1
/
5

新卒入社3年目の成長賞受賞者に聞いた!エンジニアに必要なスキルとは?

Photo by Florian Olivo on Unsplash

未経験新卒入社3年目で成長賞を受賞され、採用活動への協力やOJT担当もこなすSさん。

現在の業務や研修についてお話を伺いました!



❓ Sさんの所属部署と、現在の業務内容の紹介をお願いします。

第一開発部に所属しており、3D製品の開発に携わっています。

業務内容としては、製品のバージョンアップに向けた実装を行っています。



❓ 現在の業務では、どういったスキルが必要ですか。

現在の業務においては、「論理的思考力」や「問題解決力」「コミュニケーション能力」が大切になってくるのかなと思います。


開発業務では、日々さまざまな問題に直面します。

これに対処するために、まず必要な情報を適切に収集し、その情報をもとに論理的な筋道を立てて考えることが不可欠です。

また、その問題の本質を正確に理解する姿勢がエンジニアとして成長する鍵になるのかなと思います。


さらに、問題解決の過程や結果をチームメンバーに共有する場面が出てくるのでコミュニケーション能力も大切だと感じます。

自分の考えを適切に伝え、他のメンバーからのフィードバックを受け入れることで、より良い解決策を導き出すこともあるのでコミュニケーションスキルは欠かせません。



❓ 部署やチーム内で円滑なコミュニケーションはとれていますか。

はい、とれていると思います。

私が所属しているプロジェクトは各メンバーの拠点が別々ということもあり、通話やチャットでやりとりを行うことが多いです。

入社した当初は、距離が離れていることで不安もありましたが、迅速なチャットや通話により、拠点が離れていても問題なく情報共有ができていると思います。

特に嬉しいのは、困ったことが発生した際に気軽に連絡を取り合える環境が整っていることです。

遠く離れているからこそ、お互いにサポートし合う姿勢が強くあるように感じます。




❓ Sさんは新卒で入社されましたが、KENTEMの研修や教育はいかがでしたか。

研修や教育は、かなり充実していると感じています。

特に嬉しかったのは、未経験の私でも挫折せずついていけるちょうど良い難易度の内容であったことです。

専門的な知識やスキルが必要な分野でも、分かりやすい説明や実践的な課題を通じて、成長を感じることができました。

また、研修や教育のプロセスにおいて、わからないことを気軽に相談できる環境が整っていることも大きな支えとなりました。

質問や疑問が生じた際、周囲の先輩に相談することで、スムーズに理解を深めることができました。

このようなサポート体制があるおかげで、失敗を恐れずに積極的に手を動かしながら学び、成長することができたと思います。



❓ 学生時代に学んでおけばよかった、やっておけばよかったことはありますか。

やっておけばよかったと後悔していることが大きく2つあります。


1つは、「基本的なプログラミングスキルの習得」です。

私はほぼ未経験の状態からプログラミングを始めたので、入社した当初覚えることが膨大でかなり苦戦しました。

学生時代にもっとプログラミングの基礎を築いていれば、このスタートのハードルを乗り越えるのがもっとスムーズだったのではないかと感じています。


2つ目は「資格取得」です。

私は昨年、応用情報技術者を取得したのですが、社会人になると、仕事や生活の忙しさからまとまった時間を確保することが難しく、資格取得の取り組みに充てる余裕が限られます。

もし学生時代にその資格を取得しておいたら、今頃さらに上の資格を目指していたのではないかと思うと、少し悔やまれる気持ちがあります。

ただしKENTEMでは自己学習の時間を与えてもらえますので、資格の勉強がしやすい環境であると思います。



❓ 仕事とプライベートのバランスはとれていますか。

仕事とプライベートのバランスは上手く取れていると感じています。

仕事に全力で取り組むことも大切ですが、それだけに終始せずプライベートな時間も充実させることを心掛けています。

学生時代の友人と交流をしたり、リフレッシュするために温泉に行ったりしています。

仕事のことを忘れて楽しむ時間もとても大切だと感じています。

また、社員同士も仲が良いです。

新しい方が部署に配属されれば歓迎会を行いますし、同期とは定期的に飲み会をしています。




❓ 今回、成長賞を受賞された感想と、今後の目標を教えてください。

まさか自分がいただけると思わなかったので、びっくりしました。

SiTE-NEXUSでの主力メンバーとしての働きと、新人研修のチームリーダーとしての活躍を評価していただきました。

KENTEMでは、若手社員も新人育成や採用活動に関わることができます。

今回成長賞をいただけたのは、多くの方のサポートがあってこそだと強く感じています。

これからも自己成長を続けながら、新たな挑戦に積極的に取り組んでいきたいと考えています。


今後の目標としては、まずは現在携わっているプロジェクトで一人前となり製品開発に積極的に携わりたいと考えています。

またチームメンバーと連携し、ユーザーの方に驚いていただけるような使用しやすい機能を提供していきたいです。

将来的には、プロジェクトのリーダーもチャレンジしたいと思っています。

広範な視野でプロジェクトを進め、チームメンバーの成長をサポートできるようなエンジニアになりたいです。



❓ 今後KENTEMに入社を検討されている方へ、メッセージをお願いします。

KENTEMはチャレンジできる環境が整っていると思います。

未経験だった私でも日々エンジニアとしての楽しさを感じながら、仕事に取り組むことが出来ています。

また、学ぶ機会が多くあり、自身の成長を実感することが出来る環境だと思います。

私は就職活動中、主に静岡県中部のIT企業を検討していました。KENTEMのインターンシップに参加し、社員の方々の明るさや、雰囲気の良さを感じたことが決め手となりました。

もしKENTEMに興味をもっていただけた方はぜひ一度インターンシップ等で足を運び、会社の雰囲気を感じ取っていただければと思います!


KENTEM オウンドメディア KENTEM MAG もご覧になってください!

株式会社建設システム's job postings
1 Likes
1 Likes

Weekly ranking

Show other rankings