こんにちは!株式会社クラブネッツの採用担当です。
本日は、採用チームのリーダー・並木さんにインタビューをしてまいりました。
・クラブネッツの採用チームの特徴
・描けるキャリアパス
・働き方
についてお話しして参りますので、「採用担当として会社の成長に貢献したい方」や「経営層と近い立場で働きたい方」はぜひ最後までご覧ください。
クラブネッツの採用チームの特徴
ー「この採用が会社や事業に効いた!」というエピソードを教えてください。
「この一人の採用がすごく効いた!」というよりも、日々の積み重ねを通じて「採用全体が会社の成長に貢献している」と実感することが多いですね。
実は、クラブネッツの役員はほぼ全員が中途入社なんです。入社エピソードを聞いてみると、「面接30分後に内定の電話が来た」なんていう驚きの話もあって。当時は、スピード感と勢いが重視され、皆が強い覚悟とエネルギーで仕事に挑んでいた印象です。
そんな時代を経験してきたメンバーだからこそ、「自分と同じように、前向きにチャレンジしていける人を迎えたい」という想いが根底にあるんだと思います。
だからこそ「採用担当が頑張って採用した」というよりは、「それぞれの事業責任者が求める人を探してきた」というイメージが近いかもしれません。
その時々の事業目標や体制に応じて、どこにどんな人材が必要かを把握しながら、エージェントと調整し、採用活動を進めてきた。その積み重ねが、会社にとって大きな効果を生んでいると感じています。
ー経営陣や事業責任者とは、どのように連携して採用を進めていますか?
基本的には、月に1回の定例報告会で、1か月間の成果や課題、進捗について、社長を含めた役員メンバーに報告をしています。
たとえば、採用の進捗が思わしくない場合に、「こういった採用イベントに出てみたい」「紹介手数料を上げてアクションを加速させたい」といった提案を行い、その場で次の一手を役員と一緒に考えています。
採用の課題について役員とフラットに議論しながら次の一手を考えられるのは、緊張感もありつつ、前向きで楽しい場でもあります。
また、候補者の履歴書を見て良さそうな方が来た場合は、すぐに事業部責任者とコミュニケーションをとって選考が進められるような体制が整っています。
キャリアパス
ー採用チームで活躍している方にはどのような方がいますか?
たとえば、新卒採用を担ってくれている土屋。彼女はもともと損害保険会社で営業をしていたのですが、「育成や採用に携わりたい」という思いから転職し、クラブネッツと出会いました。
入社してまだ1年半ですが、今では新卒採用をひとりで回しています。実はコロナ禍の影響で、数年間ストップしていた新卒採用を、再始動させたのが土屋なんです。25卒の採用を成功させ、現在は26卒に向けて早くも動いています。
「社長にもイベントに出てほしい」と自ら提案し、実際に成果を出すなど、自主的に動ける人です。会社を大きくするための採用という視点を持ち、自分で手法を考えて形にしている点が、とても頼もしい存在ですね。
ー描けるキャリアパスを教えてください。
本人の希望と実力次第で幅広いキャリアが選択できる環境です。
土屋のケースでいえば、まずは中途採用で経験を積み、その後、新卒採用を担ってもらいました。経験を積むことで、業務の幅やポジションもどんどん広がっていきます。
また、採用する職種によって求められるスキルも異なりますが、なかでもエンジニア採用は難易度が高い領域です。そうした分野に挑戦していくことで、採用担当としてのスキルを着実に伸ばしていけるはずです。
キャリアの選択肢としては、採用だけにとどまらず、採用ブランディングやオンボーディング、研修制度の設計といった、組織づくりに関わる業務に広げていくことも可能です。
現在は人数が限られているため兼務体制ですが、将来的にはそうした領域に専任で取り組む可能性も大いにあります。
ー事業責任者や執行役員のようなポジションを目指すことも可能ですか?
可能です。というのも、クラブネッツの役員は、上昇志向のある人を後押ししてくれるため、「本部長になりたい」「執行役員を目指したい」といった意思を、しっかり言葉にして伝えているメンバーに対して周囲もサポートしようという雰囲気が生まれています。
逆に、どんなに思っていても口にしないと伝わらないし、支援も得づらい。だからこそ、自分がどうなっていきたいかをきちんと発信することはとても大切だと思いますね。
もちろん、そういったポジションを目指すうえでは、成果が伴っていることが大前提です。きちんと結果を出していれば、事業責任者としてチームや領域を統括する立場に就くことも、執行役員といった経営ポジションを目指すことも、クラブネッツでは現実的なキャリアとして描いていけると思います。
ー採用成果に応じたボーナスなどの仕組みはありますか?
年に1回、「決起会」という社内イベントがあり、そこで「社長賞」「本部長賞」「MVP」などの表彰があります。
これらの表彰は、ミッションをどれだけ達成したかではなく、「どれだけ会社に貢献したか」という視点で選ばれるんです。そして、選出されたメンバーにはボーナスが支給されます。
働き方について
ー現在のチーム体制を教えてください。
チームの体制としては、一番上に取締役COOの蘆名がいて、その下に私がリーダーとして入り、メンバーには柴田と土屋がいます。そして、派遣のアシスタントの方が1名という構成になっています。
ー日々のコミュニケーションはどのように取っていますか?
毎日、朝礼と終礼で会話するほか、週1回の定例ミーティングを実施しています。出社日は水曜または木曜であることが多く、出社が重なった日は直接コミュニケーションを取るようにしています。
また、チャットでも随時やり取りをしており、進捗確認や業務相談なども気軽にできる体制です。
最後に
ー候補者の方にメッセージをお願いいたします。
クラブネッツでは、採用担当として、会社の成長をダイレクトに感じられるやりがいはもちろん、自分自身のキャリアパスも能動的に築いていける面白さがあります。
特に、「こんなことをやってみたい」「この領域を深掘りしたい」といった具体的な目標や熱意を持った方にとって成長できる環境があると思います。
少しでもご興味をお持ちいただけた方は、ぜひご応募ください!
ー並木さん、ありがとうございました!