お盆前の全体会議で、作った「社章」を仲間全員に手渡しで贈りました。一人ひとりからもらったコメントはどれも温かく、仲間感あふれる言葉ばかり。胸が熱くなりました。
私は過去に大きな倒産を経験していますが、「社員を大切にしなかったこと」が最大の原因だと思っています。
その経験から今は「社員は労使でも家族でもない、仲間である」と考えています。「仲間」は利益を生み出し分配する共助の関係であり、課題も喜びもオープンに共有するべき存在です。
▪️仲間意識を高めるための4つの仕組み作り
(1)共通言語 – 社是や社訓で価値観を共有
(2)数値目標の共有 – 予算計画と進捗状況を常に共有
(3)ブランディング – CIやノベルティ(社章など)で誇りを醸成
(4)利益と共助の分配 – 平等な利益分配、助け合いで信頼関係を育む
あなたの会社では、社員との関係をどう位置付けていますか?
社員は「仲間」って考え方、違和感ありますでしょうか。
(うちの会社では社員から異論が出たことはないんだけれど、あんまり聞かない考え方だから心配だったりしています)
▼仲間意識を高めるための取り組み。解説ブログはこちら。
https://lnkd.in/ggpTGrQe
(写真は全体会議で社章を贈呈する様子)
▼今週のリンクトイン便り(開始76日目( )内は先週との差分)
フォロワー数 1355人→1470人 (+115人、8%増)
月間インプレッション 109000→116000(+7000、6%増)
順調に数値は増加していますが、増加率は減少しました。
お盆休み中は、インプレッションも少ない感じです。
ハッシュタグ#企業文化 ハッシュタグ#組織づくり ハッシュタグ#経営者の責務 ハッシュタグ#社員エンゲージメント ハッシュタグ#仲間意識
株式会社ダックビル
【建設×ITで未来を創る】マンション大規模修繕工事最大手「建装工業」グループの異端児! ダックビルは、マンションのデジタル化を推進する建設テック企業です。 「住む人のために、まだないサービスを創る」 これが私たちのモットー。EV充電器、マンション専用テレビ局、生体認証自動ドア、マンション修繕工事アプリなど、500棟以上のマンションで導入されているユニークな自社製品は、全てこの想いから生まれました。 企画からサービス提供までワンストップで対応できる ダックビルの強みは、多岐にわたる専門性を持つ社員が集結していること。事業企画、営業、開発、デザイン、カスタマーサクセス、人事…それぞれのプロフェッショナルが連携し、最高のサービスを生み出します。 特に、技術力には自信があります。配線工事から組み込みハードウェア、フロントエンド、バックエンド、クラウド、モバイルアプリまで、全て社内で責任を持って開発。マンションのデジタル化を、最先端の技術で実現します。 急成長市場「マンション修繕工事」でトップランナーを目指す 国内最大規模の市場である建設・不動産業界の中でも、特に成長著しいマンション修繕工事分野に特化。建装工業グループの安定基盤を活かしながら、ベンチャーマインドで新たな価値を創造し続けます。