私たち総合アドは、従来の広告代理店の枠にとらわれず、お客様の可能性を最大限に引き出すパートナーです。LINE公式アカウント開設・運用やMEO対策サービスを中心に、オンラインとオフラインの広告を柔軟に横断する施策を強みとしています。
今回は各事業部の若手メンバーに集まってもらい、座談会を実施。仕事のやりがいや職場の雰囲気などを、ざっくばらんに語ってもらいました!
【プロフィール】
・熊谷雅志:2021年入社。クリエイティブ事業部チーフ。Webサイトのコーディング業務などを担当。
・生田晏蒔:2022年入社。総務・経理部所属。2024年より現部署に異動し、勤怠管理業務や請求関連業務などに従事。
・黒木凱斗:2025年入社。セールス事業部所属。LINE公式アカウントの販売活動に従事。
・鈴木恵:2025年入社。マーケティング事業部所属。カスタマーサクセスの一員として、主にLINE公式アカウントの配信代行業務を担当。
・早川優里:2025年入社。セールス事業部所属。新卒で入社し、今後はLINE公式アカウントの販売業務を実施予定。
・川瀬穂乃花:2025年入社。マーケティング事業部所属。マーケターのアルバイトとして総合アドに入社し、半年後より正社員に。ブログの執筆や、LINE広告の配信業務を担当。
良い面でのギャップが多く、想像以上に働きやすい職場
―― 本日は各事業部の若手メンバーのみなさんにお集まりいただきました。まずは総合アドに入社を決めた理由を教えてください。
熊谷:前職は別業界で働いていましたが、専門的なスキルを身につけたいと考え、Webの勉強を始めました。その際、登録していた派遣会社から総合アドを紹介されました。なかでも魅力を感じたのが、当社はさまざまな業界のお客様と接点があり、多様な案件に携われるという点です。自身の成長にもつながりやすそうだと思い、入社を決めました。
鈴木:私は前職で広告代理店に勤務していました。その際、一緒に働いていた方が総合アドに転職しており、誘っていただいたことをきっかけに入社しました。総合アドは前職時の取引先としても信頼できる会社で、また誘ってくれた方も優秀な方だったので、一緒に働きたいと思ったことが入社の決め手になりました。
早川:私は元々SNSが好きだったこともあり、自分の興味を活かせる仕事ができそうだと感じて入社しました。
川瀬:私は求人サイトを通じて会社のことを知りました。特に福利厚生や働き方の面で魅力を感じたため、入社を決めました。
黒木:私は就職活動時に広告代理店の仕事に興味を持っていたものの、まずは東京で働きたい思いが強く、1社目はアパレル系の営業職を選びました。その後、名古屋に戻り、改めて広告代理店で働きたいと考え総合アドに入社しました。他の会社も候補にありましたが、当社は総合広告代理店として多岐にわたる広告を扱っていることが勉強になると感じ、入社を決めました。
―― なるほど。さまざまな思いや動機を持ち入社したみなさんですが、入社後にギャップを感じることはありましたか?
熊谷:入社前に想像していた通り、さまざまな案件に携わることができました。また、クリエイティブの専門職の人たちはあまりコミュニケーションを取らないのではないかと思っていましたが、当社の場合は直接やり取りする機会も多く、コミュニケーションが図りやすい環境だと感じました。この点は良いギャップでしたね。
鈴木:入社前は、お客様からの依頼に応じて作業を代行するだけだと思っていましたが、実際はお客様により良い効果を提供するために、自ら提案する姿勢が求められることに気づきました。また、当社は規模が大きくないものの、福利厚生が充実している点が良い意味でのギャップでした。最近では歩数に応じてポイントが貯まる健康アプリが導入されたので、毎日頑張って歩いています(笑)。
一同:(笑)。私も登録しましたよ!
早川:現在は研修期間中ですが、一部の打ち合わせにも参加し、風通しの良さやコミュニケーションのしやすさを感じています。みなさん優しく、事前のイメージ通り良い職場だと思っています。
生田:とてもフラットな組織で、みなさん気さくで話しかけやすい雰囲気がありますよね。さらに部署間の垣根もなく、さまざまな人と関わることができる点が良い面でのギャップでした。
川瀬:私も良いギャップとして、入社したばかりの自分でも会議で意見が求められる場面があり、意見を言いやすい環境であることに驚きました。「そういう考えもあるんだね」とリアクションをもらえることも多く、想像以上に居心地が良いと感じています。
黒木:広告代理店の営業職には体育会系のイメージがありましたが、当社はそのような雰囲気がまったくなく、自分のペースで仕事や勉強ができます。個々に目標数字はあるものの、達成できなかったからといって強いプレッシャーを感じることはなく、柔軟に働ける点が魅力だと思います。
業務を通じて新しい知識やスキルを習得できる面白さ
―― 仕事のやりがいや面白みについて教えてください。
熊谷:WebサイトやLPの制作に携わるなかで、ユーザーが便利に使える工夫をセールスメンバーに提案し、その内容を実装できたときにやりがいを感じます。特に、60ページほどに及ぶ大がかりなサイト制作を担当したことがあるのですが、お客様やセールスメンバーとの綿密な調整を経て最終的に公開できたときは大きな達成感がありました。
鈴木:自分がイメージした通りの配信内容が完成したときにやりがいを感じます。また、入社当初に比べて作業のスピードが上がったり、先輩からのアドバイスが減ったりしたときは特に嬉しく、自分の成長を実感する瞬間でもあります。最近、LINE公式アカウントに関する資格を取得したのですが、業務を通じて学び続けられる点も面白いですね。
早川:取り扱う広告が身近なものであるため、自分の仕事が日常生活に密接に関わっている点がやりがいになりそうだな、と感じています。
川瀬:今は覚えることに精一杯ですが、どんどん新しい知識が増えていくことが面白いですね。先輩たちが忙しいなかでも丁寧に教えてくれることに感謝しています。
生田:私が関わった業務に関して、先輩たちから「助かったよ」「ありがとう」と言われることが一番の励みです。あとは、月末の入金関連業務を1日で終えられたときに達成感があります。
黒木:これまで学んだ知識を活かし、お客様とのアポイントが取れたときにやりがいを感じます。現在は先輩を見て学んでいる段階ですが、早くお客様に感謝していただけるようになりたいですね。
―― みなさんの今後の目標をお聞かせいただけますか?
鈴木:まずは一人立ちを目指し、基本的な業務を自分1人でできるようになりたいです。さらに、エンドユーザーのみなさんから「いい広告だな」と思ってもらえるような配信を作れるようになりたいです。資格については、基礎的なものをクリアしたので、今後はより発展的な資格にも挑戦していきたいです。
早川:私も早く一人立ちをしたいと考えています。人と話すことが好きなので、お客様とのコミュニケーションをやりがいに感じられるようになることが目標です。
川瀬:私も一日も早く先輩たちの力になり、チームに貢献できるようになりたいですね。
黒木:同じく、できるだけ早く一人立ちすることが目標です。現在は飲食店業界を主に担当しているため、飲食店向けのツールや業界の動向について、他の人に聞かれたらすぐに答えられるような専門性を高めていきたいです。
生田:今後は自分がメインで担当できる業務を持ちたいですね。経理と人事労務、どちらの分野に力を入れていくか選択できるようになるためにも、まずはそれぞれの領域の知識を深めることが目標です。
熊谷:今後はAIなども活用しながら、さらなる業務の効率化を目指すことが目標です。また、Web業界はトレンドの変化が激しく、常にスキルのアップデートが求められています。自分自身も新しい技術を取り入れて、実際に活用できるようにしていきたいですね。そのためにも、クリエイティブ事業部内でもっと頻繁に情報交換を行い、メンバー全員で成長していきたいと考えています。
サポート体制の充実により、未経験者でも成長しやすい環境が魅力
―― 会社全体の社風や職場の雰囲気についてはいかがですか?
熊谷:元気な人が多いですよね。クリエイティブ事業部は少し離れた場所に席があるのですが、他の部門の声がよく聞こえてきます。みんなが良い雰囲気でコミュニケーションを取っているので、やり取りがしやすいと感じています。
黒木:セールスチームは特に元気かもしれないですね(笑)。
生田:分かります。マーケティング事業部も元気ですよね(笑)。
熊谷:たしかにリーダーも明るい方ですし、エネルギーがありますよね。
生田:あと、当社のメンバーはオンオフがしっかりしていると感じますね。楽しく話すときは盛り上がり、仕事に集中するときはしっかり集中する。にぎやかでありながら、仕事が的確で速い人が多い印象です。
熊谷:そうですよね。クリエイティブの仕事に関して言うと、セールスの人たちが先を読んで必要な情報をお客様に確認してくれるので、仕事がスムーズに進み助かっています!
黒木:他部署とのスムーズな連携にはとても気を配る雰囲気があるように思います。自分も先輩たちの様子を見ながら、どのようにやり取りを進めるか勉強しているところです!
―― 最後に、みなさんが「総合アドに入社して良かったな」と感じる事柄を教えてください!
鈴木:仕事に対してモチベーションが高く、前向きな人が多いことが当社の魅力だと思います。私はどちらかというと受け身なタイプだと思っていたのですが、周りの人たちが一生懸命頑張っている姿を見て、奮起させられることが多いですね。”やる気を引き出す何か”を探している人は、当社に入ればきっと良い刺激を受けられると思います!
早川:業界知識がまったくない状態で入社した私に対しても、先輩方が優しく教えてくれることがありがたいなと感じています。学びやすい環境が、当社の魅力だと感じています。
川瀬:私も早川さん同様、周りのみなさん優しくて、恵まれた環境にいるなと感じています。また外部研修を受けさせてもらうなど、教育体制やサポート体制も整っていて、とても良い会社だと思っています。
黒木:私も未経験で入社しましたが、基礎的な知識を習得できる研修の場を設けていただきました。初心者でも働きやすく、サポート体制がしっかりしている点が良かったですね。
生田:周囲の人たちに聞きやすく、サポートを受けやすい環境が魅力ですよね。それゆえに成長できる機会がたくさんあると思いますし、私自身も成長実感を得ながら仕事をしています。また、仕事への向き合い方の面でも尊敬できる人たちが数多くいるため、キャリアビジョンや目標を描きやすいところも当社ならではだと思います!
熊谷:さまざまな業界の仕事に携わることができ、未経験でも成長しやすい環境が当社で働く魅力だと思います。広告業界やWeb・SNSに少しでも興味がある方は、ぜひチャレンジしてみてほしいですね!