What we do
経産省主導の未踏アドバンスト採択メンバーが起業
古着発見AIプリReListの開発。
ReListは、PinterestのようなUXで曖昧な好みにフィットする古着と出会える、古着発見アプリです。
衣服にファインチューニングされたAIモデルを基盤とした、全く新しい体験(特許出願済)が、お得な奇跡の出会いを生み出します。
nookは、以下の2点を、ビジョンドリブンに行います。
供給サイドに対するロボティクスやAIサービスを通じた産業DX
需要サイドに対する、ユーザーフレンドリーなアプリケーション構築と技術研究
当社の事業は、経産省主導のJ-starX Franceや東大IPC 1stRound、Incubatecamp、HONGO AIなど国内トップティアのアクセラレーターから、技術力とグローバル展開の可能性を評価されています。
Why we do
需要は急拡大。「古着系ファッション」ではなく、当たり前のツールとして二次流通は浸透。
Z世代を中心に、アパレル消費の当然の選択肢になりつつある二次流通は、服の廃棄やリサイクルの難しさという供給側の事情もあり、今後の更なる拡大が見込まれています。
しかし、フリマアプリの体験は、1990年代後半のオークションサイトの体験から大きく変わらず、曖昧なニーズである洋服の購買にはかなり不便なものとなっています。
結果、店舗では当たり前に販売されている有名でない服がECで取引されることは少なく、二次流通できたはずの服の取引が消えてしまっています。
一次流通アパレルECのEC化を進めたのは、欲しい服と出会う起点となるSNSの存在です。
nookは二次流通においても、スケーラブルなAI技術を活用することで、出会いの創出と価値の伝達を行います。
そして、世界中の服と需要をつなぐ、服のspotifyのような存在に成長していきます。
How we do
未踏アドバンストに採択されたメンバーを中心に構成されたスタートアップです。
我々はDeepTech×DeepFashionを掲げており、最新技術を研究レベルに開発し、それを使ってこれまでは技術的に不可能だった潜在層への価値提案を行います。
洋服の潜在空間へのマッピング、画像生成技術などの先端技術を研究し、それを消費者向けアプリケーションとして実装するのが特徴です。
AIに関する技術力はもちろん、ファッションに関するユーザー理解とマーケティング力に長けたメンバーも在籍しております。