1
/
5

【新規事業推進室長インタビュー】常に1つ先のチャレンジを。エンジニアのキャリアアップを目的とする新規事業とは。

リサーチアンドソリューション広報担当です。

リサーチアンドソリューションは、パッケージソフトウェアの開発・販売、モバイル端末を活用したシステムの設計・開発などをおこなう「システムソリューション事業」と、総務経理といった管理業務や車両管理業務などのアウトソーシングサービスを提供する「ビジネスソリューション事業」を展開をしています。

「システムソリューション事業」では、2022年からこれまでのシステムソリューション事業で展開する領域を超えた新規事業を企画・展開し、現在はエンドユーザー様や大手SIer様などで当社のエンジニアが活躍しています。

当社はなぜ今この事業に取り組むのか?
どんな想いやビジョンをもって事業を立ち上げたのか?

今回は事業の立ち上げを担当した、新規事業推進室の岩永室長にお話を伺いました。

新規事業推進室長 岩永 大舗

リサーチアンドソリューションへの入社まで

– 岩永さんはもともとエンジニアだったんですよね?
はい、20年ほどSEとして現場を経験してきました。前職では受託開発のPMを経て、エンジニア採用からSES営業、エンジニアのコーディネートまで、事業全般を統括していました。

–入社されたきっかけは何だったんですか?
次の環境を考え始めた時に、今までの事業づくりの経験やノウハウを活かせる環境を求めていて、転職活動を通じて出会ったのがリサーチアンドソリューションでした。
他にも大手企業からのお誘いもあったのですが、これまで事業や組織の課題と向き合いながら仕事をしてきた私の思いとしては、何か変わろうとしている、変化を求めている会社に行きたかったんです。
リサーチアンドソリューションからは、新規事業への挑戦や組織課題のアップデートなど、会社にとって必要な変化を推進していくことをミッションとしたオファーをいただき、私の仕事のベクトルとマッチしていたことから入社を決めました。

受託開発、技術提供事業について

– 事業はどのようにスタートしたんですか?
当社は株式会社オリエンタルコンサルタンツホールディングスのグループでもあるので、グループ会社ならではの強さは維持しながらも、グループに依存しない強みをもって、自走できる組織を目指しています。中でも、システムソリューション事業は、当社の要となる事業でもあり、より強化を目指すべき領域でもあります。そこで私に何ができるかを考えた時に、企業と技術を繋ぐ事業を展開することにより、経験できなかったプロジェクトへの参画が可能となり、エンジニア1人1人の技術力が高まり幅が広がる他、自社への技術、事業の還元にも繋がることで、会社の成長を横にも縦にも伸ばす事ができると思いました。
組織にとって良い循環をつくることを目的に、新規事業の取り組みとして私の今までの経験も活かせる事業をスタートしています。

– 現在のSES事業の組織は?
現在はパートナー含め30名程の組織で、元々SEとして活躍していたメンバーもいれば、エンジニアとしては駆け出しで、当社でSEとしてデビューしたメンバーもいます。
チームとして動くケースもあれば、本人の希望があればキャリアを優先するケースもあり、プロジェクトによりアサインはさまざまです。基本は加点評価の組織なので、どんどんチャレンジしてもらうマインドで動いていますね。

– どのようなプロジェクトが走ってるんですか?
放送局の番組表のデータ配信システム、大手SIerの基幹システム、医療系の電子カルテのシステム、ゲーム会社の決済システム等、プロジェクトの幅は広いです。現時点は私の繋がりなどからプロジェクトが決まっていますが、今後は新規で獲得する動きも出てくるので、さらにバリエーションは増えます。

– 開発環境・使用技術の特徴は?
現時点ではWEB開発がメインで、それに伴う技術言語はJavaやC#、PHPが主流です。
ただ、エンジニアでいる限り言語のスキルアップは常に求められるため、学ぶ意欲、適応力は重要です。現場で学びながらスキルを身につけていくシーンも多いかと思います。

SES事業への想い

– 事業を展開する上で大事にしていることはなんですか?
SESっていうと、世の中のイメージは良くないと思うんですよね。ニーズとスキルをパズルのようにアサインが決まり、ひたすらに手を動かすことだけ求められ、忙しいわりに成長機会に恵まれない、、、という事も、まだまだ多いのが現状だと思います。
私たちのSES事業として大切にしていることは「人財になるためのキャリアアップ」です。10年先、20年先も必要とされる人財になること、そのためにスキル、幅広い知見を身に付けてもらうことをモットーにしています。

– 具体的に取り組んでいることを教えてください!
今より1つ先のポジションをアサインして、プロジェクトを経験するごとにキャリアアップへと繋げていくことです。顧客様に対し、エンジニアがまだ経験してきていない事にもトライさせてもらえるかどうかなど、ニーズがある分野でスキルを伸ばせる機会を得られるような交渉も行います。
未経験に近いエンジニアであれば、経験を積んだエンジニアとチームを組み、学びながらもスキルアップできるような体制にしていく等、底上げできる組織構成を考えてアサインしています。

もちろん、顧客様には提供価値を丁寧に説明しています。現時点でできる事とできない事、少し経験を積んだ先にはできるようになる事など、細かい部分まで説明した上で、ポテンシャルを含めた期待値をつくり、長いスパンで価値を感じていただけるよう心がけていますね。

ここは私自身が長く現場を経験してきたこと、また、SESという事業の特性を理解しているからこそ、手腕を発揮すべきところだと思っています!

– リサーチアンドソリューションだからこそ経験できる仕事の魅力とは何だと思いますか?
スキルを積み上げながら、新規事業として自社プロダクト開発に携わることや、海外事業の受託開発にも携われるなど、自社でビジネスを展開しているからこその幅広さが魅力だと思います。
SEを極める、PMを極める、ITコンサルを極める等、キャリアの進み方もそれぞれ志向に合わせられるのも特徴です。
またグループ企業としての強みとして、大規模プロジェクトに携われるチャンスもあります。現在動いているものだと、海外のスマートアイランド事業のシステム構築支援にエンジニアが参画しています。

– SES事業に込めた想いを一言ください!
SES事業はマージンで成り立つ商売が一般的ですが、そのような業態では100年企業にはなり得ません。つまりマージン利益ではなく、人材が人財になることが企業利益として一番重要であるという前提で考えています。
テスターの方はプログラマーに成長すること。
プログラマーはSEに成長すること。
当社のSES事業は、エンジニアの成長を促す「キャリアアップ」という目的があって参画をしている明確さが独自性だと思います。

もちろん、事業を成長させ利益を作ることは重要ですが、今後もぶれずに変えないポリシーは、人財になるためのキャリアアップをベースとした社員ファーストの考えです。

1人1人がこの先ずっとキャリアに自信をもって活躍できる、そんな組織を目指して、今後も事業を拡大していきたいです。

– どんな人と働きたいですか?
基本的にどんな方でも活躍できる環境は用意できると思っていますが、エンジニアとしてスキルアップを図りたい方、様々な現場を経験することでキャリアを形成していきたい方、、キャリアを見つめ直したい方、新しいチャレンジに貪欲な方は特に大歓迎です!

—-------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございました!
リサーチアンドソリューションは一緒に働く新しい仲間を募集しています。現在募集中の職種は下記に掲載していますので、興味をお持ちの方はぜひご応募ください!

株式会社リサーチアンドソリューション's job postings

Weekly ranking

Show other rankings