩や上司にしてもらったみたいに困ったことがあれば助けたいですね。
青木:末っ子からお兄ちゃんになっている谷山さんが目に浮かびます笑
これからZERO GROUP株式会社に入る人たちは、時には優しく、時には全力でぶつかってきてくれる谷山さんや上司がいる環境で切磋琢磨しながら成果を出し続けていくんですね。
毎日会社に行くのが楽しみになる...そんなメンバーが集まるZERO GROUP株式会社、興味を持った方はぜひインターンに応募してみてください。