みなさん、こんにちは!人事部の山内です。
eiiconでは、各事業本部や事業部で合宿を実施することがあります。各部がeiiconのVISION、MISSIONを実現するために自分たちの部のあり方や相互理解を深めるための活動です。
今日は、7月に行われた「地域イノベーション推進事業部 半日合宿 CHI-SUI TEAM UP!」に参加してきたので、その内容をお届けしたいと思いnoteを書いています。
参加してまさに伝えたいことはこれです!eiiconがここまで事業成長している理由は・・・
ぜひ最後までお読みください^^
まずは、相互理解を深めよう!
進行はマネジャーの森 奏子さんです。
この合宿のルールをみんなに伝えるところから始まりました。
![]()
✔ 発言を恐れない - 今日やることに正解はありません!
✔ 相手を否定しない - アイデア発散できる空気づくりを!
✔ 内職は原則禁止 - PCは鞄の中に!
✔ 楽しむ! - この時間を全員で楽しみましょう!
プロフィールシートをもとにした、なんでもランキング発表
最初のコンテンツは、MBTIランキングや好きな地域、気になるアルバイトランキングの発表✨
参加者は全員、事前にプロフィールシートを作成しており、
当日はそれをもとに“なんでもランキング”が作られていました!!
MBTIランキングや、MBTI分布では、「外交官」に属する『運動家』が一番多いことが分かったり、
好きな地域ランキングでは、日本全国の土地が様々登場!その土地でしか味わえない景色や食事など、ちいすいならではの意見が反映されていると感じました。
メンバーが増え、同じ方向に向かって業務に邁進しているといえど、こんなに背景も価値観も違うことを最初のコンテンツから実感。
この多様性こそ、ちいすいチームの強み!
「仕事の話」より先に「人の話」をすることで、自然とチームに熱が宿っていくのを感じました。
メンバーを知る!対話ワークショップ
人生グラフを書いてみよう
チームに熱が宿った次のコンテンツは、『メンバーを知る!対話ワークショップ』と題して、「人生グラフ」の作成→対話に取り組みました。
まずは各々真剣に自分の人生に向き合い、振り返って、シートに書き込んでいきます・・
![]()
▲人生グラフの書き方を説明する森さん
![]()
▲真剣🔥
![]()
▲大変楽しんでいます✨
哲学対話~自分はなぜ働くのか?~
ここからは、大学院で「哲学」を選考していたProject Directorの片栁 那奈子さんがファシリテートします!
まずは対話がしやすいように輪になって座り、、
片栁さんの優しい語り口調で対話がスタートします・・
![]()
哲学対話といっても、哲学の用語や知識はつかいません。
互いの“なぜ?”に真摯に向き合う時間です。
誰もまだ最終的な答えを知らない・決められていないことについて、等しい立場から共に考えます。
正解はなく、終わりもない、普段あまり立ち止まって考えないことについてゆっくり・じっくり全員で考えます。
✔ 急がない
✔ 人の話をよく聴く
✔ 自分の考えが変わることを楽しむ
✔ 誰かの言葉を使わない、自分の言葉で話そう
✔ 誰も話さない時間があってもいい
そんなルールのもと、1つの問いに対して、メンバーが真摯に向き合っていきます。
「生活のためじゃない、誰かの未来を信じたいから働いてる」
「私は“希望を伝えること”がしたいのかも」
こんなふうに、本音がポロリと出る瞬間がありました。
![]()
テーマ:「自分はなぜ働くのか?」
当たり前のようで、当たり前でないようで、
普段からそれについてじっくり考える機会はあまりないのではないでしょうか。
私は人事という仕事柄、また大学院でしっかりと自分と向き合った過去がありましたので、
自己のみならず、他と対話することや、自身の考えを言語化する機会がそれなりにありましたが、
一般的にはそもそもそういう機会があまりないため、参加者は、とても良い経験ができたと各々声に出していました。
![]()
eiiconの未来と地域戦略実践談
ここからは地域イノベーション推進本部 本部長の伊藤 達彰さんと、部長の草柳 友美さんが、
これまでのeiiconの軌跡と、未来について語ります、、🔥
![]()
✔ eiiconの地域事業のこれまでの道のり
✔ 東海事業部はどのようにして昨年度予算200%達成を果たしたのか?
✔ なんでも質問タイム
2018年、とある地域の「市」より案件をいただいたところから始まりました。
その後、2019年以降はほぼ毎年クライアント数が倍に増えていくグラフを目の当たりにし、みなさんこの表情🧐
![]()
2023年にMBOしてから従業員の数は約180%成長しています。
この日参加したメンバーのほとんどがMBO後の入社ということを考えると、、爆速成長しているということが見て取れます。
その背景には、自治体との関係構築だけでなく、地域に“根を張る”ようなアプローチがあったとのこと。
数字だけではない、「信頼」と「現場主義」があるからこそ、eiiconの地域戦略は強いのです。
経営陣や部長がこんなふうに本音で語り、社員と対話する文化があるのはとてもeiiconらしいと感じます。
とはいえ、まだまだ地域戦略ここから!ということで伊藤さんが次のセッションに向けてクロージング。次のコンテンツは・・・
![]()
チーム別、地域攻略ワークショップ!
![]()
さて、ここからはマネジャーの曽田 将弘さん主導で、地域攻略ワークショップです。
地域イノベーション推進本部のミッションは、『日本全国の地域企業が自立してイノベーション創出が出来ている状態をつくる』です。
このミッションに向けて、我々ができることは何か、、地域別にチーム分け(関西、関東、九州・沖縄、東北・北海道)し、各チームワークショップ形式実施。
さきほどの爆速成長の軌跡を、今後どのように繋いでいくのか・・みんなで考えます!
![]()
▲関西チーム
![]()
▲関東チーム
![]()
▲九州・沖縄チーム
![]()
▲東北・北海道チーム
✓ 地域の課題は何か?
✓ 3年後、どうなっていたい?
✓ どんなアクションが必要?
売上目標も掲げながら、本気の議論が交わされました。
年次や役職関係なく、誰もが自分の言葉で語り、チームで「やるべきこと」に落とし込んでいく。
ここにいた全員が、地域を動かす当事者でした🔥
本気の議論のあとは、各チーム代表者より発表!
そこには、“同じチームの仲間として、問いを交わし合った結果”がありました。
誰かの正解ではなく、自分たちで未来を描いていく。
そんな文化、価値観、空気感が、ちいすいチームにはしっかりと根付いていると、その場にいて強く感じました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
最後はみんなで懇親会🍺
東海チームからの特別ゲストや代表の亜由子さんも参加しての懇親会!
![]()
![]()
![]()
eiiconは、まだまだ一緒に地域の未来をつくっていく仲間を募集中です。
スキルや実績ももちろん大事。
でもそれ以上に、「問いを持てる人」「人の言葉に耳を傾けられる人」が、何よりも大切だと思っています。
私も、そんなチームの一員になってみたい!そう思っていただけたら、ぜひカジュアル面談でお会いしましょう!!
![]()
▲画像をクリックしてね🔥
\部長 草柳のインタビュー記事/
eiiconの目指す地域戦略に基づく地域イノベーション推進部での仕事内容や、急成長中のeiiconでの管理職のやりがいなどについてお話しています!
\東海支社長 伊藤の出演動画/
eiiconの事業について、『AUBA』の説明をしています。どのように事業創出支援を行っているのかについて詳しく知ることができます!
イノベーションの兆しを生み出し、地域の未来を創る伴走者としての矜持