こんにちは!人事の山内です。
株式会社eiiconはMBOから約1年半が経過しました。 Q毎に行っているeiiconのキックオフ、今回は外部の会場を借りて、全国・海外からメンバーを招集して行いました。 人数が増えてきたからこそ、対面でコミュニケーションを取り、メンバー同士のコミュニケーションを活性化することが重要と捉ています。 そのため、今後の戦略を直接伝えて、全員で共通認識を持ちたいという想いが高まってきており、このキックオフにはその想いがたくさん詰まっています! 今回は、スペシャルなゲストもお招きしたセッションも実施しました><!! スペシャルゲストは誰なのか! ぜひ最後までご覧ください!!
目次 ■2024年3Qのテーマ
■全国・海外から続々と集合!
■チェックインワーク
■全社および事業部戦略説明(全社振り返りと今後について)
■ランチタイム
■特別ゲストを招いてのセッション「100人の会社で求められること」
■eiiconBAR特別編 ~eiicon Cafe~
■おわりに
\積極採用中!/
✨新卒採用はこちら👇
■2024年3Qのテーマ テーマは『See the Forest』 日々、eiiconメンバーは目の前の仕事を全力でやることに集中しています。でもこの1日は「目の前」(木)ではなく、「未来」(森)を見て、みんなで思いを巡らせる1日としたいと考え、このテーマ設計にしました。
●テーマ See the Forest 木を見ず森を見よ。2024年、私たちの歩む現在地と未来
■全国・海外から続々と集合! この日は10時にコンテンツスタートのため、運営チームは9時集合で準備スタート! メンバーが続々と全国・海外から集まってきました~!
「わー、久しぶり!!」なんていう声があちこちで聞かれました👏 私も、日頃オンラインでやり取りしているメンバーと対面で会えて、「やっと会えましたねー><」と会話が弾みました。
▲続々と集まってきています^^
今回のキックオフのPM兼総合司会は、総務・業務企画部 役員秘書・全社Administratorの吉田恵梨さんです✨ 経営や管理職とコミュニケーションを取り、プログラムがうまくまわるように綿密に準備をしてくれました。
▲総合司会は、秘書の吉田恵梨さん💚
■チェックインワーク この日最初のコンテンツは、チェックインワーク! Consulting事業部の今道さんと、海外戦略室の大河原さんによる「謎解きワーク」で盛り上げてもらいました!! 大河原さんは海外在住のため、時差がある中で今道さんとの打ち合わせを調整し、2人でこの日の準備を進めてくれました 業務で忙しい中、本当にありがとうございます!
▲チェックインワーク「謎解きワーク」の始まりです!
予め10つのグループに分かれて着席しており、そのグループごとに問題が配布されました。 配布された問題を制限以内に解き、回答を導き出すのですが・・これがまた難題 w 途中でヒントも出るのですが、それでも回答が出ない・・!
▲うーん、とっても悩んでいますねw
どうにか答えを出し、そこからさらにその出た答えが問題となり、その答えも導き出す、、すると、、、1つのローマ字が出てきました。 そのローマ字を、分かれているグループ番号の①から始まり、⑩までを並べるとなんと・・・
▲『SEE TAE FOREUT』(読めないw)に一同大爆笑ww
キックオフのテーマである、『See The Forest』にならなかった>< でも掴みはOK! 会場が大盛り上がりしたところで、次のセクションへ!!
■全社および事業部戦略説明(全社振り返りと今後について) チェックインワークのあとは、全社の振り返りと今後の各事業部の戦略についの発表です。 ここから真面目モードで、現在地の確認と未来について考える時間です。
▲全社の話からプレゼンSTART!
代表の中村亜由子さんから、改めてeiiconという企業について、立ち上がりの背景、なぜやるのか、これまでのあゆみについて話をしてもらいまた。 普段当たり前のように会社概要説明、事業説明を行っていますが、改めてどのようにして今日まで至ったのかのエピソードを数字と共に知ることで、私たちはこの会社の成長を受け継ぎ、さらに伸ばしていくんだという非常に背筋が伸びる思いがしました。
今後について、中期経営計画の中核ポイントや、戦略の全体像についてもOKRを明示しての具体的な話を認識を持ち・・・・
次に、副社長の富田さんより、どのようにPlatform『AUBA』を成長させていくのか、PMFしていくのかについて具体的な改革ポイントについて説明がありました。 加えて、事業推進本部の活動計画として、マーケティングの全体像、KPI、新設のアライアンス推進室についてのOKR説明により、WhatとHowが明確になりました。
▲それぞれMGR・部長から各組織についてプレゼン
そのほか、下記それぞれの事業部における振り返りと戦略について各組織のマネジメントからプレゼンを実施。マネジメントも増え、組織も大きく拡大していることを実感しました。
・事業推進本部、メディア事業本部 副社長 富田直さん ・Platform事業本部 部長 新宮領宏太さん ・アライアンス推進室 室長 野田慎介さん ・イノベーションコンダクター事業本部、Consulting事業本部 執行役員 香川脩さん ・Consulting事業部 マネジャー 吉田翔さん ・インキュベーションクオリティ室 室長 下薗徹さん ・地域創生・イノベーション創出支援事業本部 部長 草柳友美さん ・地域戦略事業本部 執行役員/東海支社長 伊藤達彰さん ・人事本部 常務執行役員/CHRO 村田宗一郎さん ・boardより伝達事項 CFO 岡朋宏さん ■ランチタイム 前半戦が終了しランチの時間です。 ここでもコミュニケーション活性化のための施策がひとつ。 事前にアンケートを展開し、「語りたいテーマ」を募集して、10テーマに絞りチーム組成。 6~8名ずつのチームを組み、お弁当を食べながら共通の話題でトークをしました。
・ゲーム ・パパ・ママ部 ・キャリア・自己研鑽 ・家・リノベ ・海・旅行 ・競馬 ・健康・ライフハック ・山 ・食 ▲非常に多くのテーマが集まりました!
チームごとにすごく色が出ていて、とっても面白かったです🔥
▲どっちにしようかな~、と楽しそうに選ぶみんな
▲このチームのテーマは、「山」です⛰⛰
■特別ゲストを招いてのセッション「100人の会社で求められること」 今回は、特別コンテンツとして、外部から2名の特別ゲストをお招きして「100人の会社で求められること」をテーマにセッションを実施しました。 モデレーターは常務執行役員/CHROの村田さんが担当しました🎤
社員一人ひとりの頑張りにより、eiiconの事業は昨年対比200%以上で成長しています。また従業員数も150%以上の伸びを見せており、社員数100名を突破する未来が現実となってきています。 スタートアップ界隈では、“100名の壁”ということがよく言われますが、 成長しているがゆえに、他人事ではなくその渦中に突入していくということを認識してほしく、このような場を設けました。
・社員数が100名を超えるって、何が起こるの? ・どんなスタンスでいればいいの? ・明日からの行動にどのような変化をもたらしていくの?
【特別ゲスト】 ★小泉 文明 さん 株式会社メルカリ 取締役会長 株式会社鹿島アントラーズFC 代表取締役社長 ★唐澤 俊輔 さん Almoha共同創業者COO / Startup Culture Lab.所長 合同会社かものは代表
▲小泉さんはオンラインでご参加!
▲唐澤さんは現地に足を運んでくださいました^^
ここでしか聞けない貴重な話をお伺いするとともに、社員からも多くの質問が出ました。(小泉さんや唐澤さんに直接質問できる機会。。贅沢!) お2人とも、多忙な中eiiconのキックオフに参加してくださり本当にありがとうございました! とっても学び多き時間となりました✨(アンケートでも非常に好評でした!)
■eiiconBAR特別編 ~eiicon Cafe~ 毎月1回、第3木曜日の19:30から開店するeiicon社員の交流の場、eiicon BAR。 お酒や軽食を取りながら、ラフな雰囲気で普段話をしない人とも話が出来る空間として運営中です。 今回は、キックオフで全拠点からメンバーが一堂に会するため、 各拠点の代表者を主役とし、昼間の時間帯のため「eiicon Cafe PRIDE in REGION 」と題して実施! 普段オフラインでなかなか会えないからこそ、スポットライトをあて、コミュニケーションのきっかけとしてほしい。という想いで実施しました。
それぞれ住んでいる場所についてや、働き方などについて自由にトークを繰り広げました!
◆各拠点代表がこちらの方! ・大河原 里絵さん @シンガポール ・上原 和也さん @東海 ・木島 梢さん @大阪 ・田巻 綾乃さん @愛媛 ・浦崎 共行さん @沖縄
▲普段なかなか会えない他拠点メンバー☺
■おわりに eiiconの強みは社員でありチームの強さです。 この1日を通してもそれを強く感じることが出来ました。
10月7日に東海支社が立ち上がり、本社以外の拠点も強固なものとなってきております。
日に日に成長している私たちが目指すべき世界を実現するには、まだまだ多くの仲間が必要です! 少しでも興味をもっていただいた方は、ぜひ気軽に遊びに来てください!
▲素敵な写真を撮ってくれているTOMORUBA編集長の眞田さんをパシャ📸✨
▼noteはこちら
\積極採用中!/ eiiconでは、『東京・名古屋』の2拠点で仲間を募集しております! カジュアル面談希望の方も、「話を聞きに行きたい」でエントリーください!!
✨新卒採用はこちら👇